ブレスオブファイアクリア 感想とレビュー
2020-04-13
超お久しぶりです(´∀`)couenです
年末年始の記事を除けば北海道旅行の記事以来の更新となりますこんにちは
コロナがパンデミックですが皆様生きてますか
今日はクリアしたばっかのSFCのソフト
ブレスオブファイアについて書いていきます
今さら!!
1993年に発売されたカプコン開発のRPG
割と硬派なストーリーや雰囲気ですが、
カプコンらしいネタや適当の塊みたいな部分もたくさんありました
ストーリーはRPGではよくありますが、
序盤ほどボリュームがあって後半になるほど展開がすっ飛んでいく
途中から唐突な展開だらけ
そこにギャグやおふざけ的な展開も多分に入ってきます
序盤の雰囲気はどこへやら
帝国に入る通行証を急に表れた謎の男からもらうとか
攻略に重要なドラゴン・ソウルが急に登場してそれがどこどこにあるっつって
行ったら話しかけるだけで手に入るとか
後半はだいぶ雑です

後半の中では印象的なイベントの中、ちゃっちいセリフ
しゃべりが下手な脳筋キャラではあるものの、
もうちょっと ! とか使ってもいいのに
「この…うらぎりものめ…!
うぉぉぉー!!」 とかさ
特に仲間キャラの強力な装備があっちこっちに隠されているんですが
目印や手掛かりが無くて、入手方法といえば
「何の変哲もない柱の裏でAを押す」
「物を押して動かしたところの何もない床でAを押す」
みたいなことばっかり
つまり攻略情報が無いと行き詰まる・回収できないことばっかり

コレクターにとって最大の壁になるのが、フリーマーケットでのみ手に入るレア装備品
ストーリーが進むにつれ品物が2回更新されますが、
いつ更新されるか手掛かりは無い
これも攻略情報が無いと…手探りは厳しい
レア装備品が出る確率もめちゃめちゃ低く設定されているので
全部手に入れようとすると何時間かかるかわからん
このあんこくのナイフにしたってテレビ観ながら5時間とかかけたような…
なので3回目のレア装備品は全部スルーしました(´д`)

唐突な展開といえば例えばこんな感じ
ある目的があってここへ来たのに、目的地でさらに新しい課題が出る
それもいきなり突飛な展開
そしてこのあと入浴を覗き見します
今のゲームみたいにストーリーや目標を確認するメニューも無いので
「俺何しにここ来たんやっけ?」ってよくなってしまいます
終盤は次の目的地すらよくわかんなくなります


珍しくいいことも言う

しかしそのゆうきは大量の食べ物を用意して引きこもってる…
あと嫌な特徴としてはエンカウントが多い
ダンジョンの攻略がめんどくさくなります
ダンジョンに入って次にセーブできるタイミングまで
普通にやってると1時間超えてきます
当時実機でよくやってたなと思う
ゲームの展開に合わせた強さの敵が出てくるのが普通ですが、
マップの移動中なんかは無駄に弱い敵と延々エンカウントする時期もあったり
こっちもおふざけ的なところでいうと、
マジで気持ち悪いゴキブリの敵とかいます(;´Д`)

あとこんなモザイクのボス…
作り手から見たアイディアとしてはありなのかもしれないが

攻撃したらモザイクが動く だから何のかはわからないが



そしてスタッフロールはロックマンと同じく
本名を書かず全部ニックネーム
責任持って名乗れ
グッドエンドとバッドエンドがあるんですが、
どちらのスタッフロールも名前は同じでした
今だったら有り得ないよな(;´∀`)
ゲーム全体としては後半になるにつれ
水中を進めるようになったり空を飛べるようになったりと
FFを真似したなって印象を受けます
パーティがいろんな種族で構成され、
それぞれにマップで使う固有のアクションが用意されていて
いろんな種族のキャラの特徴を戦闘以外でも活かすという点は面白いんですが
それをいつ、どうやって使うかがまたわかりにくい
この頃のゲームならアイテム欄が有限なのは仕方ないか
ドラクエやFFもそうやし
エンカウント多い 展開が唐突 イベントが雑
固有アクション、アイテムの在処など遊ぶ部分はあるものの難あり
一言でいうとわかりにくいゲームでした
switchのスーファミオンラインに2が追加されてるので
少しでもやる気があるうちにやっとこうと思います
2はさらにエンカウントが多くなってるらしいが…;
skyrimはその後かな 早く始めたい
FF7Rもやりたい…
実況配信やってます!
モンスターハンターアイスボーン配信中!
マリオメーカー2もやってるよ!コース募集中!
https://www.youtube.com/channel/UCmsZHd9lxyADvTCyp-TP_dg?view_as=subscriber
ミルダムも始めました!
https://www.mildom.com/profile/10024188
twitterはこちら!
http://twitter.com/couenGP
画像用
http://twitter.com/GpCouen
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

モンスターハンター ブログランキングへ
こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト