fc2ブログ

HUMAN fall flat レビュー

 2018-09-29
こんばんは(´∀`)
couenです

ENGEIグランドスラム生放送を見ながら書いております
生なのに一組目から順にちんこちんこうんこってひどい
冷えたマーガリンで食パンがズタズタwww

任天堂のオンラインが始まって10日
「有料とかありえない」「switch売る」とか物議をかもしましたが
「switch売る」に関しては釣りですよね…
結婚しててWiiUとスプラとswitch持ってて
月200~300円が払えないなんて嘘だわ(´ω`)
経済力どうなってん

と釣られてから釣り人に噛みつく魚になってみる

しかしオンラインが始まってから民度が上がった、任天堂有能
とか言われてますけど、子供たちにとってはどうなんだろうね?
確かにキッズはオンラインにとっちゃ有害な面があるけども、
キッズをオンから締め出すためにオンラインを有料化したんじゃないからね
かといって子供にあの購入の仕方は難しいし…
結果的にネット対戦や協力プレイが出来ないということになって
「じゃあオンラインプレイのソフト買わない!」って思い出すかもね
いつも子供たちに優しくて神対応と評判の任天堂さん
セーブデータお預かりは方針を変更したし、
キッズ向けプランとか実現するかもね


P_20180929_185625.jpg

そのオンラインプレイで、やっとこのソフトが終わったのでレビュー
HUMAN fall flat

大人気のゲームですね
セール中に買って正解だった

オープンワールド物理演算のアクションパズルってことで
ブレスオブザワイルドをやった人には引っ掛かりますよね(´∀`)
解法は自分次第なので道筋を探したり、ショートカットしてみたり
自由なところがウリですね

ただ難点も色々あるね;
ぐにゃぐにゃ動きはこういうタイプのゲームとしてあるらしいんですけど
腕だけはもうちょっとしっかり操作したいところだった…
まず伸ばした腕が自分の背中に隠れて見えないとか勘弁してほしい;
やきもきするんだけどそれがいい という評価が多いらしいですが
やっぱりしんどいぜ

オンラインプレイができるようになったのはいいんですけど、
機能らしい機能が乏しいです。
チャットは無いし、サインやシグナルといった何かしら合図を送る方法も無いので
ネット通信プレイでは全くコミュニケーションが取れません。
誰がどこにいるかの表示も何も出ません。
1人プレイ用の画面と全く変わらないまま複数人プレイをする状態です。
今後もサポートを続けていくということなので、
オンラインプレイに関わる機能の充実に期待したい。

P_20180929_185734.jpg

あとはこういう、トロフィーのためだけの要素があることかな
トロフィーってよく知らないけど「こういうプレイをすれば貰える」ってものであって
最初からトロフィーありきでゲーム内に組み込むもんじゃなくない?
意味が分かんないからね…
Steam発だけどswitchにトロフィーは無いんだよ
無いから拘ることも無いんだけど
ここだけは無駄な努力したわ

ステージ3までは短くて割とトントン行けましたけど
後半はかなり1ステージが長くなってきて
思ったより時間がかかりました。
なので7からオンラインで攻略することにしました。
6が一番時間かかったかな 8よりも7
9は一緒にやった人が先に進んでいっちゃって、クリアされちゃいましたけど
まあとりあえずいいやってことで。

あんまり批判的な意見が聞かれないので、悪い点を中心に書きましたが
適当に遊ぶでもしっかり考えてやるでも楽しくて面白い。
でもみんな言う通り、一人でやるより
知人と一緒にワイワイやるのが絶対楽しいですね!
キック機能は備わっているので
ふざけてばかりのプレイヤーは追い出せて安心


ではここからギャラリー


P_20180929_185701.jpg

ガラスを全部割った上でテレビとスピーカーを外に落としてやった
上に歩いて戻るのは面倒だし、チェックポイントを通過してるので
メニューからポイントへ戻ったら






P_20180929_185707.jpg

木にぶっ刺さる
ご、ごめんなさい…


P_20180929_185807.jpg

後にまた首つり状態に…頑張って伝って入ったのに
こうなると身動き取れないのでメニューから戻るしかない


P_20180929_190111.jpg

オンラインにて、犬軍団にリンチにされる私
犬ともども外に落ちたんですが

P_20180929_190129.jpg

戻ったら私の腕と一匹の犬がバグっちゃったw

P_20180929_190139.jpg

投げられた私より犬の方がバグっちゃった
動画で見せたいけど、プレイしてると時々起こるので
誰でもそのうち見られると思います


P_20180929_190220.jpg

ステージ7の最後、飛び込む所で片足が引っ掛かっちゃいました
クリアするところで…
しばらくしたら動けるチャンスが来るかと思ったが

P_20180929_190327.jpg

伸びちゃったり

P_20180929_190358.jpg

そのうち両足が引っ掛かったり

P_20180929_190409.jpg

胴まで伸びてプロペラのように回転したりとカオスw


P_20180929_190454.jpg

ステージ8ではショートカットしようとして
ドアに滑り込んだら挟まって動けなくなった。
この後運よく親切な人が来てくれたので助かった


P_20180929_190523.jpg

一工夫あるエンディング
最後までHUMAN fall flat だったね

P_20180929_190532.jpg

記念撮影
オンラインはとりあえず無料トライアルのみ
ディアブロ3までは積みゲー消化です(´ω`)


アンケートモニター登録
↑オススメ

当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。


モンスターハンター ブログランキングへ

こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ゲームブログ モンスターハンター4へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



好感度の実験

 2018-09-27
こんばんは(´∀`)
couenです

プレステがクラシックを発売かー
私にとって向いてるから興味ありますけど、
まだ20タイトルのうち5つしか発表されてないからねえ
数量限定で会員の人は先に予約始まってるし、スルーかな


今日は次のゲームを終わらせてレビューを書こうと思ったんですが
思いの外全然終わってくれなくってもう
予定を変えて久しぶりに心理学記事を書く事にしました。


まずこんな実験があリます。
被験者は実験側のサクラと一緒に、室内で作業をさせられます。
被験者は作業中と作業後にサクラから
ほめる・けなすの2種類×2種類の4通りの評価を受けます。
そして被験者は最後にサクラに対する印象について実験者から問われます。
4通りの評価のうち、好感度が高い順に並べると

1 否定→肯定
2 肯定→肯定
3 否定→否定
4 肯定→否定

となりました。
数値とかこの実験やった学者とか詳細調べんのめんどくさいんで結果だけですが
ずっと褒められてばかりよりも、否定から入って後から褒められる方が
相手のことを好きになるということです。
評価を変えた方がより好感度に大きく影響を及ぼす
アロンソンとリンダーの実験でも同じ結果ですね
(出典:渋谷昌三 今日から使える心理学)

昔mixiをやってた頃、mixiのニュースで
「会議の途中で意見を変える人の方が印象がいい」
って記事があって、その中では
意見を変えて(結論に)賛成する人は、心理的に利が大きいとか書いてたかな?
最初から賛成の人を10として、反対(-10)の人が賛成(+10)になると
-10から+10で+20になるわけで、より魅力的に見えると。

これを登場人物全体的にやってるのが
ドラゴンボールとキン肉マンです。
ドラゴンボールは亀仙人、悟飯、悟天、トランクスなど一部のキャラを除いて
悟空の仲間は敵から始まっています。
クリリンも「最初は悟空のことなんかキライだった」という発言があります。
ブルマは初対面で発砲してるし。
キン肉マンは最初から善玉なのはロビンマスクぐらいか?
そのロビンマスクも倒すべき目標だったし
テリーマンは最初金で動くヤなやつだったからね

敵だった奴が改心していいもんになったり、
理由はどうあれ正義側に協力すると好感度が跳ね上がり
逆に味方だったのに裏切って悪い印象のまま終わるとすごく嫌われる

この好感度の法則は何においてもそうで、
良いイメージから悪いものが出ると叩かれ
悪いと思ってたものが意外な一面を出すとすごく評価される
人も物も同じです。
ギャップ萌えとかツンデレとかも同じ原理です。

だから人と接するのが苦手とか、外見に自信が無い人は
一芸を身に着けるといいんですよ。
人と接する職業なのに頼りない・静か・冷たい・厳しいなんて
印象を与えてしまうと悩む人は
あとから温かい、優しい、親切、賢いなんて印象を与えるようにすれば
十分カバーできます

というお話でした


アンケートモニター登録
↑オススメ

当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。


モンスターハンター ブログランキングへ

こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ゲームブログ モンスターハンター4へ
にほんブログ村

ティウンティウン5

 2018-09-21
こんばんは(´∀`)
couenです

木精リトが終わって時間が出来たので、
まだ最後までやり切っていないパタポン2を再び触り始めています。

PSPはもう、電源がちゃんと切れてくれないしHOLDは効かないし
アナログパッドの反応もイカれてるし右のスピーカーも壊れてるし
充電器の接続も不安定で外装も傷だらけ
ボロボロもボロボロ

でも充電さえできればパタポンはできるということで、
いい加減終わらせようとしてみています。
やたら時間かかる遊び方してるから、本当に終わるかどうか…
これとあと三国志Ⅸをやれば、PSPとは完全におさらば
ロストレグナムはもうやんね。アナログパッドおかしいし。


P_20180920_221350.jpg

ロックマン5を2日で終わらせました。消化消化!
溜め撃ちが溜め撃ちらしくなって、画面のちらつきもましになったし
5になってだいぶ良くなりましたね(´∀`)
カプコンらしい挑戦的な難易度は健在ですが

グラビティマン→ジャイロマン→スターマン→クリスタルマン→
ナパームマン→ストーンマン→チャージマン→ウェーブマンの順にクリア
スターマンとストーンマンは倒しやすいけど
チャージマンとウェーブマンは許さん(💢´ω`)
グラビティマンもめんどくさくて嫌い
前から言ってるがノックバックさせられないのに
体当たりも攻撃とするボスいい加減やめろ
Dr.ワイリーの第1形態も手抜き過ぎ
(第2形態は倒しやすくて助かったが…)
それもこれも含めてロックマンだな

switchの11の体験版一応DLしたからやってはみる
買いはしない笑
クラシックス2もやるかどうか迷ってるし
押さえておきたいという気持ち半分、
イラつくぐらいならやりたくないっていう気持ち半分
時間的余裕と精神的余裕が生まれた時にやるかもしれない、ぐらいだな
果たして何年後だろうかw


6をプレイするのは12月と決めています。
さて、5のミュージアム見たら買って放置してたONEPIECE読むか
余りの時間はまたパタポンするかな…

アンケートモニター登録
↑オススメ

当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。


モンスターハンター ブログランキングへ

こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ゲームブログ モンスターハンター4へ
にほんブログ村

木精リトの魔王討伐記 レビュー

 2018-09-18
こんばんは(´∀`)
couenです

FF4が終わった後にプレイし始めたフリーゲームを先ほどクリアし、
寝るまで時間があるのでとっととレビュー記事を書いてしまいます。


木精リト

木精リトの魔王討伐記
今年遊んだソフトは15年~25年前のソフトが多くって
そろそろ比較的新しいゲームが何かやりたいと思い、これをチョイスしました。
これでも2012年のものですが…
2012年のフリーゲーム大賞5位の作品です。

内容としては、勇者が魔王を倒しに行くというベタなRPGを下地に
勇者や魔王の役どころ、世界の成り立ち、魔法の扱い方等を
独自に構築している、フリーゲームにはよくある形で
誰でも取っつきやすいシナリオです。

戦闘システムはフロントビューでもサイドビューでもなく
空の軌跡のようなシミュレーション型。
よくこんなのRPGツクールで作るよなと思う(;´Д`)
全体的な難易度は普通ぐらいかな。
SRPGということもあって少し難しく感じる人もいるようですが、
レベル上げしっかりやってればまず大丈夫なので。
回復がガッチリ出来れば易しいぐらいです。


私が思った良い点と悪い点は…

良い点
・誰でも取っつきやすい難易度、シナリオ
・登場人物のキャラが立っている
 顔グラの差分も多いし、設定は深い
・パーティ各メンバーの戦闘能力もわかりやすく得意不得意があるが、
 ある程度カスタマイズできる

悪い点
・秘石の合成の法則がゲーム内だけでは分かんない
 攻略情報無しだと手あたり次第に合わせてみながら自分で研究するしかない
・限定物が多くて取り返しのつかない要素が多い
 サブイベント的なものは全部時期が限定される。
 いつでも手に入るもの以外はタイミングを逃すと後から取り返せないものばかり

攻略情報見ないとプレイしつくせないね(´・ω・`)
まあ次は攻略wikiガッツリ見ながらやるさ


さすが大賞にランクインするだけあっていいゲームだったんですが…
攻略情報を見ようと検索すると検索候補に
「木精リトの魔王討伐記 つまらない」って出るんですよね(;・ω・)
それで検索して見ると、こき下ろしてるブログが2件ぐらい出ます。
そのブログによると、2chの本スレかどっかでも
一部から酷評されてたみたいですね…
先にできてしまった検索候補が残ってしまって
検索する時に表示されるから気になって押す、
押すことによって つまらない がまた残る
それが今もなお続いているようです。
大賞にランクインするほどの評価を得ながら、これは大変不名誉なことだと
作者やファンの心中をお察しします。

なので酷評する意見に反論する形でレビューしてみよう


つまらないとする理由は大体

・序盤がつまらない、長い
・SRPGなんだからもっと多人数を動かせ
・ギャグのノリが合わない

こんな感じみたい

まず「序盤がつまらない」に関して
このゲームは仲間が全員揃ってからが本番。
仲間が全員出てる↑のタイトル画面やゲームマニュアルを見れば
それぐらいわかるようなもんだろうに

RPGを作る上ではゲームの進行とシナリオの進行を同期させる工夫が必要で
先にシナリオを書いてそれにゲームを合わせようとすると大変になるし
ダンジョンが続いてダレないかとか、ボス戦が多くて苦労しないかとか、
シナリオの整合性を維持しつつもゲーム的に面白いかも考えなきゃいけない。
市販のゲームだとライター、デザイナー、ディレクター、プログラマーなど
それぞれ担当の人間がシナリオ部分、ゲーム部分を作り
開発費や納期の制約があるので仕上がりが完璧と言えないものもままあるもの。
一方で個人で作ることが多いフリーゲームのうち良作と言われるものは
ゲームとシナリオの進行、前後の整合性や
設定に絡めたセリフの変化、イベント等とてもしっかりしているのです。

例えば極端な話、このゲームは始めからパーティ4人で始まるんですが
市販のゲームならSRPGのくせに最初はしばらくパーティ1人、なんて
誰もが突っ込みたくなる仕様になるなんて大失敗があり得るわけです。
最近で言うとジャンルは違うけど、
流行りのオープンワールドを取り入れてマンネリを打破しようとしたけど
中身スッカスカになって裏目に出てしまった真・三国無双8とかw
序盤をやってる間は序盤長いなと思うかもしれないが、
全体的に見ればシナリオ的にもゲーム的にも悪くないバランスですよ
むしろ序~中盤で一気に加速するあたりに突っ込みを入れたい


次に「SRPGなんだからもっと多人数を動かせ」は…
RPGツクールで作ってあんだから戦闘は4人まででもおかしくないだろう
さらに多人数で行えるようなプラグインなんかがあれば別だが
それにマップ上で多人数を動かすってなると
それはもうシミュレーション型RPGじゃなくて
戦略シミュレーションになっちゃう
SLGやりたかったらファーレントゥーガやってなさい


んで「ギャグのノリが合わない」については…


仕方ないやん(´・ω・`)

1回1回の会話が長めだから余計かもしれないけど
フリーゲームはノベルにしたってRPGにしたって
ギャグ要素やネタ要素が多分に含まれてることは全く珍しくない
フリゲのノリとも言われるほどなんだから
多いものだとネットスラングから版権ものからメタネタから色々入ってるし
今作には世界観をブレさせるようなそういうネタはあまり入っていない
合わないから自分にとってはダメ、ではあっても、こき下ろす理由ではないな
一応「コメディタッチRPG」となっているので…


こうした批判が多かったことに対しての反骨なのか、
フリーゲームとしては珍しくリメイクされている作品です
バージョンアップして周回プレイやイベントの追加もしてるのにね。
バージョンアップはしてもリメイクはしないっすよ普通
余程悔しかったんだろうか…
リメイク版は「木精リトの魔王討伐記+(プラス)」
私は最初からリメイク版を2周目として遊ぶ予定だったので、
今回のプレイはあまり攻略を見ずに何の知識もないまま楽しみました。
隠しイベントを逃したり、アイテムをフルコンプ出来なかったりしましたが
それは+のプレイで完璧にやっていきたいと思います(`・ω・´)


アンケートモニター登録
↑オススメ

当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。


モンスターハンター ブログランキングへ

こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ゲームブログ モンスターハンター4へ
にほんブログ村

ニンテンドーダイレクト 2018.9.14

 2018-09-15
こんばんは(´∀`)
couenです

更新してからyoutubeのゼルダbotw動画を見つつ休憩し
延期になって今日配信されたニンテンドーダイレクトを見ていました。
延期になったことで各ゲーム会社の対応とか、調整とか、
いろいろ手間がかかりそうだったのでいつ頃になるか不透明でしたが
1週間で来ましたねえ。撮り直しとかあったらもっと延びてたと思う

内容については…
まず思ったより3DSの新作ソフトが多いのが印象的
それでも5本ですけど。
毛糸のカービィの移植版が出るとは…
まぁやりたいのは無かったのでスルー

マリオ&ルイージRPGの新作、ルイージの新作、ヨッシーの新作あたりは
ダイレクトより前に任天堂の公式HPの発売予定に
仮称ながら書いてあったのを覚えていたので
驚きは無かったですね。ヨッシーに関してはリーク情報もあったし…

ヨッシーなぁ…ヨッシーアイランドはめっちゃ面白かったけど
ストーリーはイマイチでアイランドDSは黒歴史って成功してないからなぁ
コンセプトとか表現はしっかりしてそうだけど、今回はどうかな?


私が嬉しいのはやはりディアブロⅢの情報が出たことですね(*´∀`)
amazonが10月30日に発売開始するので、海外版はその日だと分かっていましたが
国内版はいつ出るのか不明でした。
出ないってことは絶対ないと思ってましたけど
発売は今冬かぁ…じゃあ今やってるフリーのRPG終わらせて、
次のゲームもガッツリ間に合う。よしよし、積みゲー消化するぞ…

あと気になったのは塊魂
これ気になりつつもPSPがイカれてるので
手を出さずにいたソフトです。良さげならやってみよう…

悪い意味で気になったのはカプコンの
アーケードコレクションね。
またコレクションものかよと…
ロックマンやら逆転裁判やらこれで何回目?


驚いたのはFF7、9、10、10-2、12が
switchに移植されて出るってことね
これでもうFF=PSという認識も昔のものになるかな?
DSでリメイクが出たりしてたけど、やっぱFF=PSだったからね
新作はクオリティ()を求めるからまたPSだろうが…笑

新作よりも7をやるべきよ、子供たちよ
傑作が失われずに蘇ったことに歓喜
9はやったけど…プレイする年齢が遅すぎたからなぁ
どっちかというと子供向けだよね 子供たちには触れてほしい
…こう感じる通り、PSのFFを知らないswitchのキッズ世代がターゲットなんだろうな。
PS4じゃアーカイブスできないし、ソフトとして売るにも層が違う…と。
でも8は?w ねえねえ8は?www


あとは…しずえさん参戦と限定モデル発売のスマブラspecial
ほうらやっぱりまだ全員揃ってなかった(0ω0)
発売まで発表しない隠しキャラ枠もあるし、まだおるぞ
そいつはダッシュファイターじゃない奴のはずだ
ジーノか?遂にジーノか?それともイーブィか?
しかしよくしずえさん出したな…
ダッシュファイターって枠を作ったことでコンパチキャラを出しやすくしたよね
クラウドがスマブラに参戦したときはまだ「掟破り」だったが
あんだけPS、PS2のFFをswitchで出すなら
FFからまた参戦もあり得る ケンや豪鬼もあり得るしな…
しずえさんが出るんだったらアイルーとか出たっておかしくないもんもう

スマブラの限定モデルは安くなかったです?
本体+joyコン+DL版スマブラspecial+オンライン3か月権で
3万6千いくらだった
まぁ安いって言っても数百~1000円ぐらいですが…


オンライン開始まであと4日、UNDERTALEは今日から配信開始か
やはり今はディアブロⅢが待ち遠しい

アンケートモニター登録
↑オススメ

当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。


モンスターハンター ブログランキングへ

こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ゲームブログ モンスターハンター4へ
にほんブログ村

原付の旅第4弾 後編

 2018-09-14
続きです(~・ω・)~

幸助松から山を登っていき、分かれ道から
「旧海軍調音所跡」という場所を目指します。
海から離れた山ん中にまで発泡スチロールのゴミがあっちこっち落ちてる
角がとれて丸くなってたり青や緑に染まってたりしてるから
海からのもので間違いない
台風で打ち上げられた後、吹き上げられてえらいとこまで飛んできてる…


~旧海軍調音所跡~

P_20180913_121857.jpg

山道を400M歩いてやっと着いた
完全に跡になっていて、何も残ってません。
聴音所って…何かね?
説明書きの立て札とかも何も無かったですね

P_20180913_122007.jpg

中は昼間でも暗い
フラッシュ焚いてこれで、灯りが無いと画像端の暗さが全体を包みます。
壁はもう…落書きだらけ(;´ω`)
昭和46年(=1971年)とか書いてあったり。


P_20180913_122056.jpg

ブンブンブラウを思い出した
さっきも書いたように、物は何も無いんですが…

P_20180913_122153.jpg

ある部屋に板が立てかけてありました
暗いから画像を見るまでわからなかったが、赤くてなんか怖い((((ill゚Д゚))))
覚悟無しにこれをいじくってはいけない
板の裏を覗くと…



不快害虫であるカマドウマが大量にいました(ill゚Д゚)
見かけだけでなく、生態を知れば知るほどキモイ虫 カマドウマ…

繁殖は不規則で常に卵、幼体、成体が存在し(=季節を選ばずに出現する)
※さすがに冬季は除く
夜行性で昼は暗くて狭い場所にいて(=遭遇する時はこちらが気づかない時)
音のする方へ向かう習性があり(=驚いて騒ぐと向かってくる)
羽は無いので飛べないが発達した後ろ足でめちゃくちゃ跳ぶ
特効かっていうぐらいの勢いで跳ぶので…
んでサイズが結構ありますからね。体に飛びつかれたら地獄💀
人間に直接害は無いんですけど…
あと共食いもするんだっけ(ill´д`)

特別虫が苦手でない私でも
うえっ つって後ずさりしたぐらいなんで…
くれぐれも気を付けてください。 マジで

マジで

あと、この板があった部屋の隣はぼっとん便所のようでした。
パッと見て便所っぽいと思ったし、物は何も無いと思ってるので
詳しく調べませんでした。
便所の中覗いたら虫だらけだったかもしれん…


聴音所にだけ向かう道をまた400M戻り、展望台の方へ向かう
その途中!


P_20180913_123558.jpg

リ ス 再 来!!
画像真ん中の茶色いモフモフが尻尾です。
茂みの中にいて上手く撮れそうになかったので、動画を撮りました
上手く撮れた(*´Д`*)
FC2動画サービスの登録をしてないので、動画アップできませんけどw
北海道のリベンジ達成である!


~小展望台~

P_20180913_124006.jpg

坂を登ってった先にこんな展望台がある
ゼルダbotwのマキューズ半島を一望するあそこを思い出したw

P_20180913_124030.jpg

眺望はいい
フェリーの時間があるから、朝日や夕日は望めないけどね
さらに登る


~タカノス山展望台~

景色が広がる展望台というだけで特に何も無い

P_20180913_124713.jpg

トンビを撮ってみた
ウツシエを撮るようで、またゼルダを思い出す笑

ここからいよいよメインの第3砲台跡へ!


~第3砲台跡~


P_20180913_125115.jpg

丸いのは砲座です
水が溜まってて、時間が残り少なくなってきてたのもあって
中まで調べませんでした

P_20180913_125333.jpg

何だこの階段は!?の階段は多分この辺のです
横向きに同じ砲座が並んでて、その間は通路でつながってるんですが

P_20180913_125405.jpg

中は一縷の光も見えない真っ暗闇

P_20180913_125455.jpg

フラッシュちゃんと焚けてない


P_20180913_125500.jpg

ミスると真っ暗笑
何にも見えない!
フェリー乗り場にある売店にも書いてますが、
砲台跡を探索するには懐中電灯が必須です!
スマホの懐中電灯でもいいんですけど…

私知らない間にスマホの電池が激減してて
この第3砲台跡を探索してる時にはもう残り13%を切る状態だったんですね
だから暗い所の探索はあんまりじっくりとできませんでした(´・ω・`)
家に着いてから原因を調べたら、島にいる間に
androidOSが52%も電池食ってやがった
電波を探しまくったのか…
ということもありますので、懐中電灯は持参した方が良いです。

あと、通路の中ではあんまり上とか見ない方が良いです(ill´∀`)
虫が…カマドウマもいたし、土中に棲むごついタイプの蜘蛛もいました
勿論…壁にも床にもいるんだろうがなぁ!(ill゚Д゚)

P_20180913_125641.jpg

別の砲座は埋まっちゃってた
4つの砲座のうち3つは見たけど、残り1つは見なかったな…?


P_20180913_130303.jpg

こっちは弾薬支庫
赤の扉を選ぶぜの前のシーンはこの中の画ですね

P_20180913_130428.jpg

通路というか、壁の裏にはこんなスペースが。
ダンジョンにいる気分

P_20180913_130442.jpg

こういう空間を見てるとデビルメイクライとかソウルシリーズを思い出す
(ソウルシリーズやったことないけど笑)
コスプレして撮影するにもってこいの場所だと思いました
なんせ実際のゲームのロケ地ですからね!
RPGとかじゃないけど

P_20180913_130457.jpg

弾薬支庫逆アングル

そしてやはり油断してはいけない。
暗闇に潜み、不意を突いて人々を恐怖と嫌悪感の地獄に陥れる

P_20180913_130537.jpg

カマドウマ!
見えねえ(´・ω・`)
フラッシュ焚いたのに何か失敗してら
(真ん中に棒が立っていて、その先にカマドウマの成虫が下向いています)


第3砲台の近くには建物の跡があり

P_20180913_130636.jpg

宿舎の跡だそうです。
中は順日本式の間取りだそうですが



P_20180913_130644.jpg

人が入らないように張った網のせいで完璧ニワトリ小屋ww
網にするなよ…;

P_20180913_130714.jpg

ぶれちゃってるけど中は和の間取りです


以上、友ヶ島でした。
今回通ったコースは全長4.1km
パンフレットの名所探訪コース3.3km+調音所跡の往復800mですね
行かなかった場所としては、海の家から近い第5砲台跡、島南端の探照灯跡、
船着き場である野奈浦桟橋から東側全部(キャンプ場、深蛇池、閼伽井の碑)
これ全部回るには1日かかります(´Д`)
フェリーの時間が行きは9:00が最初、帰りは最終が16:30なので…
島全部探索するなら届け出をしてキャンプしないと無理だな

行ってみた感想としては、生の自然に触れられて生き物がいっぱいいて
探検できてキャンプ出来て夏なら泳げるし島に行かなくても港で釣りもできる
夏休みの自由研究ここで事足りますよ
子供が自然体験して遊ぶのにすごくいい場所です。
国立公園なのでそれなりのルールはありますが。それも含めてね

デスクリムゾンごっこと称してサバゲーするようなことは許されないが
衣装持っていって個人でコスプレ撮影ぐらいだったら大丈夫だよね
…私はしないぞ?(´・ω`・)

探索以外にも思ってたより楽しみ方がありそうで面白い所でした!


原付の旅…としては島の中でandroidOSが電池を激減させたせいで
帰ってる途中で電池が切れちゃって
頼みの綱のGoogleマップが使えなくなって道に迷ったのが辛かった…
正しい道の手前であえて曲がったのがいけなかっただけなんですけど(;´ω`)
ドツボにハマらなくてよかったよ
今までGoogleマップだけで辿り着いてたけど、やはり怖いな
次は何か対策するか…


アンケートモニター登録
↑オススメ

当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。


モンスターハンター ブログランキングへ

こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ゲームブログ モンスターハンター4へ
にほんブログ村

原付の旅第4弾 前編

 2018-09-14
こんにちは(´∀`)
couenです
今日は更新が多いぜ


P_20180913_110514.jpg

この波は…


P_20180913_105532.jpg

そう、船に乗っています
この船じゃあないけど(´ω`)
船乗るの久しぶりだわ

P_20180913_111301.jpg

斜めった島々を眺めつつ
着いたのはここ!


P_20180913_132127.jpg


友ヶ島!
あの天空の城ラピュタって言われて話題の島でございます!

これで関西にある天空の城を両方を原付で訪れたことになるな(゚Д゚)
島は歩いて回るにはまあまあかかる広さなので
帰りの便までの2時間以内で島内を回ります!


まずは西側の第2砲台跡へ…

向かう途中で!
他におそらく友達同士で来ていた学生の女の子が
「ちょっと待ってなんか可愛いのおる」と言った。
私も止まって家々の間を見ると、そこには
野生のリス!
北海道でも見たけど撮り逃した野性のリス!
今回も間に合わないと思ったので撮影はスルーしました(;´∀`)
エゾリスと似てたけど何リスなんだろうなぁ

海沿いには廃墟になった家がいくつか建っている。
現在海の家が1軒営業してるだけで、人は住んでいないはず
自販機もあったけど、入ってた広告が
沢尻エリカのペプシの広告だった。
「おいしいところが、いい」ってやつ
昔やってたな―これ と思いつつ。調べたら2007年のCMだ

海沿いの道を登って行く
途中で湾や浜が見えるけど、まぁーゴミだらけできたねえ
潮の流れで集めってくるんでしょうね(´・ω・`)
歩いてる道は海から数メートルから10メートルぐらいの高さがあるのに
そこまでゴミが散乱してる。
特に海を漂っていたと思われる発泡スチロールが多い。
先日の台風21号が吹き上げて撒き散らしたと思われます。


~第2砲台跡~

P_20180913_114009.jpg

柵より向こうは入っちゃダメ
でも前からも後ろからも見られます

P_20180913_114130.jpg

思いっきり木が倒れてる
これも台風ですね
泉佐野市~泉南を走ってる間に、台風の被害を受けたものを色々見かけました。
飛んだ屋根、折れた道路標識、めくれた看板、倒れた稲、崩れた建物、
壊れて交換された信号機… 電柱までいがんでる所がありました
そういや電柱は倒れて停電になってるってニュースになってたな(´・ω・`)
どれだけ強い風が吹いたか想像に難くない

友ヶ島島内では倒れた木や飛んできた枝がある他、
一部崩落の恐れがある所が通行禁止になっていましたが
整備されたのか、主だった所の散策は通常通りできます。

P_20180913_114317_PN.jpg

パノラマで撮った第2砲台跡

P_20180913_114332.jpg

「この測量標はすべての測量の基準です。水準点を大切にしましょう」
「一等水準点 基本 国土地理院」
とある
この島は日本標準時子午線が通ってるので、その関係かと思ったけど
また別かもしんない
子午線が通る所とこれがある第2砲台跡は別ですからね


道なりにさらに進んでいく

P_20180913_114648.jpg

根から木が倒れてます
木の名前の札ついてんのになぁ


~第1砲台跡~

P_20180913_115046.jpg

P_20180913_115213.jpg

P_20180913_115244.jpg

レンガ造りの建造物が草木に飲み込まれつつある
ここにあるごみは観光客が落としていったものに違いない
誰だこんなとこで酒飲んでるのは(´ω`)

P_20180913_115256.jpg

何だこの階段は!

P_20180913_115317.jpg

せっかくだから俺はこの赤の扉をえらぶぜ!

ここあのデスクリムゾンのロケ地に見える
本当にそうじゃねえだろうな笑
違うか 階段に手すりついてるし

と思ってて
今調べたら本当にロケ地だった(゚Д゚)
知らなかった びっくりwww
この第1砲台跡ではなく、第3砲台跡がそうです
SIRENのロケ地でもあるそうです…

P_20180913_115351.jpg

特に何も無いんだけど探索し甲斐がある


道なりに登っていくと灯台へ


~友ヶ島灯台~

P_20180913_115854.jpg

前線の影響で天気が悪いのが惜しい

P_20180913_115803.jpg

登録有形文化財になってます。現在も稼働中だとか!


~子午線広場~

P_20180913_120010.jpg

特に何かあるわけじゃなかった 眺望はいいね
次行こう


~孝助松海岸~

P_20180913_120849.jpg

孝助松っていうからでかい松があるのかと思ったらこういう名前の海岸らしい
ここもゴミがいっぱい流れ着いてる

P_20180913_120904.jpg

それっぽい松もあったが…謂れとか分かんない


後半へ続く!


アンケートモニター登録
↑オススメ

当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。


モンスターハンター ブログランキングへ

こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ゲームブログ モンスターハンター4へ
にほんブログ村

ワリオランド2 レビュー

 2018-09-07
こんばんは(´・д・)
couenです

えげつない台風が来て、やっと酷かった夏が終わったと思ったら
今度は北海道で震度6強及び7の地震…
今年は一体どれだけ災害が起きるんじゃ
6月の大阪地震に始まり、7月上旬は台風と前線が生んだ西日本豪雨、
豪雨が終わって梅雨が明けた7月下旬は高気圧が2つ重なって死ぬほどの酷暑、
逆走する台風12号、連続で来やがった19号・20号、
北日本から西日本まで各地で頻発する豪雨、
数十年に一度の強さの台風21号、北海道地震…

神よ…なぜこれほどまでに民を苦しめる…
まぁ温室効果ガスが(ry

他にも昨日は大小の驚くことが多くって。
速水元コーチの本気ビンタに
LINEニュースで「吉澤ひとみがイベントに来てない」って記事に
「?」と思っていたらその後に酒気帯び運転とひき逃げで逮捕
そしてONEPIECEの新刊買ったら値上がりしてるの知らなくて驚いた
なんで?何かアナウンスあったか?ニュースになってたか?
かつてコミックを値上げした時はニュースになってた、それも10円の値上げでだ
調べたら8月から上がってるけど40円も上がってるのは何なの?
次のキャラブックのビブルカードは儲けようって臭いがプンプンするし
集英社…


P_20180814_192957.jpg

昨日ワリオランド2をクリアしたのでレビューです!

マリオランド3の次にバーチャボーイで1つソフトが出ているので、
今作は2と言いながらワリオシリーズとしては3作目にあたります。

バーチャボーイの方は知らねーんですが、
今作では従来のマリオシリーズと違い
ゲームオーバーが無い、制限時間が無い、またアイテムによる変身が無く、
不死身のワリオが敵の攻撃を受けたりアクションでステージを攻略するという
大きな差別化が図られています。
ワリオシリーズ初代となる「マリオランド3 ワリオランド」はマリオランド2を踏襲した、
まだマリオシリーズのルール、システムで作られていましたので
大きく変化しております。
ライフも残機も無ければ穴に落ちて死ぬってことすら無い。
2Dアクションとしては珍しいよね

このゲームの醍醐味はステージ中の探索!
あっちこっちにコインが隠されていて、探して回るのが楽しいです。
各ステージに1つずつあるお宝を集めるのも目的の1つ
ワリオ自身が行えるアクションはそう多くなく、
アクションと敵からの攻撃によるリアクションを活用すれば
ステージ中の謎は必ず解けるようになってます。
悪く言えば単純ですが、ちょっと見て回れば何をやればいいかわかるので
ノーヒントであれこれやる→できる→喜びとなって
満足しやすいと思います。
謎解きは簡単でもアクションがそれなりに難しい場面はありますね

P_20180829_231324.jpg

なかなか気づけなくて難しかったのはここだ…
これと同じ解き方は他の面で既にやってたのにな笑


P_20180906_221932.jpg

何とステージの進み方には分岐がいくつもあり、エンディングも複数あります。
一度エンディングを見るとステージセレクトが出来るようになります。
そしてこんなところに分岐あるのかって驚く笑
面白いからゆっくりやったので、終わるまで3週間ぐらいかけましたかね


難点を挙げるとすれば…少々ワリオが動かしにくい点かな
十字キーの上を押しながらの高いジャンプをする時に横移動がしにくいのと
振り向きが遅い。

P_20180907_193915.jpg

このように正面の画を1つ挟むので、少し時間がかかります。
ロックマンが梯子を登り切った時と同じ感じ。
忙しく動くボス戦なんかでは響いてきますね。
あと歩き出しもちょっと遅いかな

あぁそうだ もう1つあるわ それは↓の続きを読むMOREで

1ステージが長くなく、自由に進んだり戻ったりできるので
短い時間で濃い楽しみを味わえます。
制限時間もゲームオーバーもないので「やり直しかよ…」ってことがありません
プレイしてみるまでこんなに面白いとは思いませんでした!
メイドインワリオシリーズじゃなくてワリオランドシリーズの新作を本気でプレイしたい
任天堂―!switchで作ってくれー!


現在switch版のディアブロⅢを待ちつつ、あるフリーゲームをプレイしています。
全体の4割ぐらいまで進んだところかな
ちょっと集中してやっていきます

アンケートモニター登録
↑オススメ

当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。


モンスターハンター ブログランキングへ

こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ゲームブログ モンスターハンター4へ
にほんブログ村

ワリオランド2 レビュー の続きを読む

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫