星のカービィ 参上!ドロッチェ団 クリア☆
2018-10-30
おはようございます(´∀`)couenです
この度、あるご縁があって「Discord」という
ゲーマー向けのチャットアプリに参加しました。
「ハイラル道場」というゼルダシリーズファン向けのお部屋です。
まだ登録しただけで触ってないんですけど、
ざーっと見た感じで使い方と何ができるかは大体わかりますね

今日星のカービィ参上!ドロッチェ団をクリアしました。
鏡の大迷宮を手掛けたカプコンの子会社フラグシップの
2作目カービィにして遺作…です
ゲームカタログ@wikiを先に読んでたので、どんなもんかは把握していたんですが…
やっぱ超ぬるいっすね笑
敵が少ない…終盤のステージでも少ない…
宝箱をとるだけで敵が全くいないステージすらいくつかあるしw
メインのはずのドロッチェ団との宝箱の奪い合いも超ぬるい
攻撃ヒットするたんびに怯むんだもんな ボタンおしっぱで勝てる
沢山出てきて爆弾投げてくるチューリン達のほうが厄介やで
ステージ攻略全体がくそぬるい割にはボスのドロッチェがやたら強い
ダークドロッチェ戦は真面目にやって2回死んだわw
でもラスボスはまたぬるいんだからもう

宝箱コンプリートして全クリするまで早ければ1日で終わっちゃうぐらいなので
他のゲームをやりながら3日に分けましたが…
それでもスパッと終わっちゃって早かった
定価で買った人はさぞ残念だったでしょう、このボリュームの薄さ…

ファイアは雲を消したり路面の氷を融かしたり
アイスは水面を凍らせたりマグマを冷やして固めたり
スパークは金属や水面の上へ電撃を走らせ
ニンジャは水の上を歩けるなど
能力を使ったテクニックや小技は結構あって、
多様な能力を扱えて且つ能力を自由に選べるカービィのシステムと
マッチしていてとても良かったんですけど
有効活用できるところが少ないまんま終わっちゃってたなぁ
ボスの強さや構成にしろ、全体の難易度にしろ、無茶苦茶なシナリオにしろ、
カービィのアクションや能力の優劣にしろ、全てにおいて調和がとれていません。
木精リトの魔王討伐記のレビューで
市販のゲームだとライター、デザイナー、ディレクター、プログラマーなど
それぞれ担当の人間がシナリオ部分、ゲーム部分を作り
開発費や納期の制約があるので仕上がりが完璧と言えないものもままある
と書きましたが、まさにそれだなという感じです。
カービィはカービィなので、遊べなくはない。薄さはどうしようもないけど。
鏡の大迷宮よりは縛りプレイはしやすいと思うし。
サクサク進むので他のゲームの口直しに向いてるのがいいところ。
残りの2データをぼちぼちやりつつ、勝ち抜きボスバトルやステージ攻略を
コピー縛りで適当に遊ぼう。
やっぱり私はカービィやってる時が一番ゲームらしく感じるし落ち着くんだなぁ
現在パタポン2とフリーゲームのRPGを1つやってます。
スケジュールの全てをディアブロⅢに合わせているので、
新作に手を出せない状態…。
新しいことも始めたいんだけど、全ては来年。
ディアブロⅢ本格着手も、PS4も、全て…!
ん、今日30日だからアマゾンで海外版のディアブロⅢ発売だな
やっぱ国内版が良いよね
では今日はそれらの続きと、Discordにてブログの宣伝と
ブレスオブザワイルドの人名の元ネタ情報を募集するか…(ΦωΦ)フフフ

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

モンスターハンター ブログランキングへ
こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト
ゼルダの伝説ふしぎの木の実 2周目クリア!
2018-10-24
おはようございます(´∀`)couenです
ディアブロⅢまであと2か月かぁ…だったらもうすぐ…
じゃねーよ2か月前って高校野球終わったとこやんけ
2か月長いわー

やっとゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章/大地の章の
2周目が終わりました。
エンディングがこれということは、この後夢を見る島に繋がるのか?
(違った 年表では夢を見る島→ふしぎの木の実の順)
結局1ヶ月ぐらいかかったなぁ
攻略情報ガン見してズバズバ進めましたけども

前回記事で難しい一例として挙げたここはいれかえフックを使えば比較的楽でした。
もたもたしてるとチャンスを逃す上、ダメージ食らって落下しかねませんが…
ここより難しい所が後で出てくるんですよね(;=ω=)
2周目で追加されるダンジョン「勇者の洞窟」も
難易度はやっぱり時空>大地でした。
本当に同じスタッフが作ったのかと思うぐらい難易度に差があります。
大地だったら最初と最後に案内人のじいさんがいて、
大したことは言わないけど察することはできる。
時空には誰もいねえ
プレイヤーはどっちを先にやるかわかんねえんだから人を置くならこっちにも置けよ
まぁ所詮カプコンだよ 他社ブランドに触んじゃねえよ
指輪も頑張って集めてないし、ハートの器もメイプルとガチャの分は
純粋にめんどくさいので最初からスルーしました(´∀`)
あとねえ何か不具合が1つ…
時空から大地へ指輪の小箱を強化するあいことばを伝えて、
時空でも強化できるようにお返しのあいことばを教えてもらい、
時空でそれを入力したのに小箱が強化されなかった。
イベント自体は起きたのにねえ…
で、まるごとバックアップから戻ってやり直してみると


今度は出来ないって言われた。
セーブとロード、まるごとバックアップをごちゃまぜで使っていたので
正直どのデータがどうなってるのかわかんなくなっちゃってヽ(。ω゚)ノ
よく調べたらまるごとバックアップで読み込んだデータは
まだ大地へ伝える方のあいことばを聞いてない状態だったらしい。
さらにやり直して正しく入力するとイベント発生

でも強化されてないっていうね
なんでレベル2(3個)のままなんじゃ…どうせ装備できる指輪1つだけだし諦めた
2周目終わったプレイ時間は
時空 41:36
大地 29:58
時空は16時間、大地は14時間半でクリアか
大きいのが片付いたっていうのが正直な感想です…。
大地はいい。大地はいいんだ。問題は時空と2バージョンであること…
終わって早速、ブレスオブザワイルドの人名リストの作成にかかっています。
調べていくの楽しいですねえ
調べたり集めたり研究したりするのは私の性に合ってる(*´∀`*)
次にプレイするゲームはもう決めてあります またVC!

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

モンスターハンター ブログランキングへ
こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村
マスターワークス
2018-10-21
おはようございます(´∀`)couenです
switch版ディアブロⅢの国内発売は12月27日!
前の記事で「来年だ」って書いた途端にこれだ
あれかな?開発してたクロスプレイを実装しなくなったからかな?
任天堂がPS4とかで横行してるチートを嫌ったのかも
でも海外版は10月30日だよなぁ…?
まあいいや どっかで予約しよ
今日はこれを買っちゃった話です(;´∀`)

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド公式設定資料集
マスターワークス
出た時はねえ、高いし別にいらないわって思ったんですが
人名リストを作ってくうちに
このゲームの奥深さにもっと触れたいと思いましてね
どうせなら初回限定版が欲しいということで、オークションサイトで購入
6000円。
ゲーム一本買える値段だよ畜生(゚Д゚)
まぁ定価4600円+税なので…書籍としてはクッソ高いよなぁ
でかいとは聞いていましたが、届いて笑うこのでかさ

これじゃ伝わんないかねえ
単行本と比較

縦横ともにコミックの倍近くある
4冊分弱
んでむっちゃ分厚いし…
分厚いことで有名なFFの攻略本アルティマニアには
さすがに敵わんだろうと比較

同等だった(;゚Д゚)
FF9アルティマニアは500ページ以上で、マスターワークスは400ページ台
紙1枚の厚さが違うのとハードカバーで100ページの差を埋めてしまった

まさに図鑑 高いのも納得のでかさ
だが
本棚に入らねえじゃねえか
もう平積みしかない…笑
日焼けさせたくないので袋に入れておこう
大事にしよう、うん
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実が終わったら
じっくり読んでいくことにします。
ふしぎの木の実はもうすぐ終わりそう 今週中ですね
人名リストの方は…
ひそかに大きく更新しております(`・∀・)
今まで由来がわかんなかった奴が最近判明しまくってもう
まさかロブスタやゲーラックも本当に植物由来だったとはな(゚Д゚)
村や街にいる人たちのリストも、ふしぎの木の実が終わったら
調べて作っていきます。
それに合わせて既成のリストも見やすいように書き換える予定です。
ワタ-ゲンはやっぱり余計で、1人抜けてるの気づいたしw
全員判明させたいところだけどもな…
調べていくうちに面白いことに気付いたので、それもまたそのうちに。

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

モンスターハンター ブログランキングへ
こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村
雑記2つ つぶやきの方
2018-10-16
こんばんは(´∀`)couenです
もうおはようだなw
結局ゼルダの伝説 ふしぎの木の実の2周目を現在やっております。
記憶が残ってるうちに済ませる方が楽ではあるし…
それにディアブロ3の国内版の発売は
予想通り来年1月以降だと判明しましたのでね。
任天堂公式HPの発売スケジュールの中の
2019.1~ の所に載ってある…
まだあと3か月もある。だったら今のうちだと…あー長い
HUMAN fall flatのバグについて検索して見ると
あるブログで新しいレビュー記事が出ていて
見たら完全に同意できる内容でした。
正直1人プレイでやってる時はめんどくさすぎて半ギレだったりしたんですが
人気だし「やきもきするけどそこがいい」なんて評価が多いとか言われてたんで
ここでは批判をかなり抑えめに書いたんです・・笑
やっぱ動かしにくいんだよ(

他でも粗削りとか言われてるなw
同調圧力ってやっぱり働きますねぇ
あとそうだ、書き忘れてましたが
先月、クソ久しぶりにハースストーンにログインしました。
ちょっとだけまたカードゲームやりたいなぁと思ってね
その欲求を久しぶりにログインした人に出るCPU対戦で満たそうと。
で、その久しぶりクエストをやって報酬の拡張パックを開けたら
レジェンド出ましたww
メカメカの…ウォリアーのレジェンド 狂気の天才ドクター・ブームか
クトゥーンもカラザンもガジェッツァンももう使えないし
スマホには重くて入らないし
今回PCでやったけどやっぱり重くて不安定過ぎるので
復帰は無い(´ω`)
カードゲーム自体はまだやりたい欲求がある
今度ウィッチャーの世界をモデルにしたカードゲームが出るとか…
チェックしてみるかな?
switchの新型の噂より気になるのは
最近マイニンテンドーの下火感が強いこと。
FEヒーローズとかどう森ポケットキャンプとかやってないから余計だけど。
ずっとcoming soon だったswitch向けのギフトがしれっと消えてるし…
オンライン加入者限定特典に吸収されたか(´Д`)
バーチャルコンソールはもう息してないし
アカウントの紐づけに難儀したとか、Miitomoの終了とか、
スーパーマリオランはDL数こそ多かったけど最後までやった人が少ないとか、
新サービス、オンライン周りでかなり苦労してる任天堂
ドラガリアロストはDL数多いけど、中身はサイゲのクソ課金ゲーらしくて
評判悪いみたい…
オンライン加入者向けのスマホアプリもあんまし良く言われてないな
どれも今までケータイの分野だったところだから仕方ないけどね
これからも提携してがんばってほしい
でもMiiverseの代わりはもう出てこないだろうな…
ゲーマーだけの大きい交流の場って良かったんだが…

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

モンスターハンター ブログランキングへ
こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村
雑記2つ 噂について真面目に予想してみた
2018-10-16
こんばんは(´∀`)couenです
記事が長いので分割しました。
さて、最近溜まったゲーム関連のつぶやきを別記事でドバドバ吐き出しつつ
今日書くのは今気になるswitchの噂についてです。
先週ぐらいかな?
部品メーカーとか複数の筋から証言を得られたってところから始まった
switchの新モデルが来年に出るっていう噂
出所はウォールストリートジャーナルか
これまでゲームボーイポケットとかアドバンスSPとかDSiとか2DSってありましたが
今回(本当なら)はどんなのを出すのか…
「こんなのがいい!」って期待する意見がいくつかあるので
そこから私なりに予想してみます
意見は大きく分けて
1 小型化、軽量化、廉価版
2 性能強化 高価格版
3 他の機能追加版
の3つに分類されるらしい
まず3の機能追加という意見では
3DSの中心的な機能だった「すれちがい通信」機能の搭載や
PS4と同じように直接!youtubeに配信できる機能などが望まれています
でもねえ…新しい機能を追加するために新モデルを出すってのは
まず無いと思いますね
新機能をつけるためにモデルを分けちゃうと
従来型と新型間で同じことが出来ない=交流できないってことになるし
新機能は本体のバージョンアップで提供すればいいし
新たに部品が必要ならアクセサリ―を出せばいい。
動画の保存は既にできるわけだし、
PS4もバージョンアップして最大1時間の録画を可能にしたんですからね
何より一部からしか需要がないから売れない。
よって新機能が一番の理由で新モデルを出す、というのは無い。
次に小型化、軽量化、廉価版なんですが
「携帯するにはでかい」「価格が高い」
「液晶パネルいらないから外して安くして」
っていう意見らしいです。
液晶パネル取ったらswitchのコンセプト崩壊するので絶対に無いけどもw
仮にswitchを小さくしたらjoyコンも小さくなっちゃうんじゃない?
あれ以上小さくなったら操作できないだろうし
本体とjoyコンの電池が小さくなって外じゃろくに使えなくならん?
そうなったら何のために小型化したんじゃってなるね
仮にサイズが変わるとして、サイズ変わったら互いのドックにも差せないし
joyコンも別々だから従来-新型間で代えが効かないってのは
カラーバリエーションでjoyコンだけを売るとかっていう
周辺機器を売る戦略を潰しちゃうから無いと思う…
「新型では従来型の周辺機器は使えません」ってことは今まで無かったと思いますし。
(ゲームボーイカラーやDSと3DS、WiiとWiiUにおいては
新型ではなく新機種なのでソフトや周辺機器が別になる)
据え置き型と携帯型両方こなせるハードとして作られたswitchだから
外で使う、持ち運べることも十分考慮した上で
現行のサイズ、デザインで作られていると思うので…
廉価版ってのは誰でも嬉しいし想像しやすいけど、
何か減らして実現できるかと考えると想像しにくい。
じゃあサイズをそのままにして何か減らせば安く…ってったら
それは粗悪品だしなw
やっぱり性能強化が一番現実的な線だと思います。
switchは出だした頃からPS4と比較されて、
「画質が劣る」「フレームレートが安定しない」って
マシンパワーの低さが一番指摘されてた点ですから。
同じソフトできるんだったらswitch版なんかいらねーよってね。
最近でもアサクリオデッセイのプレイをクラウドを介することで解決したぐらい。
この弱点を克服するモデル-PS4におけるPS4proのような
デラックス版が出るんじゃないかと私は予想します(`・ω・´)
…まあ
今のでもswitch売れてるので、何か大きく激変する感じではないかもしれない

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

モンスターハンター ブログランキングへ
こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 クリア&レビュー
2018-10-09
こんばんは(´∀`)couenです
スマホからご覧になっている方はわかるでしょうが、
最近の更新はえげつない時間にしていることが多いです。
完全昼夜逆転生活なもので…ご容赦ください
本日、ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章/大地の章が終わりました!
ゼルダシリーズもクリアしたものが増えてきましたので、カテゴリ名変更しました。
しかし探してみたら、初代、神トラ、夢を見る島DXの記事って私書いてないんですねwww
MOTHER2とかもねえや…まだ「モンハンのブログ」だった時代は
他のゲームのレビューとかしてなかったんですね。
去年はbotwのプレイ日記しながら他のもして…
いやbotw以外で大きいのはやってないわw
2001年ゲームボーイカラーで2バージョン同時発売されたソフトです。
任天堂とカプコンが共同開発したソフトで、
ディレクターは元カプコン社員で現任天堂社員、ゼルダチームの中核にいる
ジャ・バシフこと藤林秀麿氏です。
彼はこのゼルダ制作がきっかけとなって後に任天堂へ入社、
夢幻の砂時計、スカイウォードソード、botwに関わったようです。
元々はファミコンの初代ゼルダのリメイクを作る予定で、
知恵の章、力の章、勇気の章の3部構成だったんですが
諸事情により2部構成になったと。
N.O.M(ニンテンドーオンラインマガジン)のインタビューや
発売前当時の公式紹介ページが残っていたりするので、
開発の経緯なんかが知りたい方は検索して見てください。
私が愛用しているサイト「ゲームカタログ@wiki」にもいろいろ情報が載っています
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4256.html
クリア後に表示される「あいことば」を
もう片方のソフトの新規データで始める際に入力すると
2つの章が1つの続いた物語となり、
これによって初めて完全クリアが出来るようになります。
私はまだ両方1周目しかやってないんですがね('Д`)
やってみた感想としては…
難しい
過去作のネタがいっぱいで楽しい
大地から先にやればよかった
全体的な完成度は高い
てとこです。
難易度は明らかに時空>大地です。
大地の方は割と仕掛けが単純で、あまり迷わずに解いていけます。
終盤になるとなかなか難しくなってきますが…
わらしべにしても「〇〇がほしい」「~~したい」って
誰が何を欲しがっているかがわかりやすい。
対して時空は時の流れに乗ってマップを切り替えると
地形そのものが一部変化するので、
どこに何があるか把握しながら地形まで覚えないといけない。
それをよく似た2マップ分。
2Dゼルダの何が難しいって「地上マップの把握」だと思うので…
特にゴロゴロ山とかシメトリ村周辺はやたらと迷います。
ダンジョンを攻略するより次のダンジョンを探すのが超大変でした。
わらしべも何をあげればいいのかわかりにくい人が多く、
わからなければ総当たりしてみる他ないので
攻略情報を見ずにやると、あっちでもない、こっちでもないと
延々地形の迷路を彷徨うことになります。
ダンジョンは中盤まで攻略情報見ずにクリアできたのに、
地上マップの探索は攻略情報見ないと無理でした…。
ダンジョンにしてもボスの倒し方や仕掛けのヒントは少なく、
無い場合は全く無いので苦労すること必至。
大地の章のボスの多くは初代ゼルダの伝説のボスが多数登場し
「お!1面はこいつ!2面も!再現されてるー!(*´Д`*)」って
喜べたりするんですけども…
時空は各方面において隙無くムズイ
「時空を超えてマップを進むのと季節を変えてマップを進むの…
季節を変える方がやりやすそうで面白そう、時空から先にやろう」
という予測は完全に当たったけどやめときゃよかった(;゚Д゚)
バーチャルコンソールやってみる!って方は
大地の章からプレイすることを強くお勧めします。
あとハートのかけら集めと収集要素の指輪集めがめんどくさいですね…
まずハートのかけらは運に依るものが2つもあって、それだけで面倒です。
「ガチャのたね」というアイテムがあり、種を植えて育って実が成ったら
中身がランダムで手に入るという、まさしくガチャをするアイテム
ガチャはいつの時代もダメだ。
これと激突!
ハートのかけらが低確率で出るっていう。
バーチャルコンソールなら、メイプルが出現して影だけの間に
Aボタンを押すたび乱数が調整されて出てくるアイテムが変わるので
まるごとバックアップ→Aボタンを押す回数を変えつつマラソン
ガチャのたねは植えたタイミングで中身が決定するので
植える前にまるごとバックアップ→魔物狩り→ガチャでマラソン
って方法が成立するんですけど
出ない雰囲気じゃ何回やろうが出ないので
やっぱり低確率です。
なので指輪コンプはしない方向で進めました(´∀`)

ネールのグラフィックがまんま夢を見る島のマリン
オウムも同じのがいた気がする

でもこういう1枚絵がある
ゲームボーイカラーというより既にアドバンスに近い印象を受けました。
全部8分音符…笑

この回転床の仕組みがなかなか理解できなかった
マップ移動しても向きを記憶するとはね

時空の章のダンジョンで難しかった場所の一例。
よくある見えない床を渡って行くという仕掛けなんですが、
床を表示させる方法は無く、敵が歩いている位置を参考にするか
ダメージ覚悟で落ちまくりながら探すか、
無駄遣い覚悟で爆弾を置いたり投げたりして探すしかない
勿論敵に触れるとダメージ&ノックバックして落下するので…
10/24追記 いれかえフックを使うと楽 1周目では敵を倒してしまった…

おかまの大工がもう既に登場している…
botwのサクラダみたいなキャラは過去に存在していたのか(゚Д゚)

このおかまめちゃくちゃ跳びよるし

プクプク。夢を見る島でもいたね

こいつ誰や?と思ったらムジュラの仮面の…
大地の章では時オカからゲスト出演しています。

大地の章ではハートの指輪L-2が中盤で手に入ったので
ごり押しが効いて楽にクリアできました。
あいことばを使った2周目はこれから始まるんですが…
すぐにやる気が起きない笑
正直短期間で駆け抜けるような作品ではなかった(;゚Д゚)
据置ゲームぐらいどっかと腰を据えてプレイすべきです。
これまでプレイしたゼルダシリーズの各プレイ時間は…
初代 15:15
神トラ 26:17
夢島DX 20:51
時空 25:23
大地 16:35
botw 749:29
やっぱ大地の方が短い
初代は最初から攻略情報ガン見したから短いけども
ディアブロⅢまでには2周目片づけておくか…?

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

モンスターハンター ブログランキングへ
こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村
新ステージへ?
2018-10-08
こんばんは(´∀`)couenです
PS4proが値下がり決定で歓喜!
「PS4proは絶対値下げしない」って言ってたらしいくせに。
様子を見ててよかった
これはもう…テレビも買い替えて4Kで没入感増し増しで楽しもうかなぁ
テレビちっさいのでね
水木一郎氏がコログコンプをTwitterで報告したって…すごいねw
コログコンプは攻略サイト見ながらでも苦行なんだから
残り1つが見落としてるとなると探すのが地獄
現在ゼルダの伝説シリーズを1つプレイしてるんですが…
これがなかなか終わらない(;'Д`)
こんなにムズイんだっけ…
明日には終わりそうだからまた記事にしますけども
攻略サイトを見てたらブレスオブザワイルドの攻略が目に留まったので
改めて何かないか見てみたら
まだ知らないことがあってビビる
バイクでスタートダッシュなんてできたんすね…
もう2周したし、全ての要素コンプもしたし、動画もかなり見てるのに…
それと人名・地名の元ネタが新たに載っていたので、
人名の元ネタも改めて検索して見ましたが
祠の名前のアナグラム憶測はよく出てくるけど、
人名の元ネタ考察は2件ぐらいしか出てきません。
見比べると見解が違うのもあるし、いまだにわからないのも多々あって
人名の元ネタが完全に判明するのはまだまだ先になりそうですね。
このブログに載せてある人名リストは町や村にいる人以外のリストで
それは「町や村の人名リストはすでに複数の攻略サイトに載っているから」
だったんですが
まだどこも完成してないし、間違いがある所を見ると
なんかもう…この際全部まとめてやろうかなという気になってきましたw
ただ人の名前を見に行って、何をしてる人かメモって
記事としてまとめるのはかなりの時間を要するので
気が向けばやるかもしれないぐらいで、置いておきます。
マスターモードでの英傑たちの詩だけ残してるし…
今は古いゼルダで忙しい
というわけで
nJOY様を参考にさせて頂いて、人名リストを更新しました。(許可済)
https://i-njoy.net/zdbw_top.html
リガニー→ザリガニ ロブスタ→ロブスターなど
ハイリア人は植物が由来って法則に当てはまらないのが何人もいるんですが…
あくまでもハイリア人は植物が由来という前提で書いておきます。
それと…
10月5日に発売された
アサシンクリードオデッセイが面白いとの評判を聞き
「またどっぷりハマれる冒険ができる!?」と期待して
今度はいっそ、PS4から直接実況動画でもやっちゃろうかと
新たな方向を企てておりました。
帰ったらソフトだけ買っておこうかとまで考えてましたけど
まずどんなもんかとプレイ動画を見てみると
なんか初の実況には向いて無さそうな感じ…
ネットで「アサシンじゃない」とか「ウィッチャー3に似せすぎ」という意見を
複数目にしていて、プレイ動画を見てみて納得しました。
私はアサシンクリードシリーズもウィッチャーシリーズもやったことないです。
「それならオープンワールドRPGとして普通に楽しめるんちゃうん?」と
思うでしょうが、プレイ動画を見ていて感じたのは
「今の殺す必要あるのか?」って違和感でした。
「オリジンからのウィッチャー寄り路線で暗殺以外の戦闘も多いけど
やっぱりアサシンクリードだから暗殺じゃなくても殺すんだ」って
今までのシリーズを踏まえてるならこう解釈して飲みこめるんだと思います。
でもこれまでアサクリをやってこなかった身としては
自分の選択肢次第とはいえ、主人公は何で人を殺しちゃうんだ?って、
設定に対する違和感がついて回る感じがしました。
これがもし、主人公が言葉を発しないタイプのRPGだったら
主人公の設定は好きにできるので、実況する側は楽に喋れるんですけど
アサクリオデッセイはストーリー性が強い。ガンガン喋る。
だからプレイヤーは基本的にシナリオのフォローすることになるんだよね
全く知らない私にはできないわ笑
それにオープンワールドで自由な冒険を実況ってなると
スポット間の冗長な移動時間とか、道に迷ってる間のヤキモキ時間とか、
ファストトラベルで移動してばっかならそれはそれでとか、
見てる方が辛くなるような要素を孕んでて
初めてには向いてないなと思い断念しました(´∀`)
やっぱ実況しやすいのは純粋なアクションとかレースとかホラーってジャンルですよね
やりたいゲームの中で実況できそうなのは…
スカイリムと地球防衛軍4かな 今のとこ
まーいくら実況っつったって最新のゲームでもないと
実績のない無名がアップしたところで注目されませんので。
今回そのチャンスが来たか!?と思いましたが、考えた結果スルー。
実況自体はいずれやるかもしんない…(ΦωΦ)フフフ

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

モンスターハンター ブログランキングへ
こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村