激闘のカスタムロボ 第九幕
2018-07-29
こんばんは(´∀`)couenです
激闘編も大詰め、違法パーツを獲得していく段階です
きつい…
廃ビルにひそむ悪 パーツ取り上げ
1戦目


相手はリトルレイダーでショットガン、
しかしバブルガン+アクロバットボムを1戦目で使いたくない
よってセクシースタンナーにワイドジャンプレッグでのガン逃げスタイル
ガンはひきつけた時に当てやすいかと思ってジャイアントガン
まぁボムとポッド主体で狭いグレイブヤードを跳び回るだけで必死でしたけども
2戦目


今度はうってかわってレイフォールガン
よってストライクバニッシャーでドリルガンを接近撃ちカスタマイズ
簡単だった
3戦目


デルタボム、フェイントポッドに対して遠距離
ホーネットガンに対抗して弾速の速いマルチプルガンを採用したが
内容はひたすら撃ち合いになった
相手の方が手数が多くて押され気味だったけど
途中から保身に走ってまあまあ高得点。ここで金トロフィー確約
4戦目


相手のボムとポッドが対空用なので
このカスタマイズはあんまり合わないんだけど本気用でごり押してみた。
ちょっとずつ撒いて常に数を残してるヤジューポッドFが鬱陶しい。
結構やり直したな…


シンイチだけ追加のセリフがある。
やはりシンイチは黒いのか開発よ
5戦目


だいぶ強くなったリヒト
ガトリングガンをどんどん撃ってくる
弾速で対抗できて壁を利用できるアークガンを採用
まあ優位に立った後は保身に(ry
6戦目


フューチャーコロシアムでスタンガン、ボムとポッドはT型という
がっつり近距離のカスタマイズの相手
残しておいてよかったバブルガン+アクロバットボム
ボロンジの老人力 パーツレンタル
レンタル規制はロボのみ ファニーオールドマン限定
1戦目


対地用のボムとポッドを使ってるのでここで稼ぎたい
相手の射程距離からさらに遠く離れて弾速で勝るマルチプルガンを撃ち
オーバーロードを狙う戦法
多段ジャンプにマルチプルガンは合わないかとも思ったが、
まあまあ刺さったし直接当てるボムとポッドがよく効いた
2戦目


撮り忘れた…ジードでホーネットガンだったかな
相手のガンを避けてからニードルガンを撃ち返してオーバーロードを狙う。
戦法が成功して早くに倒しきり、まあまあ高得点
3戦目


強いイーグルガン戦法を使われている
ボムとポッドもよく練ってやがる…
近めの距離を取ってダウン力と弾速の高いガンでオーバーロードを狙うが
相手のカスタマイズが強いので被弾も多かった。
ここはやり直しても大して変わり映えしないと思ってそのままクリア
4戦目


イーグルガン戦法と同じ形でスターレイヤーガンを使う。
ボムとポッドは悩んだけど、ボムは追い打ちがしやすいスタンダード
ポッドは撃ちっぱなしにしておけるシーカーFをここで採用
落ち着いて相手の動きを見ながら動けば楽だった。
5戦目


ステージは裏技が使える機械塔だが、相手はキャッチガン
キャッチガンはホーミング力が非常に強い上に射程距離が長いので
柱の上に登っても届いてしまう。
よって

柱の上からステージ外に飛び出し、
柱の中に入るという卑怯すぎる戦法でパーフェクト達成
これでいいんだよぉ!
6戦目


最後はフレイムガンが相手ということで、それよりも遠くの間合いが取れる
イーグルガン戦法で挑む
相手は届かない距離から撃ってきたりして、かなり楽だった。
ゴライアスのやかた ノンリミット
違法パーツがゴロゴロ出て来て全8戦もあってしんどい。
でもノルマは他のノンリミットの6戦分。まあ普通に8戦分にされてたら(ry
1戦目


いきなりセクシースタンナーでツインズガン…
イーグルガン戦法で対抗したがきついきつい
別のカスタマイズでやり直すのも面倒なのでこのままクリア
2戦目


ジェミニボムBの強化版であるスバルボムを効果的に撃ってくる。
具体的には遠距離からまっずぐ距離を詰めつつ連続で撃ってきて、
爆風がこちらをしっかり囲う形になる。
加えてポッドもダブルウェーブ、ガンはマルチブルで
離れれば離れるほど囲われる形、相手の間合いになって不利。
中距離までを保って積極的に近づいていくと楽。
本気カスタマイズで沈めたけど、キューブ打ち出し具合が最悪で
マルチブルガンのダメージ200越えの先制パンチを喰らったり
スバルボムにボンボン当たったりして大変だった。
スバルボムはこっそり間隔が元より狭くなってんだよな
3戦目


理不尽なほどに曲がってくるホムラガンが超ウザい
垂直ジャンプで避けたいところだが、着地の隙に合わされるとどうしようもない。
納得いくまでかなりやり直した
この好スコアをとった時は、開始からこちらが一方的に攻められて
相手がマグマに2回落ちたこともあったラッキー回
4戦目


ここから違法パーツが4つ。これで点取れって言うんやからマジキチ
ステージはシルバーランドで地上型は不利、かといって空中型にするとしても
フロートポッドFがでかく速くなったミナモポッド、
爆風がF型になったトマホークボムのゴウセツボム、
ホーネットガンをガチガチに強化したスバルガンと隙が無い。
スバルガンに対抗して多段ジャンプのエアリアルビューティーと
弾速、ダウン力、連射に優れるニードルガンを選んだが、
弾速が上がったと同時に飛距離も伸びたスバルガンから逃げきれない。
さらにミナモポッドは弱点が無くなって振り切れない。
ストライクバニッシャーに近距離ガンで一気に近づいて
体力ごっそり持っていく短期決戦型の方が良かったかな?
5戦目


ステージはブレアデスインパクト
逃げられなくなったり近づけなくなったりするこのステージで
ミナモガンとジェノサイドボムはひどい
ひどいけどイーグルガン戦法が通用し、ミナモガンは振り切れるし
ジェノサイドボムは2回自爆を誘えた。
自分が突っ込むこともあってやり直したけども
金トロフィー獲得!
6戦目


ステージはマウンテンストリーム イーグルガン戦法が強力になるステージ
ここで非常に困ったのはホムラボムの見た目とスバルポッドの射程距離
ホムラボムはこっちが使ってるクレセントボムPの強化型だが、
弾の見た目がそのままなのでどっちがどっちなのかわからない。
(自分がクレセントボム使うからだが)
違法だったらボムも全部見た目変えとけ。
結果判断が遅れて被弾に繋がる。
そしてスバルポッドはジャンピングポッドGの強化版だが、
元と比べて射程距離が倍ぐらい伸びてる。
でも説明には「ホーミング力が高くなっている」としか書いてない。
そこにその意味合いを含めているのか知らんが、説明はちゃんと書け

ボムとポッド被弾しまくったやないかボケが
7戦目


フリーズ効果のナイトメアガンとS型爆風のミナモボム
そして走り始めとダッシュの長さが強化されるホムラレッグ
やはりロウガは近距離型がお好き
動きを止めてアタックを決める構え
離れる相手に対抗してダイビングポッドの強化版のゴウセツポッドも用意してる
しかもステージは周りが全部マグマのマグマカタストロフィ
遠くへは逃げられないし、飛ばされればマグマで追加ダメージ
だったらアクロバットボムで上空へガン逃げですよ
8戦目


最後はジェイムスンと再戦
公式の攻略法と同じく、アニー+ブレードガンで攻める
ガンよりボムよりポッドが一番怖い
でかくて高速な上に端から端まで届きやがる
負けじと離れつつガン、ボム、ポッドを撃ち込んでいったが
120秒じゃジェイムスンの体力は削り切れないと途中で分かって
じゃあ最初から回避中心で良かったやんけとやる気無くす。
非常に苦しい激闘編も残りわずか!
隠しステージも全部取ったしひよこ一式も取った!
残り2回で…終われる!

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
激闘のカスタムロボ 第八幕
2018-07-26
こんにちは(´∀`)couenです
明日からまた7連勤…(ヽ゚Д゚)
ここのところのハイペース更新は、これからの連勤に備えてなのです。
今日も暑い…
体温を超える暑さってよく言うけどなんかピンとこなくて
「ずっと人にくっつかれてる」とか
「ずっとお風呂に入ってるのと同じようなもん」って言い換えたら
スッと理解できた そら死ぬわ
今度は台風が関東を襲うか…
野菜の値段上がったしもう…
でも久しぶりに雨降ったな
おサルのやかた パーツ取り上げ
相手は全員ジャイアント系のパーツを使ってくる。
なぜなら我々がサルだからだという謎理屈
いかにも強力なパーツであるように言うが、
ジャイアント系は判定がでかくて当たれば1発ダウンではあるが弱い
勝手に使っててください
1戦目


マモルのデータをパクったパンチ
ショートバーニアのワイルドソルジャーがフレイムガンなので
走って逃げながらのアクセルガンにしてみた
でもステージが土管広場で、端とくっついてる壁があったりして
走りやすいとも撃ちやすいとも言えなかった。
土管広場でバロットがアクセルガン使ってきた例があったけどな
不用意に撃つとすぐ反撃を貰うので、撃つタイミングは余裕のある時だけ
というか積極的に逃げて余裕を作って撃っていく。
サイドウェイポッドGは少し距離を詰められた時に活躍したが、
逃げながら撃つとむしろ自分の方に寄ってきて危なかった。
ボムは全く機能せず…
まぁ取り上げの初戦だから仕方ない。あんまり撃つ暇ないし
スパイダーポッドとかが良かったかな
2戦目


ホムラのデータをパクったゴロー
ジャイアントポッドなんか関係なしに
バンバン撃ってくるドラゴンガンが辛い
このゲームの着地の隙のでかさは何考えてんだって言いたい
無理に攻めるより避けることに終始集中した方が得策
ボムとポッドも隙に撃たれそうなら撒かずに逃げる方を優先する方が良い
3戦目


ロウガのデータをパクってきたロディ。
悪の組織のセキュリティはガバガバか
ショットガンなのでバブルガン逃げ撃ち。
4戦目


主人公のデータをパクったペペ。
チャンピオンに悪の組織に主人公に…
本気カスタマイズで普通に相手するが、
途中から消耗を抑えるために攻め手を緩めてスコアを確保した
5戦目


全部ジャイアントという弱いカスタマイズ。
ステージのマウンテンストリームはイーグルガン戦法が強力になる。
完勝。
初めてカスタムロボをプレイする人が
トロフィーを気にせずここまで進んできたとか、
ガン一辺倒とか同じカスタマイズしか使えないレベルの人だったら
脅威に感じるかもしれないが
先述したようにジャイアント系は実際には弱いパーツ。
ある程度経験者であれば恐れるに足らない。
フタバの時計塔 パーツレンタル
昔非常に苦労した記憶がある建物…
1戦目


相手は直接歩いて近寄ってくることが多い
おすすめとされるのはウルフェンなのでロングバーニアで大きく逃げる
ジャンプとダッシュを中心に、時には歩いて
基本的にここも逃げることに徹する方が良い。
ステージは壊れる木箱が多いゴライアスベーシックだが、
相手のボムとポッドを妨げるために壊さない方が良い
(元々壊してる暇は無いが)
最初間違えてハイジャンプレッグにしてたけど、
近づいてきた時に垂直ジャンプで逃げるっていう方法も割と通用してた。
案外ワイドジャンプが効果薄くて×
2戦目


バブルガン相手に向かっていけというカスタマイズ。
多段ジャンプで避けるのはまだしも、
バブルガンのダウン力は4もあり、エアリアルビューティーのコロナでは
一発でダウンしてしまう。
逃げに徹していたいところだがこの対戦ではそれも不利、
攻めるにも離れていては埒が明かない。
よって相手が撃ちにくい、やや近い間合いを保って詰めていく。
しかし前述のようにバブルガンに当たれば一発ダウンなので
かなり精緻な動きを要求される。
どこが有利でおすすめなのか問いたい。
トマホークボムとダイビングポッドとマルチプルガンの方が絶対良い。
ロボをクレイジーバブーンに変えて
ハイジャンプかロングバーニアにするとか
ガトリングガンに変える方が良いかも
3戦目


今度はLフォーメーションでこちらがアークガンを使える立場。
しかしガンが向いているとはいえ、ひたすら逃げる方が楽。
シーカーポッドFを撒きながら、ダイビングポッドの位置を確認しつつ
壁の陰に隠れてトラップガンをやり過ごす方が高得点になる。
こちらから攻めようとすればその隙に相手が迫ってくるので
ガンを撃つのは今の位置からレフトアークガンが当たる位置関係で
かつ相手に隙がある時のみ。
十分離れれば相手はボムを撃ってこない。
こちらのボムはそもそも届かないので使うことすらないw
4戦目


変装したミナモ再び。
強いイーグルガン戦法をとれるが、ブチルの動きは遅いので要注意。
虚無僧に変えてもいい。
スパイダーポッドがよく当たる
5戦目


こちらから近づいていき、近づきながらポッドとボムを撒きつつ
スターダストガンで封じこんでいくカスタマイズ
ポッドとガンで囲うような形が望ましい。
しかし上まで伸びる爆風が多く、自爆しやすいので
攻める意味でも守る意味でも自分のボムとポッドの
位置を把握するのがこの対戦では特に重要になる。
相手はフロートポッドFを使っており、
この対戦でのトリックフライヤーでは避けきることは不可能に等しい
かといってポッドを嫌って離れると、
ボムとガンが飛んでくるので相手の思うつぼ
ベストなムーブを早く見つけて、短期決戦に持ち込む方がいい
6戦目


使いにくいファングガンを使ってくる。
レイⅡ→虚無僧 ストレートボムG→ジオトラップボム
スピードポッドP→フェイントポッドGと思いっきり変更
ドルフィンポッドだったかもしれないが、どっちにしろ
相手を追いかけないポッドなので直線でしか使えないし、
ドルフィンだと相性が色々と悪い。
その点あまりのフェイントGは相性ばっちり。
攻撃力の高さに魅かれてジオトラップにしたが、ボムはそのままでも良かったな…
ガンは他にガトリングとナックルしか残っておらず、空中撃ち主体にするので
隙が少ないVレーザーで良し。
基本的にボムとポッドを逃げ撃ちし、ダウンしてるところを狙えるならガンを撃つ。
グレートロボカップ本選 ノンリミット
いよいよメインの大会。違法パーツのないノンリミットでは最高峰
全7戦もあって疲れます
ノルマは136000点と7戦にしては少々少なめ
1戦目


相手は結構遠い間合いをとり、近づきつつ攻撃してくる感じ
こちらも遠い間合いから急接近を狙う戦い方なので、
互いに距離を取りながらボムとポッドを撃ち合う展開が結構あった
2戦目


イーグルガン戦法でホーネットガンを避けながら攻める
ノーダメージで時間切れを狙ったが倒しきれた
相手は自爆が多かったな
3戦目


普通ならストライクバニッシャーにショートバーニアは向かないが
有効に使ったムーブだから速い速い
思いっきり逃げ撃ちしてるのにちょっと気を抜くと追いつかれそうになる
残り10秒ぐらいまではノーダメをキープできてたが
最後に撃たれちゃった
4戦目


デルタボムでフェザー…?迫ってくるつもりか?と思ったが
普通に遠距離だった。
中央から向かおうとするとデルタボム+ドラゴンガンという構え
またイーグルガン戦法をとったが
フロートポッドFがいつまでもへばりついてきたり
着地の隙にドラゴンガン撃たれたりで思うようにいかない
攻撃すればするほど隙が生まれるので、
一度優位に立ったら攻めすぎないよう慎重にし、終盤は逃げるだけにした。
5戦目


連射型の中距離なのでイーグルガン戦法
しかし相手はこちらが離れると歩いて追ってきて
ガンを撃つどころか接近すらできない。ダッシュぐらいもっとしろよ…
そしてなぜか無意味にスマッシュボムを頭の上で咲かせ続けているw
結局フレイムガンは一回も撃たずに倒れた。
むちゃくちゃ弱かった。何やったんや一体
ちなみに公式サイトの攻略法では、わざわざあのファングガンを使っている。
どういう理由で(ry
6戦目


エキシビジョンマッチ。いらない。スターレイヤーやっとくれるけど。
似たムーブのイーグルガン戦法で撃ち合う。
相手の弾数が多いし、ベイオネットの機動力も高くて
流石に動くのが大変だったが、そんなに困ることは無かった。
7戦目


スナイパーガンなら遠くに離れて横に大きく動くムーブなら楽。
よってイーグルガン戦法。
ある程度押せたら時間切れまで逃げるようにすれば
ほうらパーフェクト
おまけ
フタバの時計塔クリア後、主人公宅でホットケーキパーティ
その中でジロウが卵についてこんな発言。

卵は1日何個食べても大丈夫って公的に言われたん2年前やなかったっけ?
このゲーム18年前のやぞ
そんな前からこうやって言われてたんだねえ…
驚くと同時に確かに見覚えがあって、何とも複雑な気分笑

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

モンスターハンター ブログランキングへ
こちらも!(*´∀`)ノ

にほんブログ村
激闘のカスタムロボ 第七幕
2018-07-26
こんばんは(´∀`)couenです
この間買ったって書いた不思議の国の冒険酒場…
不思議の国のラビリンスの間違いでした;
冒険酒場はもうやり終わったっちゅーねん(´Д`)
修正修正…
今日はタクマ塾のエリア
激闘編も中盤に入って難易度がえらいことになってきました
トラジの修行場 パーツ取り上げ
1戦目


初戦から大分躓いたので、まるごとバックアップを使って
高得点が出るまでやり直してやった
カスタマイズどうしたらいいかよくわかんなかったので、
ガンのみに頼ってやった
2戦目


タイヘイ戦 撮るの忘れた(´・ω・`)
相手のガンはレイフォールガンだったかな?
ここもまるごとバックアップで押し切った
3戦目


ドレッドの少年が相手
ステージが機械塔なので裏技を使ってやった(゚∀゚)
もう金トロフィーは目前
4戦目


またドレッドの少年が相手
ウォールポッドを使ってるので接近は避けて
撃ちやすいニードルガンとばらまきやすいボムとポッドで
適当に戦っておいた
5戦目


また出てきたゴウセツ タクマ塾悪の組織入り込み過ぎw
残り少ないのでイーグルガン戦法でいく
6戦目


スプラッシュガンに対して射程圏外からバブルガン戦法を狙ったけど
よく届いちゃってあんまり逃げられなかった(´・ω・)
ナナセの修行場 パーツ取り上げ
1戦目


イーグルガンを使われているので近~中距離で挑む。
何度もやり直してまずまずの戦績。
2戦目


レイフォールガンなので走り込んで近距離ガンぶっ放すカスタマイズ
でもやっぱりガン頼みなので
ポッドは邪魔にならなくて使わなさそうものを採用
ボムなんて一発も撃ってません
3戦目


相手もだいぶ強くなってきて
ステージに合わせたカスタマイズが無視できない脅威になってきた
ここもLフォーメーションにライトアークガンやし…
始めは何か他のカスタマイズで挑んだけど、
ガンが避けられなかったりアタック喰らったりで上手くいかないので
本気カスタマイズで沈めといた。
倒そうと思って仕掛けていくとどうしても被弾するから
結果的にスコアが低くなるこの矛盾。
4戦目


想定した距離がよくわかんないカスタマイズ
離れればボムとポッドは怖くない
スナイパーガンに対抗して壁から壁へ移動し、陰からライトアークガンを撃つ戦法
相手の攻撃は基本的に全て届かないし、アークガンなら弾速もあるのでばっちり
トマホークボムBもよく刺さり、とても良い内容だった。
金トロフィー確約です
5戦目


グライダーガンに対抗してオーバーロード狙いのスナイパーガン
まあまあ決まったけど大きく減らされる場面があって
低スコアで終了 まあ別に金トロフィー取れてるから何点でもいいんやけど
6戦目


スターレイヤーガン使いやがって!それよこせ!
相手のボムとポッドは手加減してるのか?
スターレイヤーガンと同じ戦い方のイーグルガンで押し切る
タクマ塾ふたたび パーツレンタル
弾速の遅いガンのみというきついルール
ホーネットガン、ドラゴンガン、バブルガン、グライダーガン、キャッチガンの
5種類2回ずつのみ。
1戦目


いきなりショットガンからきたので迷わずバブルガンを採用
お馴染み逃げ撃ちでパーフェクト
2戦目


鬱陶しいVレーザーガン。
壁が隙間だらけのクレバスコートなのでホーネットガンを選んでみたが
効き方はぼちぼちといったところだった
3戦目


リトルレイダー×スタンガンなのでガンは使わずに
ボムとポッドをばらまいて時間切れを狙う
ガンは何でも良かったので撃った隙が少ないキャッチガンに。
跳んでいくより走って逃げる方が安定した。
プラネッタ選んだ意味ねええええ
4戦目


ハヤオ戦 また撮るの忘れた…相手はフレイムガンだったか?
迫ってくるタイプだったのでリアシュートポッドCと
弾数が多いジェミニボムPを逃げ撃ちしていく
基本走ってばかりだけど、
跳ばされた後の隙を減らしたいと考えクイックジャンプレッグを採用
ガンはまた何でもよかったので、2つ残ってて
ドラゴンガンと比べればまだ撃ちやすいグライダーガンに。
残り体力で勝ってないといけないので、
ガンは撃てる時だけ撃って後はボムポッドの逃げ撃ちのみ
5戦目


フェニックスガンが相手なので
相手が撃てない距離からホーネットガンを撃ちたかったが
フェニックスガンにぺっちぺちぺっちぺち当たってしまった。
地上を走るべきなんだけどやっぱりガンが遅いから…;
6戦目


やっぱりタクマはドリルガン しかもフューチャーコロシアム

よってバブルガン逃げ撃ちカスタマイズ
パーフェクト達成じゃ
ジロウのバトルフォート ノンリミット
ノンリミットバトルではあるが、相手のレベルはこれまでより大きく上がっている
1戦目


クレバスコートでアクセルガン。隙間からバンバン撃ってくるし反応が速い。
イーグルガン戦法で勝つには勝ったがパーフェクトは取れなかった。
ストライクバニッシャーで急接近戦法の方が良かったかな
2戦目


激闘編では何かムカつくタイヘイ(私情)
ちょいちょい攻撃にひっかかり、やや凡庸な戦績
3戦目


アクスにグランダーレッグというジャンプを殺したカスタマイズ
接近を許さないようにウェーブポッドを採用したのが刺さった。
ガンは適当で、ボムとポッド主体
ジャンプしながら相手が向かってくるタイミングで撒いていくのが中心のムーブ。
4戦目


またイーグルガン戦法で対処
スターダストガンの間合いまで近づかれやすいので、
撃ちながら逃げるのが他の対戦より難しかったかな
5戦目


ショットガンできたのでバブルガン逃げ撃ち。
トリプルポッドHもよく効いた
6戦目


ステルスですり抜けつつ、急接近しショットガンを撃ち込みオーバーロードを狙うが
タイミングや間合いが合わないとアタックで返されたり
当たってもカス当たりだったりでかなり大変だった。
あんまり考えないで戦ったらこんなぐらいのスコアしか取れん。
暑い…PCが重い…

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
激闘のカスタムロボ 第六幕
2018-07-24
夜分遅くに失礼いたします(´∀`)couenです
今日やった分だけ更新しときますよ( ´-ω-)~゚
久しぶりにswitch起動してゲームニュース見てたら
また面白そうなの発見してしまった…
しかも今セール中…!
これは…やるしかないな!←
ロボ博士の課題パート2 パーツレンタル
きついルールだけども後回しにしたって一緒だから先にやってしまう
1戦目


今度はレッグの切り替えちゃんとやってるぞ!
スプラッシュガンの届かない距離からマルチプルガン攻撃
パーフェクトでウハウハ
2戦目


ステージはブレアデスインパクト、
相手はスターダストでこちらはアクセルガン
やはり逃げ撃ちに限る
逃げながら使うリアシュートポッドCやしな
3戦目


こちらからガンで攻めようしてと近づくとアンブレラポッドに当たるので
ボムとポッド主体の方が安定する
実際ガンはあんまり使わずでも倒しきれた
スナイパーガンに対してスプラッシュガンは相性悪くねえ?
どういう考えなのかね(´・ω`・)
4戦目

リザルト画面消えちゃうの何回目だろうねえ…
ドリルガン+ドルフィンポッド+クイックジャンプだから
近~中距離を細かくぴょんぴょんしてくるのかと思ったら
歩いてばっかだった。
スコアは25700点でまあまあかな
ニードルガンよりもっと遠距離のガンくれ。
デルタボムは届かないし爆風すぐ消えるしで使いにくい
やっぱりガンガン近づいてくる相手専用やな
5戦目


スマッシュボムを使ってるので接近は禁物
ボムとポッドをばらまき、ガンは追い打ちにのみ使う。
近づかなければ相手の攻撃手段が1つ減ることになるから
楽に立ち回れたね
6戦目


ブレちゃったけど読めるな
スプラッシュガン相手にスピアが選択されてたのでコメットに変更
なんでステルス対策になるガンに対してステルスを選んでるのか…
罠?
ケンゴのバトルフォート ノンリミット
1戦目


ホーネットガンとダイビングポッドで囲って
追い打ちのジオトラップボムという相手
イーグルガン戦法の敵ではない!
2戦目


気鋭のハヤオにやられたジロウ まさにジャイアント・キリング
少々Vレーザーガンに当たってしまったが
イーグルガン戦法で圧勝
3戦目


今度は相手のカスタマイズ撮るの忘れたwww
相手は死んでなかったじいや
ガン何だったっけ…バーティカルガンだったか?バブルガンかな?
何も思い出せねえw ごめんなさい
4戦目


バブルガン+ハイジャンプだから中距離かな?と思ったら
ガン凸してくる近距離戦法だった(゚ω゚)
メタルグラップラーなのに接近が速いこと…
まぁ食い止める手段が無いからですが
カスタマイズだけじゃ戦法までわからんからな…
でもトラジは接近戦しかしないな
金トロフィー確約!
5戦目


ライトのガンとレフトのボム、
そして真ん中を通すウェーブポッドの組み合わせ
しかし遠く離れるイーグルガン戦法なら関係ない
6戦目


もう全部イーグルガン戦法でクリアした。
強いわぁこれ…
グラビティガンの空中撃ちは相手の頭上に出るので
ジャンプを封じる形でも使えるけど、
中距離までしか飛ばないから遠くへ離れれば無力なんだよね
ドッペルゲンガー パーツ取り上げ
パーツ取り上げに加えて相手は違法パーツを使ってくるきつい建物
1戦目


スターダストガンは脅威ではないがボムやポッドに当たってしまった
んでついパーツ取り上げってこと忘れて
アニーとバブルガンをもう使ってしまった…
2戦目


ホーネットガンに対抗してライトアークガン
さらにレフトシュートボムHを組み合わせる
どんどん撃ってくるホーネットガンを避けるのも神経を使うが
一番困ったのはシノノメボム 単純に強いわこれは
3戦目


相手まで届きやすいライトシュートボムHと
得意のストライクバニッシャー+フレイムガンで組んだ。
何故フレイムガンを使いながらランスを残したかは誰にもわからない笑
違法はポッドとレッグだから比較的楽だったけど
スコアはぼちぼちやな…
4戦目


ここでイーグルガン戦法を使う。
高得点を取って終わったが…
5戦目


違法パーツは1か所だが
ステージがダークマターでグラビティガンという地獄仕様
でもグラビティガンの射程距離がわかってれば怖くないし、
ちゃんと見てれば判別もできる。
他の遠距離ガンが頼りなくて
やや仕方なしにレフトアークガンを使ったが、まあまあ上手くいった。
金トロフィー獲得!
6戦目


最後にスタンガン…
もうバブルガンもイーグルガンもフレイムガンも使っちゃったのに!
くそおおおお
対抗しやすいのはスプラッシュガンぐらいで
頑張ったが2回捕まってしまった。
残り30秒ぐらいまでは負けてたし、到底削り切れないし
時間切れまで何とか近寄らせまいと必死だったな
早くスターレイヤーガン欲しいな
イーグルガン戦法と同じようなことができるから…フフフ

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
激闘のカスタムロボ 第五幕
2018-07-24
こんばんは(´∀`)couenです
タコチャーハン美味くできた(*´Д`*)
料理をすると達成感が得られて幸福感を感じるのと
食事に対する満足度が上がるってホンマでっか!?TVで言ってた
みんなも自炊しなきゃだめだぜ 私同じもんばっかり作ってるけどwww
フカシハウス パーツレンタル
ロボがファッティバイス限定のレンタル
やはりノルマは低い(金で85000点)
セリフからして開発もファッティバイスは人気がないと予想していたらしいな
1戦目


対地のボムとポッド主体。ドラゴンガンは追い打ちにしか使わない。
体力を多く残して時間切れを狙うつもりだったが、
あんまり多くならない感じだったので倒す方向に変えた。
戦績はぼちぼち
2戦目


ユリエ出番多すぎじゃね?
スプラッシュガンの射程圏外の距離を保ちたかったが、相手の方が速い
まあまあ被弾してぼちぼちの戦績
3戦目


アークガン相手だがウェーブポッドを使ってるので
デブでの接近戦は挑みにくい よってイーグルガン戦法をここで使う
始めフェザーレッグを使ったがイマイチ動きが悪く、
ハイジャンプレッグにしたら劇的に変わった。
この時点で金トロフィー確約
4戦目


レイフォール×リトルスプリンターにマルチプルガンは刺さる
というかこういう相手じゃないとマルチプルガンは有効に働かない
5戦目


ここでブレードガンか。ステージは回転寿司
お品書きからお品書きへジャンプし、
相手のガンを遮りながらアークガンでペシペシ
ロボ博士の課題パート1 パーツレンタル
レッグ以外のパーツ全てがレンタル。
相手に対して有利なカスタマイズを最初から組んであるとはいえ、
ほぼ決められたカスタマイズで攻略しなきゃいけない。
1戦目


いきなり本当に有利なのか怪しい対戦
クレバスコートみたいな平坦で通しやすいステージならいいが、
ここはパニックキューブ
Vレーザーガンの地上撃ちやストレートボムGが壁に当たって仕方ない
ヤジューポッドFも壁の陰に入るから機能しにくい
しかし相手のアークガンは壁の後ろからでも飛んでくる
アークガンに対しては縦方向に避ける方がやりやすいし、
壁高いからジャンプは高い方が良いんだが…
ここは昔やった時も疑問だったんだ
開発の考えを知りたいな(・´ω・`)
2戦目


ステージはブレアデスインパクト
ステージが分かれている間に詰め寄られると大ピンチ、
近寄らせないためにスプラッシュガン…なんだろうな
でもブレアデスインパクトだったらもっと大きく動いて
遠距離ガン使いたい
3戦目


ストライクバニッシャー×ワイドジャンプで壁の裏へ隠れ
バブルガンとボムを防ぎつつアークガンで攻撃しろというカスタマイズ
しかしカトラスは着地の隙でかいしジャンプ低いしで滅茶苦茶動きにくい
他のストライクバニッシャーは用意されてないし、
急接近型にするとアンブレラポッドに阻まれる。
…レイⅡと入れ替えて1戦目にステルスダッシュ3回、
3戦目はダッシュと走りで逃げた方が良いんじゃ?
4戦目


ステージは王家の石室
相手は遠く離れていくのになぜか対接近用のフェイントポッドF
遠くまで伸びるライトシュートボムHと3ウェイガンはわかるが
シュミットにワイドジャンプというのもよくわからん
相手はトマホークボムBとスピードポッドPなのに…
中距離で広げて撃つのを想定してるのか?
だったらホーネットガンで壁の間を(ry
5戦目


やたらとウェーブが好きなじいや
イーグルガンに対してスナイパーガンは分かるが、
ジャンピングポッドが機能するのは中距離までなので
こちらから接近しないといけない。
クレセントボムは動きながらでも撃ちやすいが
ガンは相手が撃ってきたところや止まったところを
ピンポイントで狙わないといけないから、タイミングに反応できないと撃てない
スナイパーガンはもともとそういうガンか…
ショートバーニア使ってるから動きが鈍いのと
ウェーブしか使ってないのが救いか
6戦目


最後は自分で少しいじった
ガトリングガン→フレイムガン
ワイドジャンプレッグ→ハイジャンプレッグ
ここのバトル変えんかったらワイドジャンプばっかりやんけ!
ん?
…はっ!レッグだけは自分で選んでつけなきゃいけないのか!
ぬおおおおお1戦目!3戦目ええええ
グレートロボカップ予選 ノンリミット
1戦目


またフューチャーコロシアムで相手はドリルガン
ずるいぞ!
ガンよりもボムとポッド主体にする方が楽だった
2戦目


ショットガンのリトルスプリンターなのでガン逃げカスタマイズ
しかし接近が速い…!(;゚ω゚)
稼ぎどころなのでパーフェクト取れるまでやり直しました
3戦目

またリザルト画面消えちゃった(´・ω・`)
容赦なしのイーグルガン戦法。
スコアは23920点でまあまあ
4戦目


またイーグルガン戦法。
ニードルガンでジオトラップボムだから中央寄りを陣取るかと思ったら
端から端へ大きく動いてた。
だからあんまりスコア伸びなかったな
でも金トロフィー獲得や!
5戦目


3兄弟全員イーグルガン戦法で相手する
ハイジャンプレッグにしてみたら失敗した。
横の移動力があんなになくなってしまうとは…
クイックジャンプのガン凸ジャベリンに接近を許す場面が多々。
バブルガン戦法で良かったなぁ

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
激闘のカスタムロボ 第四幕
2018-07-23
こんにちは(´∀`)couenです
時間がある時にどんどん更新!
甲子園開幕までにこのソフト終わらせてまうんじゃあ( ゚Д゚)
ユリエのバトルフォート ノンリミット
ノンリミットバトルだが相手は全員顔ありキャラになっている
1戦目

リザルト画面でGamePad引きずったら
裏のボタン押されちゃって画面閉じちゃった(´・ω・`)
スコアは26320点
マルチプルガンなのでピョンピョン跳ぶカスタマイズにして
まあまあの好成績
2戦目


いっぺん上手くいったのに、3戦目で納得する結果が得られずやり直したところ
2戦目からやり直す羽目になってしまい、それから長くこのバトルで躓いてしまった。
ガンよりもボムとポッドを多用してきて、ウェーブポッドを撒いてくるから
得意の急接近が出来ない(最初はそれでいけたのに)
上からが難しいなら走り込んでの近距離ガン戦法にしたが、
やっぱりポッドに当たりやすい
短期決戦が可能なので、もうロードしながら力押ししました
3戦目


上手くいかなかった1回目はランス+ショットガンの急接近型で
撃つタイミングを外したり間合いが合わなかったり
ボタン押しても着地の隙でまだ動けなかったりでグダグダだった。
このゲームまだ64の粗いポリゴンだし、
カメラがゆっくりではあるが勝手に回ってるから
位置関係を把握すんのが難しいんだよな…
2回目はイーグルガン戦法とアイドリングボムDが刺さり、
パーフェクト取れた
4戦目


どんな風に戦ったかあんまり覚えてない…;
ホーネットガンだから多段ジャンプにして、
アイドリングDとアンブレラだから
空中を動いて近づかないようにしたんだよな
金トロフィーうまうま
5戦目


ステージはアークガンが活きるLフォーメーション
相手の弾数が少ないのでイーグルガン戦法で押すことにした
上下と横にも動きやすいようにカイザーヘッドを採用
戦績はぼちぼち
6戦目


得意のガン逃げカスタマイズにしたけど
相手はバーティカルガンをよく撃ってきて、逃げるより避ける方に動かされた
攻めきれず守るのもイマイチでタイムアップ
カトレアの園遊会 パーツレンタル
女性ロボ限定のレンタルルールが敷かれた建物
トロフィーのノルマは金で9万と全6戦あるのにとても低い
1戦目


ガンはあまり使わずボムとポッド主体で
遠くを跳び回っては撒いて削っていくだけ
削り切れはしないが簡単に高得点が取れた
2戦目


なんかロボ以外は昔の自分と似たようなカスタマイズ
マルチプルガンを避けるために多段ジャンプを採用、
ポッドを撒きながら接近してドリルガンを撃ち込む。
問題なく好戦績
3戦目


ステージは戦いにくいバースディケーキ
ボムは対空、ポッドは対地でニードルガンとショートバーニアなので
相手は真ん中よりを陣取る模様
どういう戦法がいいかわからなかったから、撃ちやすいガトリングガンと
ジャンプを多用する対策にヤジューポッドFと
弾数の多いジェミニボムPを採用してみた。
長いジャンプで逃げながら隙あらば攻めるといった内容なので
特に大きな成功も失敗もなく平凡に終わった。
4戦目


相手の射程は短いのでガン逃げバブルガンカスタマイズを採用
金トロフィー頂きました
5戦目


バブルガンにデルタボムとウェーブポッドという
近~中距離のカスタマイズ
バブルガンでも距離を取れば長いジャンプで振り切れるので
アニー同士の対決にしてみた。
イーグルガン戦法はよく効いたが、少々動きが忙しいので
ちょっと攻撃も受けたかな
6戦目


ステージは王家の石室
ホーネットガンを壁の隙間に通して
道を埋めようという魂胆なのかガンを多用してくる。
しかし弾が壁に当たりまくって上手くいってないw
それでもこちらが近づく時にもよく撃ってくるから、被弾もまあまああったな
ツルギとヤイバのバトルフォート ノンリミット
1戦目


ガトリングガンなので大きく横に動けるカスタマイズを採用
だったらこれが一番!
時間切れだけど高得点
2戦目


何でスタンダードレッグなんじゃクソメガネ
バーティカルガンなので同じカスタマイズを採用し、パーフェクト達成
3戦目


カスタマイズ同じまんまでどこまでいけるかやってみた。
ホーネットガンだからまだイーグルガン戦法でいけると思ったけど、
ぼちぼちの戦績に終わったな
4戦目


ボムとポッドが地上型の相手 だったらまたイーグルガン戦法でいい
デブにイーグルガン戦法はキツかろうw
素早く倒しきれたし、ドラゴンガンに当たらなければ完勝だったな
もう金トロフィー確約
5戦目


3ウェイガンなのでまたイーグル(ry
6戦目


厄介なVレーザーガンを使ってくるのでポッドのみ対遠距離に変更
全部イーグルガン戦法でクリアしちゃいました

マリンパーククリア後に現れる、勝つとサドンデスステージをくれる少女
「人がポエムな少女にひたってるとき」ってどんな時なんww
ロールプレイですね
こいつに負けた時は
「ガハハ ポエムな少女をなめちゃいかんぜ!」って言いよるしな…
んでこいつ強いんだよな…; 1回負けた;
ちなみにサドンデスとはsudden deathであり突然死を意味する
あんまりよろしくないってことで近年では言い方を変えたりしますね
今日はタコチャーハン作るぞ!

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
激闘のカスタムロボ 第三幕
2018-07-22
こんばんは(´∀`)couenです
攻略の合間に休憩がてら更新…
タコパスタ美味かった(*´∀`*)
茹でたパスタにめんつゆピュッピュとかけて
素焼きのタコをほりこんで胡椒まぶして混ぜて終わり
…もっと工夫したら絶対美味くなるよな;
刻み海苔か鰹節が欲しかったか…
舌が安いと楽だ!
ジェイクのバトルフォート ノンリミット
1戦目


近距離型で速攻をかけて終了
ウォールボムに当たってなければパーフェクトだった…惜しい
2戦目


ノンリミットだから存分にガン逃げカスタマイズが出来る
逃げるだけじゃなくてちゃんと攻撃して勝った 残り1秒やけど
3戦目


本気のカスタマイズでまともにバトル。
アークはどの距離で曲がってくんのかわかんねえ…
使わないパーツはいつまで経ってもわかんないな
4戦目


また狭いフーチャーコロシアムだったので
カリンの真似をして地上型ドリルガンでいってみた。
力押しなので最も攻撃力が高いタイガーロアを採用
攻めるのはうまくいったけど、こっちもバブルガンたっぷり喰らわされたなぁ
避けようか攻めようか迷わずに
押して押して押した方がスコア高くなったかも
でも余裕で金トロフィーゲットだ
5戦目


急接近するから中距離からニードルガンを撃ち込みオーバーロードを狙う
しかし忙しく動く必要があり、やや適当だったからスコアはこんなもん
モブキャラばかりのノンリミットバトルで楽な建物だった
ここまで取り上げ、違法ロボ、レンタルと新しいのが続いて
ちょっと息抜き的なとこだったね
研究所をねらうカゲ ノンリミット
違法パーツは登場するものの、どのバトルも対策が非常にしやすく
対策の仕方さえわかっていればとても簡単な建物
1戦目

雑魚が違法パーツ使ってきやがって…その代わりポッドがw
こいつはアタックを多用してくるのも特徴。
しかし違法パーツだろうがアタックだろうが関係ない。
このバトルのステージは機械塔。このステージには裏技がある。
じじいにアクロバットボムを使ってひたすら真ん中の塔の上を目指すと…

到底攻撃の届かない高さに乗れるのだ(゚∀゚)
乗っちまえば射程距離の長い攻撃で一方的に攻め続けるだけだ!
昔もよくやったねえこれ
ステージの外に飛び出したり塔の中に入ったり。

パーフェクトで残り時間分も加算。フハハハハー!
2戦目


セクシースタンナーでアクセルガンをぴょんとかわして
バブルガンをバンバン撃っていくカスタマイズ
でもやってみたら接近が容易だったから、
近距離のカスタマイズにした方が良かった。
3戦目


ガン逃げカスタマイズならナックルガンなど届かぬ。余裕のパーフェクト。
途中でレッグ間違えてるのに気づいたw
4戦目


強ガンのスプラッシュガン登場!
どうしようかちょっと考えたけど、やはり射程圏外まで逃げればいいということで
またもガン逃げカスタマイズ。
一発だけガンが当たってしまった…
それでもこの時点で金トロフィー獲得!
5戦目


みんな大好き(大嫌い)ゴウセツガンの登場。 またもポッド…w
ステージは滑るフローズンフィールドでゴウセツレッグ使ってるんだから
ジャンプとダッシュ多用するもんだと思ったら滑りまくってた。
終始こちらが優勢の展開で終了
6戦目


昔はビビってたミナモガンの登場 ポッド…w
急接近して近距離ガンでダウンさせるに限る。
その狙いは見事に成功するが、ステージが動きにくく
マグマに突っ込んじゃったり操作が上手くいかずに
無駄なダメージをたくさん受けた。
上手くいってたらもっと速くスパッと終わってたのに。
ロボキチのコテージ パーツ取り上げ
1戦目


前回やたら弱かったリヒトと再戦
また機械塔から始まったが、いきなりアクロバットボムは使いたくなかったので
適当にセクシースタンナーと当てやすいガンにした。
ポッドに数発当たってしまったぐらいでやっぱり弱かった。
2戦目


アクロバットボム残しておいてよかった。
しかしワイドジャンプレッグのランスは一気に近づいてくる
取れる所なので、パーフェクト取るまで何度もやり直した…
3戦目


相手はよくわかんないカスタマイズ
ニードルガンなのでセクシースタンナーにワイドジャンプで避ける構えにし、
ステージがブレアデスインパクトなので遠距離ガンを採用
マルチプルガンが強烈に刺さった。
4戦目


メタルグラップラーにVレーザーガン
これはヤバいと本気モードで挑んだが、相手は大した動きじゃなかった。
「レイフォール以外はまだ下手」って設定なのか…
2戦残して金トロフィー獲得!
5戦目


相手は中距離型で遅い相手を想定したカスタマイズ
だったらこっちは素早く飛び退く遠距離にしてやる
このイーグルガン+空中の速い動き+クレセントボムというのが非常に良かった。
イーグルガンの空中撃ちとクレセントボムの空中撃ちを混ぜるだけで有効だし、
素早く大きく動きながらどんどん撃てる。
設置型じゃなくて追跡型のポッドにすればよかった
強いカスタマイズ見つけた!!うひょお
6戦目


とっくにトロフィーは取ってるので消化試合
走って足元に潜り込むというところまでは良かったが、
ガンのチョイスが悪かった。ダッシュで避けられる避けられるw
ガトリングとフレイムは使ってたから、ドリルが正解だったな
マリンパーク・フェスティバル ノンリミット
1戦目


またスプラッシュガンが出たのでガン逃げカスタマイズで。
バーニングビーストは足が遅いからガンがよく当たってくれたよ
パーフェクトで倒しきってやった!
2戦目


発見したばかりの強カスタマイズでガン攻めを狙う
しかし起伏の多いアスレチックパークでは
相手の撃つレフトシュートボムとスローイングポッドが
予想しない位置で爆発して、何回も無駄なダメージを受けた。
こちらが押せる内容なのに…と何度もやり直し、
パーフェクト取ってやっと満足
約10分ぐらいやってたなw
3戦目


ガン逃げカスタマイズの前には
届かないドリルガンや当たらないフリーズボムなど恐るるに足らず
トリプルポッドをばらまいたのも効果的だった
またパーフェクト!
4戦目


変装したゴウセツと再戦
ロウガもいるし何か企んでたんだっけ?
3ウェイガンなので今度はエアリアルビューティーを使ってのイーグルガン攻め。
直接当てていくストレートボムと撒いておけるダイビングポッドで
攻め方も簡単。金トロフィーうまうま
5戦目


ロウガがイーグルガン戦法を
パクってきやがった
おのれ開発!知ってやがったな!←
懐に潜り込み近距離ガンで速攻をかけるのが上策だったが
ワイルドソルジャーがまだうまく使えない…
速攻はかけられたがイーグルガンに当たりまくって
その分長引いたし、良い内容ではなかったな
舐めて選んだデルタボムなんてまるで機能しなかったw
6戦目


レイフォールガンなので急接近してガンを撃ち込むのが上策
半端な距離でウロウロするのが危険なカスタマイズだから、
自分の得意な急接近型の本気で挑み圧勝
相手はほとんどがバーニングビースト
注意するべきはロウガぐらいだが、急接近が出来るなら怖くない
2戦目の少年が一番の伏兵だな
ブログの方が時間かかるっ…!
今日の目標までやってしまうぞ…!

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
激闘のカスタムロボ 第二幕
2018-07-22
こんにちは(´∀`)couenです
激闘編の建物は全部で35
1回の更新で3つずつ載せて、2回4つ載せればいいかな
今日のプレイ前に前やった分を載せていくぞ

偽主人公の名前は基本主人公の名前に濁点をつけるか抜くかだったな…
濁点つけらんねえ名前にしたらどうなんのかな?
名前をレッドにしたのは「キャップをかぶったゲームの主人公」ってんで
頭にぱっと浮かんだのが彼だっただけです笑
決戦!バトルスクウェア ノンリミット
1戦目


近距離のカスタマイズなのでバブルガンじじいでガン逃げスタイル
楽できるところは楽して稼がせてもらおう(゚∀゚)
でも一回捕まっちゃったんだな…
2戦目


今度は本気カスタマイズで逃げて高スコア
相手は一発でダウンするから逃げやすい
3戦目


強ガンのスナイパーガンなので本気で戦うことに
一発喰らっただけで100ぐらい減った…
4戦目


よくわかんないカスタマイズなので
本気カスタマイズでどこまでいけるかに挑戦した。
弱かったなぁやっぱり
5戦目


またもガン逃げスタイル。
好スコアをマークしてここで金トロフィー獲得♪
6戦目


フューチャーコロシアムという狭いステージで
近距離のワイルドソルジャーが相手
もう金トロフィー取ってるから未使用パーツばっかりにしようって舐めプしたら
このカスタマイズがハマりにハマって予想外の高スコア。
このゲームわかんないねえ…;
カリンのコテージ パーツ取り上げ
相手は全部近距離のカスタマイズ。稼げって言ってるようなもんだ!
1戦目


じじいやお姉ちゃんを残しとくために、最初はホークマンで逃げる
スカイフリーズポッドがよく当たって逃げやすかった。
ボムとガンはどうでも良かったw パーフェクト達成♪
2戦目


ショートバーニアだから低いジャンプから細かいダッシュを多用して
機敏に近づいてくるのかと思いきや
こっちが遠くまで逃げたらあっちは歩いてばっかりだった。
中距離ぐらいまで近くならないとジャンプし始めないらしい。
アンブレラポッドが非常に効果的だったし、
走ってのガン逃げスタイルで大正解だった。
3戦目


アクロバットボムはまだとっておきたいということで
爆風とダウン力が大きいジャイアントボムを採用
上手くいってたけど最後に捕まってしまって体力が大きく減ってしまった。
集中力保つのが難しい…
4戦目

リザルトを撮り忘れた(;-ω-)
計算すると20010点
ガン撃ちながら逃げたかったんだけど、割と捕まっちゃったんだったな
5戦目

よくわかってんじゃねえかクソメガネ
てめえは本気でいかせてもらう


ここでアクロバットボムを使用
本気のガン逃げスタイルでパーフェクト
金トロフィー獲得!
6戦目


狭いフューチャーコロシアム
意外に相手は飛ばずに歩いてくることが多く、
ドリルガンを避けるのにかなり困らされた。
適当なカスタマイズだったとはいえ、かなり苦戦した。
ステルス使うのが上策だったかも
リヒトのちょうせん パーツレンタル
用意されたガンしか使えない上に、レッグ以外はガンも含め取り上げという
クソきついルール。その分トロフィーのノルマは低い。
ガンは全て遠距離型でスナイパー、ドラゴン、ライトアーク、レフトアーク、
レイフォール、Vレーザー、グライダー、フェニックスが1つずつ。
1戦目


フレイムガンなので悩んだが、多段ジャンプで避けることも考えつつ
走って逃げるスタイルにしてみた。
しかしやってみたら相手は間合いを詰めるのが下手で
こちらが通って行ったところを走って追うような感じ
むしろ自分から離れていくようなこともあったり…
ガン一発も撃たないでパーフェクト達成したww
2戦目


2戦目、3戦目の結果はなかなか納得できず、何回かやり直した。
始めはステージにあるベルトコンベアを活かして
引き続きリトルスプリンターで走って逃げるスタイルにしたが、
マルチプルガンだと振り切りにくいし一発でも当たるとダウンするので難しい。
セクシースタンナーに変えてジャンプで逃げるようにし、
順方向ではベルトコンベアの助けを受け
逆方向ではジャンプでガンも床も飛び越えるようにしたら良くなった。
アークでもまあまあ当たったが、やっぱりガンの縛りがきつい
3戦目


バブルガンが相手なのでオーバーロード狙いでスナイパーガンを採用
ステージのバースディケーキはまあまあ狭いので動くのが大変だった。
何度かジャンプできなくなってボコられることがあったが、
斜めになってるチョコの壁の内側にくっついてジャンプすると
補正がかかってジャンプが低くなるんだった…
クソがぁ!これだから試し撃ちは実際のステージでやらせろというんじゃあ!
4戦目


遠くの空中まで届かないボムとポッドなので
アクロバットボム+じじいを採用。
グライダーガンもよく当たってた。
2戦を残して金トロフィー獲得!
5戦目


弱い。
何を狙ってるのかわからないが弱い。自分のボム喰らいまくってるしw
余裕でパーフェクト
6戦目


グライダーガンの空中撃ちの隙に真ん中へ素早く飛び込み、
ドラゴンガンで返すという戦法は成功したが
最初の打ち出しの距離とキューブの出目が悪くて先制攻撃で200も喰らい
終盤グライダー地上撃ちからのアタックでまた200以上減らされた。
この2つが無けりゃもっと高いスコアだったのにな…
よーし和風タコパスタ作って食べたら
今日の分頑張って進めるぞ!

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
激闘のカスタムロボ 第一幕
2018-07-20
こんにちは(´∀`)couenです
昨日から任天堂がウルトラサマーセールをやってます。やっちゃってます。
なのでマイニンテンドーでポイント割引が無かったピクロスe、e2を買いました。
や、安かったんだもん…(´Д`っ;)っ
でも後半はピクロスe8ぐらいしか欲しいのがない。
前半後半合わせてピクロスだけか…
実はさらに、FE紋章の謎をやってた間に
PSのトルネコの大冒険2と3DSの不思議の国のラビリンスも買いました…
や、安かったんだもん…(´Д`っ;)っ
このせいで「今年増やしたゲーム」と「今年クリアしたゲーム」が
やっとこイーブンになったってのに、また黒字になってしまいました…
ウィッチャー3が…スカイリムが離れていく…
しかし!古いハードのゲームを買うことも流石に少なくなってきた!
あと欲しいゲームは…
…
…

switchやPS4も全部合わせて15ぐらいか…
積んであるゲームが40ほど…
一進一退っ!!←
今日はこれを書きたいがために先の記事を早く書きました。

カスタムロボやりたい願望が遂に抑えられなくなったので、
ロックマン4終わってすぐに買いました!
今度からこのプレイ日記をつけていきます!
これやってたの中学生の頃だったな…

旅立ち編はクリアしていくだけなのでトントンと終わらせていきました。
昔は大苦戦した相手も、戦い方を把握している今では
簡単に沈められるようになりました。
トラジ、タクマ、ホムラ、コテング、ロウガあたりは劇的に変わりましたね。
近距離型はじじい使ってガン逃げしてバブルガン撃てばいいし
遠距離型は懐に素早く潜り込んでショットガンをファイア
v.sジェイムスンとか2回ぐらい負けたりする戦いもあったけど…
3日で片付いた(*´ω`*)


これ何の呪文…?検索しても出ねえ
前作に何かあるのか?これを開発した会社の別のゲームの何かか?
並び替え?暗号?わかんねえ
わかる人いたら教えてくださいヽ(´Д`)ノ
んで今日は旅立ち編を終わらせて、
激闘編に入って3つ目の建物までクリアしたところです。
激闘編は2分の制限時間、体力と時間のスコア制、
パーツ取り上げにパーツ指定、金トロフィー獲得が目標ときついきつい
旅立ち編でもちょいちょい負けたり苦戦したりしてたので
すんなりいけるはずはない(;´-`)
全クリまでどのぐらいかかるかわからない…!
1戦1戦が短いし、まるごとバックアップもあるから…でもどうだろうなぁ。
画像で互いのカスタマイズと戦績を載せていきます。
左が対戦相手の、右が私のカスタマイズです。
ゲンタのバトルフォート ノンリミット
1戦目


私の最も得意なカスタマイズをちょっといじったもの
ショットガン使えばよかった…
2戦目


ホーネットガンには多段ジャンプだが得意なカスタマイズでいった
3戦目


こちらが遠くへ逃げれば相手はダッシュで詰めようとする
そこにジャンピングポッドBを被せまくり
フレイムガンの射程圏外からバブルガンを撃ちまくる
4戦目


ステルスショットガンで押しといた
5戦目


旅立ち編のメイジェル戦と同じようなカスタマイズ
ヤジューポッドFが刺さる
ここで金トロフィー達成!
6戦目


初のスナイパーガン相手でどうしようかと悩む
相手はリトルレイダーだからガンをかわして上から狙おうと
近~中距離バブルガンでやってみた
まぁまぁ当てられたけど時間切れ。
素直にフレイムガンとか使ってりゃよかった
強いアニーとスナイパーガン、
そして私の本気カスタマイズで使うランスが手に入ってホクホク
シンイチのコテージ パーツ取り上げ
1戦目


いきなりフレイムガンが出て来て何を使おうか悩む
出来るだけ長期戦は避けたいから
中距離で弾速速くてダウン狙えるバーティカルガンを使う
悪くなかったがスコアはやや少なく終わった
2戦目


クイックジャンプ使ってるからなんやと思ったら
ガトリングガンのくせにガンガン接近してくる しかもボムもポッドも撃たない
ニードルガン非常に当てやすかったです
3戦目


リトルスプリンターのガン逃げ3ウェイ
スパイダーポッドも使ってるので多段ジャンプが適当
ガンは弾速を優先し、ボムポッド主体にした
ボムの火力は頼れる高さで序盤はうまくいったけど、
後半に崩れてスコアは伸びなかった
4戦目

やっちまったジェイク戦
スナイパーガンだったからゲンタ戦と同じように近~中距離バブルガンで挑んだら
ジャンプが速いジェーンを捉えられず、逆に撃ち負けてオーバーロード
最初の一発目でしまったと思ったが、やっぱり挽回できなかった
勝ったのは勝ったが低スコアで金トロフィーが非常に危うくなってしまった
そして冷静でなくなったcouenは写真を撮り忘れる
5戦目


ライトアークガンなど恐れるに足らず
私の本気カスタマイズで挑んだ
しかし焦りからか、後半は避けられるはずのガンに止められてしまい
体力を200以上失ってしまった
一貫して攻め続けていられたら金トロフィー届いたかもしれなかったのに…

4戦目のスコアを撮り忘れた代わり
金トロフィー取れなかった…
激闘編が始まったばっかなのにパーツ取り上げという厳しい条件
全プレイヤーが浴びる洗礼だよなぁ…
やってる途中で、昔もこの建物でえらい苦労して
一発で金トロフィー取れないどころか上手く勝つこともできず
すっかり苦手意識持っちゃって激闘編の終盤まで避け続けてたのを思い出した
ぉぉぉこのクソメガネがああああああ!!! ((((<(#゚皿゚)>))))
直後にやり直して、金トロフィー取りました
2回目は1戦目でパーフェクト取ったから楽だった
タイヘイのコテージ パーツ取り上げ
またもコテージ。プレイヤーを気後れさせること間違いなし…
1戦目


ジャンピングポッドBを使ってるので中距離は×
空中プレイを諦めクソメガネで地上を走ることにした。
遠くを走ってヤジューポッドFを狭い範囲に撒き、
レイフォールガンを撃ちながら一旦離れて、ポッドのある方に戻ると
相手は簡単にポッドの餌食になる。
結構咄嗟に思いついた戦い方だったが大成功だった
2戦目


アーマーのビーストでクイックジャンプならダッシュに頼った動きとみて
ジャンピングポッドBを被せるバブルガン逃げ撃ちカスタマイズ
パーフェクト狙えたなぁもったいない
3戦目


サイドウェイポッドFが効いてた
アークだから正面に隙ありとニードルガンをチョイス
前半は良かったのに、また後半に崩れてスコアが…
4戦目


今度はガンガン接近するカスタマイズ
あえてハイジャンプレッグにして2回目のダッシュをしやすくした
5戦目


対戦前のタイヘイの
「物言わぬ壁が時として最も恐ろしいものだと教えてあげるよ!」
とかってセリフがキャラとすごい違和感
何言ってんだデブとばかりにねじ伏せたかったができなかった
生意気なデブが生意気にもVレーザーガンを使い生意気なままに攻撃してくる
Vレーザーガンダメージでかない?
ほんでちゃんとボタン押してんねやから避けろ 撃て

4戦終えて約9万のスコアで余裕だと思ったら
金トロフィーギリギリになった まぁ取れた取れた

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
ロックマン4 クリア!
2018-07-20
おはよーございます(´∀`)couenです
掃除機かけただけで暑い(;`Д´)
髪切ろうっと
先日、ロックマン4をクリアしました!

4になってチャージショットが追加、
3まで高すぎた難易度も緩和されて取っつきやすくなった…
とは言ってもロックマンはロックマンでした。やっぱむずい…
最初だからとは言っても溜めにくい。連射の方がましな場面も多々。
そしてまたしても十字キー入力してから反応までが遅いんだよなぁ
ドット単位、コンマ単位の入力を求めてくるくせに動かさせないとはどういうことだ
やっぱりカプコンとは分かり合えない(

弱いトードマンから始めて次はブライトマン→ファラオマン→リングマン→
ダストマン→スカルマン→ダイブマン→ドリルマンと進めばよかったんですが
私はトード→ドリル→ファラオとやっちゃって非常に苦労しました(ill´ω`)
あとワールド5の感覚が強く、
特殊武器のゲージはステージをクリアした後も減りっぱなしだと思ってるので
ずっとロックバスターばっか使ってた…
結果いつものセーブ&ロード地獄、それでもダメージを受けたら
敵を倒しやすい場所で延々倒し続けて回復アイテムを稼ぐプレイング
こういう己の無知が招いた苦労もありますが、
受け入れがたい所も多々ある
強くはないけどノーダメージで倒せないブライトマン、
強くはないけど無敵時間長すぎでイライラするダストマン、
弱点武器無いとろくに攻略できないファラオマン、
わざと威力の低い弾に当たっていくという方法も推奨されるドリルマン…
好きになれねえ…
ブライトマンとドリルマンは再戦の時に非常に困るんだよな
弾に当たっていって体当たりを回避するってのはウッドマンとかもそうだったが
なんでこうロックマンはプレイヤーをとことん苦しめようとしてくんだ
よく考えたらロックマンには倒されるだけの弱い雑魚ってのがほぼ存在しない
マスコット的敵キャラのメットールでも攻撃してくる距離までは無敵だし
どの面のどの場面でも脅威になるような
敵の配置、攻撃の仕方、地形になってる…
開発者はアーケード好きなのか?
当時は今よりずっとアーケードの存在大きかったけどさ
難易度が低くなった4でもやっぱり苦労したので、
クラシックス2を買うのはだいぶ逡巡します
FC時代の方がムズイのか?
それともやっぱりカプコンはカプコンなのか?

なあバンブーさんよお?
いつまでも名前ふざけてんじゃねえぞ
たくさんの怒りを滲ませつつ終了。
5は秋、6は冬と間隔をあけてプレイし、クラシックスは年内に終わらせる予定です。
次は道中でも特殊武器使いまくっていこう(´・ω・`)
思い出すだけでイライラしてきたw

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
ドランシア・サーガの感想
2018-07-20
こんばんは(´∀`)couenです
次のゲームやってたりアンケートやってたらすっかり深夜になってしまった
明日は未来のミライ公開記念で「時をかける少女」
来週は「バケモノの子」が金曜ロードショーでやるぅ
でもこれノーカットじゃないな…ノーカットで観たい!
買おうかなぁ…
FE紋章の謎の記事も書ききったところで、
既に終えたゲームのレビューを1つ。
フライハイワークスとskipmoreが開発した「ドランシア・サーガ」です
元々スマホのゲームでね、「ドランシア」って名前であったんですが
それは勝手に他社がキャラパクって作ったもので
その上勝手にスペシャルサンクスにオリジナルの名前載せたから
オリジナルが怒って自分らで作ったとか何とか
ややこしい経緯があるゲームです。
中身の方はねえ
イマイチです(´ω`)
ある程度終わったところで攻略情報やレビューを検索すると
2chかどっかのスレや詳しいレビューが書いてある個人ブログが見つかり、
その内容に完全に同意しました。
みんな思うことは同じだね
まず一部UIが雑…
敵を倒した時と敵にぶつかられた時のエフェクトと効果音が同じなので
敵を倒したのか自分が敵にぶつかられたのかがわかんねえ
自機は止まることが出来ないし、敵は四方八方から襲ってくるし、
敵の当たり判定は出現と同時に出てるし、
自機の攻撃範囲や当たり判定もどこまでがどうなのか分かりづらいとあって
「知らん間に攻撃されてチェイン切れてたor大ダメージ」ってのが常に起こります。
どう当たったらセーフでどう当たったらアウトなのか、
結果を含めて学習しづらい。
勝手に動く自機の周りの判定をずっと注意してないといけないので、
画面全体まで見渡すことは難しいです。
各面の障害物や遠くから弾撃ってくる敵にはずっと悩まされます。
よってチェインを繋げていくスタイルのゲームなのに、
敵を倒して得られるコインの回収による体力回復と
被弾を抑えることを重視したプレイが最も良い攻略法になってます。
チェインを繋げ続けられればコインの数も増えるし、
そもそもダメージ無しでいけるんですが
それは理論上の理想であり、実際は被弾しながらも回復していく方が堅実。
チェインを稼げるのはゴールドガーゴイルみたいなごく一部の強いキャラだけね…
あらゆる方向から襲ってくる敵は、攻撃力が5以上になると出る妖精や
アイテムの王冠を使っている時に出る支援キャラでかなり対応できるけど
重なっているものが見えなくなるっていう仕様がまたウザい。

右に2体いるレッドスライムの所で炎が燃えてます。
このステージでは画面後ろから炎が飛んできて、しばらく画面内で燃えてるんですが
コインとか敵が重なると見えないんだよねえ
誤って突っ込んでも炎は消えないし、炎に触れると燃えて後ろに飛ばされるけど
ダメージを受けて動かされた後に、すぐに方向転換が出来ない仕様だから
また同じところに突っ込むってことが頻回に起きる。
いらないダメージいっぱい受けます。
下からの噴水、プラントの酸、高速で突っ込んでくる鳥、
そしてみんな大嫌いトゲゾーとダメージ要因が揃いまくる6面は
一番の鬼門となってます。
3面のボス戦では時折画面端に謎の当たり判定が出るっていうバグもある。
あとキャラ数が多く、
他のフライハイワークスのゲームとのコラボが目玉ですけど
魅力を感じるものではない。
コラボキャラは少々強めになってたりしますが
たくさんいる使用可能になる敵キャラはほぼ無価値。
水増し感しかしない。
紹介では敵を倒す爽快感を謳ってますけど、
爽快感<<<<<イライラ なゲームです。
安いけど結構粗悪。
2chかどっかのスレの最後の書き込みでは
「レトロ調は良いゲームになってるという免罪符ではない」
みたいなことが書かれてましたが、
これはあれだね、同じレトロ調でも
FCの凡ゲーをまんま再現したような感じ。おすすめしません。

初めて2周目をクリアできたのはコラボキャラのちびゆうしゃでした。
攻撃力5以上になって妖精が出るとトゲゾーを勝手にひっくり返しちゃって
クソダメージを受けて死ぬってことが相次いだので
攻撃力が4でかつ回復力と防御力が高いキャラだとこいつでした。
後で妖精だけをトゲゾーに当てればいいと気づいたけどね…;

2周目中にコンティニューしてるので、合計スコアとベストスコアの値が違う
2周目もノーコンティニューでクリアできたのはゴールドガーゴイルのみ。
他はもう特にやる気がしねえ
攻略wikiがなくなっちゃってるので、何か出現条件がある
王様やたるといったキャラ数体がまだ出てませんけど、もうやらない。

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
ファイアーエムブレム紋章の謎 第2部攻略 3/3
2018-07-17
17章 グラの落日悲しみの大地・グラと同じマップ。
シーマを仲間にするにはグラ兵を1人も倒さないでマルスで話しかけることが条件。
見た目は同じだが強さも装備も全く違うアリティア兵とグラ兵が混在している。
だがグラ兵は攻撃してこず、アリティア兵は攻撃範囲内に入らないと動かないし、
最初から動いてくるのは左上と右下にいるDナイトたちと、
リザイアの書を持って逃げる盗賊のみ。
グラ兵を倒さないことは全く難しいことではない。
つい間違ったり、ボタン連打で倒しちゃったりしないように。
盗賊の位置が微妙に遠く、5ターン目には逃げおおせてしまうので
Dナイトにアイオテの盾を持たせて15番に置き、ガンガン追っていくこと。

追った結果。超ギリギリ
正直ワープの杖の使い時。
跳ね橋をかけてDナイトを全員迎撃したら、順次アリティア兵のみを倒していく。
扉を開けた先の玉座の手前にもアリティア兵が3人、宝箱がある方にも1人いる。
5ターン目からグラ兵が逃亡を始める。
逃げる道を塞いでおき、シーマを仲間にした後で全員倒すのが最も良い手…
だが非情極まりない。特にシーマの強化に使うのは…
最後に注意したいのはシーマの隣にいるサムソン。
仲間にするにはシーマで説得するのだが、彼も範囲内に入ると攻撃してくるので、
2人に近づくときはサムソンと接触しないか
接触しつつも倒さずにシーマを説得する必要がある。

マルスにブーツを使ってるとトントンと終わる。
使ってない場合はフィーナの応援を受けるか、
弓兵か武器を持っていないユニットをサムソンにぶつけ、
戦闘に入っても攻撃出来ないようにしよう。
18章 峠の戦い
大軍で越えるのが困難だって言ってる山の中で
大軍に襲われる謎展開。砦にも敵多いし…
村を訪問したらオルレアンの騎士団は撤退していく。
マルスにブーツを使ってるなら、10番か15番にフィーナを置いて
応援させると1ターンで村に着ける。
使っていないならワープの杖を使うか、
ロシェのみ倒さないように弓兵か攻撃できないユニットで壁を作るといい。
ウルフ、ザガロ、ビラクは倒しても問題ない。
村に着くとステージ右上にDナイトが6体、次のターンにもう1体現れる。
経験値目当てに撤退していく騎士団を追撃するなら、
Dナイトも同時に相手をすることになる。
撤退する場所を押さえられれば狩るのは楽になるが押さえるのが難しい。

騎士団は1ターンに1体ずつしか逃げていかないので、
めちゃくちゃ急ぐ必要もない。
あまり強くないし経験値も多めだが、
次の章で闘技場が使えるのでここで無理にレベル上げする必要もない。
あと洞窟からサムシアン(盗賊)が複数出てくる。
弱いし経験値が40と少し多めなのでこちらはレベル上げに最適。
洞窟の出口を塞ぐなりして倒そう。残りは砦周辺の敵を倒して制圧するだけ。
ちなみに3体いる司祭はてやりで攻撃すると一撃で倒すことが出来ない。
これを利用し、シーマとドーガのレベル上げを延々続けることも可能。
これを行うメリットは、19章でシーマとドーガを出撃させなくて済むということ。
その分他のユニットを出撃させられる
…が、拘りがない限りそこまでする必要はやっぱりない。
19章 最後の決戦
ノルダの奴隷市場と同じマップ。
闇を除くすべてのオーブがあり、闘技場がある育成には最適のマップ。
村にはロシェがいて、18章で倒してなければ仲間になる。
敵シューターはバンバン攻撃してくるし、
盗賊が村を狙っていくので全軍抜け道から村に入っていく。
敵本隊はこちらから右側を回って行ったり
山を越えたりしなければ動いてこないので、存分にレベル上げが出来る。
鍛え上げたユニットからすればどの敵も大した脅威ではない。
りゅうのたてを持っているパラディンだけしっかり倒しておいて、残りは適当で可。
城の周り1マスに入ると8つの砦から増援が3ターン、計24体も出てくるので
城の周りに入ったらそのターン内にボスまで倒し制圧してしまおう。
20章 暗黒皇帝
アカネイア・パレスと同じマップ。またも捕らわれて攻撃されるミディア。
敵はレベル20がほとんどで、メティオ持ち・リブロー持ちの司祭や攻速15の勇者、
第1部のラスボスと同じ強さの地竜、
当たれば体力が1になるドゥラーム持ちの闇の司祭など強者だらけ。
4つのオーブをフル活用して臨みたい。
まず盗賊が宝箱に向かって進んでいくが、開けさせるという手もある。
牢屋の中にあるレディソードはいいとして、
ハーディンを倒した後に開く右下のはデビルソード、宝物庫にあるのは10000Gと
ゆうしゃあかし以外のクラスチェンジアイテム各種1つずつ。
よっていらないなら無視してもいい。
敵は全て攻撃範囲内に入らないと動かない。
攻撃するユニットに命のオーブを巧みに渡しつつ、
星のオーブを持った女性司祭にリザイアを使わせながら進むのが一番安全。
玉座に近づくとハーディンとの会話のあと、
マップ右から増援が現れ、ミディアへの攻撃が始まる。
魔導士のボルガノンや司祭のウォームが当たると1ターンで死ぬこともあるので、
左側からゆっくり回っていかずに宝物庫から一気に攻める方がいい。
しかし玉座の左には一番危険な闇の司祭がいる。
壁越しにスナイパーと闇の司祭を1ターンで倒せるならいいが、
体力が残れば司祭が回復してくる。
ならばと扉を開けて踏み込むとミディアの処刑が始まる。
闇の司祭とスナイパーを攻撃しながら、
結果によってはハーディンに肉薄しながら一気に魔導士まで手を出す必要がある
このタイミングが一番難しい。レスキューの杖を使うのが絶対楽。
ハーディンと戦うユニットは光のオーブを持たせるのを忘れないように。
守備力も魔法防御も20で体力は50を誇る強敵。
星のオーブ+リザイアが一番安定か。
ハーディンを倒すと封印の盾が完成し、4つのオーブが失われる。
右から出てくる増援も止まる。
デビルソードがいらないなら無駄な戦闘は避けて制圧しよう。
終章1 飛竜の谷
敵ははぐれ飛竜と部族と闇の司祭。
飛竜には弓兵が、部族は相変わらずデビルアクス持ちだが
魔法防御が0なので魔法兵が有効。あとDナイトを数名入れておくといい。
このマップでは必ず村を訪れ、
スターライトを手に入れなくてはならない(いけなくもないが)。
マップ左上の洞窟から盗賊が湧いてくる(1ターン目から50%の確率)ので、
これを抑える必要がある。Dナイトはそれに必要。
敵は盗賊以外全て攻撃範囲内に入らないと動かない。
はじめは初期位置の右の山の上にいるはぐれ飛竜から相手することになる。
誘き寄せて弓兵で倒しつつ、他も上がっていく。
部族を倒していきながらDナイトは大きく北上して盗賊を倒し、洞窟を塞いでしまう。
その後はゆっくり敵を倒しつつ進みたいところだが、
12ターン目からはぐれ飛竜が味方初期位置の右の山の上に湧いてくる。
これも確率で毎ターンではないのだが、
延々湧いてくるのでさっさと敵のボスを倒して打ち止めにしたい。
湧いてくる場所を予めDナイトで塞いじゃうのも手。
村の左手には最後の店がある。
また、ドーピングアイテムを売っている店もある。ドラゴンキラーは買っておこう。
終章2-1 竜の祭壇
最後のマップその1。ここから立て続けに3つのマップを攻略する。
途中でアイテム整理、セーブ、メンバーの変更はできない。
シスター達を説得するジュリアン、ミネルバ、シリウス、マリクは必ず出撃させる。
他はフィーナ、チキ、女性司祭達、勇者がオススメ。
マルスや剣兵にはドラゴンソード、司祭にアゲインの杖やサイレスの杖があると楽。
ここでも増援が出てくるので、ジェイガンの言う通り駆け抜けてしまう方がいい。
宝箱があるが、その宝箱の位置から増援が出てくる。
中身は聖水と扉の鍵なので無視しよう。
ドラゴンソードや魔法・間接攻撃、チキ(神竜)でガンガン倒しながら前進しよう。
マップ上の扉を開けると、中にも敵がわんさかいる。
押されそうならしっかり回復し、増援が出だす前に制圧してしまおう。
クリアすると体力は全回復する。
終章2-2
サイレスの杖が威力を発揮する。(私は使わなかったけど)
ここでも増援が出る為、早く攻め入りたい。
魔竜をドラゴンキラーで倒しつつ前進する。
階段を登る時は渋滞になるし、階段の下あたりではメティオが飛んでくる。
でも多少のメティオは喰らってやるぐらいの方がいいかも。
届かない所に打たれ弱いユニットを入れてやろう。
階段の上の方では先頭に攻撃が集中する。
体力1にされるドゥラーム含まれるため、一発逆転負けもあり得る。
他のユニットがメティオを浴びるが、魔竜は誘き寄せてから倒したい。
左右にある柱の上には敵がいるが、
ハマーンの杖とオームの杖が入っている宝箱がある。
欲しいなら宝のかぎを持たせたユニットをワープの杖で飛ばそう。
ワープの杖じゃないと行けない。
ガーネフは暗黒竜と光の剣同様スターライトでしか倒せないので注意。
ガーネフを倒したらとっとと制圧。
終章2-3
いよいよ最後のマップ。
暗黒竜メディウスがシスターたちを囲わせている。
レナはジュリアン、ニーナはシリウス、マリアはミネルバ、
エリスはマリクで話しかけることで正気に戻らせることが出来る。
正気に戻るまでは敵対していて攻撃してくるし、
してはいけないがこちらから攻撃もできる。
毎ターンドクロの位置から確率で地竜が湧いてくる。
だが次の味方ターンの始めにふういんのたてによって退却するので、
相手にするだけ損。
ドクロの上にユニットを置けないので、出現を封じるという手は使えない。
メディウスと戦う時も地竜達の横槍が一番邪魔になる。
よって1ターン内にシスターたちを全員解放し、
メディウスを倒すという方法が望ましい。
シスターの位置を確認し、地竜が進んでこれない距離で陣形を組み、
一気に全員話しかけてメディウスに飛びかかろう。
シスター達を解放しないままメディウスの体力を0にすると、
メディウスはシスターの命を奪い1人につき体力を13回復する。
メディウスに効く攻撃はファルシオン、三種の神器、神竜のチキのみ。
1ターンで倒しきれないならフィーナの応援やアゲインの杖で。
メディウス撃破後、オームの杖があるならエリス(かユミナ)に持たせて
メディウスがいた場所で使えば戦死者を生き返らせられる。
敵が全くいなくなってから復活するのか…
ちなみに、地竜の出現回数にも上限があり、
出なくなるまでひたすら待ってから動くという方法もある。時間かかるけど。
パルティアやメリクルをジョルジュとアストリアに持たせっぱなしでここにいない、
フィーナもチキもいないっていう場合に有効な方法(準備不足なだけだが…)。
飛竜の谷でスターライトを手に入れなくてもいけなくもない、
というのはこういう理由。

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
ファイアーエムブレム紋章の謎 第2部攻略 2/3
2018-07-15
9章 魔道の聖域魔道の国カダインと同じマップ。ここもガンガン進行しないといけない。
マルスはフィーナの応援を受けながら、とにかく村を最速で目指す。

これぐらいギリギリ。マルスめ知ってるくせに←
他もDナイトと魔導士の攻撃範囲をよく見ながら、基本的に移動範囲の最大まで進む。
足の遅いシスターを隣接させて回復していく暇は無いので、
多少のダメージは受けながら進んでいく覚悟で。
機動力と魔法防御の高さでPナイトが大活躍できる。
敵の盗賊は左と右に展開し、それぞれ道を進んで村と宝箱を狙う。
手前のものはPナイトを13、14番に配置し、開始直後に叩いていくと安全。
左から進む盗賊2体をPナイトで先回りして倒してしまうのも手だが、
その分魔導士とは戦いにくくなる。
マップ右下の宝箱はこのマップで手に入るシスターの杖をマリーシアに使わせるか、
ジュリアンが直接取りにいくかの二択。マルスは取りに行ってはいけない。
ジュリアンで取りに行く場合はマップ左に隠れている
ぎんのおのをほぼ諦めることになる。
どちらも欲しければシスターの杖を使うかリカードも起用しよう。
闘技場で経験値稼ぐなら別にぎんのおのは要らない。
7ターン目からマップ下にまたもアストリア隊が現れ、
疾風のごとく駆けあがってくる。
敵本隊の攻略もマルスの進行も最速で進めないと、勇者達に接近されてしまう。
最悪攻撃を受けそうなら、ミネルバやPナイトでおびき寄せて戦力を分散させ、
勇者は間接攻撃、スナイパーは直接攻撃で倒し制圧までの時間を稼ぐ。
しかしやはり倒しちゃいけないアストリアが上がってくるので、
交戦すること自体がマズい。
正直アストリア隊とやり合うより、
大した脅威じゃない魔導士に果敢にぶつかっていく方が簡単。
10章 魔道士二人
屋内戦。マップ真ん中でエルレーンがマリクを襲っている。
マリクが自力で逃げることは不可能だし、
こちらが向かうまでにどちらかが倒れてしまうので、
始まったらすぐにレスキューの杖を使ってマリクを呼ぶ。
マリクはエクスカリバーしか持っていないので、戦って使うのはもったいない。
そのまま階段の外まで退避させる。
エルレーンはマリクへ向かって猛然と突き進んでくる。
マリクだけではなく他のユニットも見境なく攻撃するので、
攻撃範囲を確認しながらウェンデルをぶつけて説得する。
エルレーン以外の敵は攻撃範囲内に入らない限り動かないし、
エルレーンを仲間にすると傭兵、シスター含め全員が階段へ向かって逃走し始める。
逃走するようになったらこちらから攻撃した時の反撃でしか攻撃しなくなる。
よってマリクを救出したらマリクを階段の外の左右どちらかに避難、
他はマリクがいるのと同じ方向へ固まって進み、
敵の攻撃範囲外でエルレーンが来るまで待機、
エルレーンを仲間にしたら逃げる敵を狩って経験値を与えていくという流れがベスト。
司祭がウォームで攻撃してくるので、
狙われにくくするために若干名を反対側へ進ませるといい。
逃げる敵達は盗賊のようにマップから退場することはないので安心して狩れるが、
階段前の道をマリーシアやユミナで塞いでおくと楽。
10ターンまでシスターを攻撃しないでおくと、
右の壁の外の宝箱付近にシルバーカードを持った盗賊が現れる。
2マス先を攻撃できるユニットをおいといてサクッと倒そう。

こんな条件普通にやってたらわからんよな?
玉座の後ろにある宝箱の回収も忘れずに。
11章 アンリの道
全て砂漠のマップ。アーチャーは歩けなさ過ぎて辛い。
敵は全て攻撃範囲内に入らないと動かないので、少数ずつ安全に崩していく。
ただしはぐれ飛竜は移動範囲が12もあり、
2マス先まで攻撃できるのでしっかり見ておかないと急に飛んでこられる。
部族やアーチャーと交戦する所まで進むとはぐれ飛竜も飛んでくる、
という配置になっているため、それを見越した進軍を。
反撃を喰らうと非常に痛いので素早さや体力の高いユニットで戦いたい。
バーサーカーは体力も多いし素早さが14もあるので2回攻撃も少なくなるし
マスターソードを持っていて必殺率がとても高いという難敵(これ絶対リンク)。
間接攻撃を1ターン内で4回前後行って一気に倒そう。
フィーナの応援があると幾分楽。
沢山の宝がマップに隠されているが、
盗賊でしか取れないものと盗賊以外でも取れるものとがある。
具体的にはひでんのしょ、パワーリング、めがみぞうが盗賊でしか取れないもの。
他はPナイトや進軍するついでに回収すると良い。
マップ左上の塔の裏のぎんのおのは飛行ユニットでないと取れない。
マップ右上の骨がある地帯から左上のマップ上端の骨の所にひみつの店がある。
ぎんのおのを売りつつドラゴンキラーなどを買っておこう。
12章 火竜の墓場
火の部族はデビルアクス持ちで攻撃力が30もあって
幸運が設定されていないという反則設定、
火竜と飛竜は相変わらず固定ダメージ攻撃で危険、
だが全て命中率が低いという点が共通している。
素早さ、幸運、体力が高いユニットを壁役にしたい。
進軍する方向にある3つの砦に着くと、
初期位置後方の3つの砦から増援が湧いてくる。
進んでしまって挟み撃ちにされるのがこのマップで一番やってはいけないこと。
敵のうち、火の部族とはぐれ飛竜は自分で動いてきて
火竜は攻撃範囲内に入らないと動かないので、
はじめは後ろに退きつつ陣形を整えて敵の方から来るのを待つ。
後方の3つの砦を使えるので、ダメージを受けても生き残っていればいい。

穴熊戦法が上策
向かってくる敵をすべて倒したら体力を回復させて、
前方の砦にいる火竜をおびき寄せて倒し、次は砦に到達して増援をじっくり倒す。
3つのうち左と右からは火の部族、真ん中からは火竜が出るので
砦を2つ塞いで1体ずつ倒しては回復するようにすると最も計画的で安全。
残りは全て同じ強さの火竜だけなので、
攻撃範囲を見ながらじっくり倒していくだけ。宝箱は絶対忘れずに。
13章 氷の大地
こちらでは氷竜(と盗賊)のみが自分で動いてきて、
残りは攻撃範囲内に入らないと動かない。
始めに右の盗賊を素早く倒し、その付近にいる氷竜を迎撃したら
残りは初期位置付近で待機。
神殿の周りや左上の砦から出てくる増援の氷竜、および残りの盗賊に備える。
12章と違って砦が遠くにしかないので、氷竜と戦っている間は回復できない。
ドラゴンキラーやエルファイアーを惜しみなく使っていき、
なるべくダメージを受けないようにしたい。
向かってくる敵を全て倒したら左の方から進軍し、
氷の部族を倒しながら砦へ向かっていく。
橋付近まで進むとはぐれ飛竜の攻撃範囲に入るので、じっくり迎撃する。
はぐれ飛竜2体まで倒したらあとは残る敵を倒しながら宝箱の回収をするだけ。
14章 明かされた謎
敵は氷竜と盗賊のみ。
盗賊は体力が低くて柔らかいが、デビルソードを持ってるのに
幸運が設定されていないという火の部族に続く反則設定。
敵は武器レベルと幸運が設定されてないけども。
攻撃力23の素早さ12。先制攻撃や間接攻撃でやられる前にやろう。
氷竜は13章とは違い、攻撃範囲内に入らないと動かない。
急ぐべきことは神殿の外にいる盗賊を開始してすぐに倒すことだけ。
こいつは2部で唯一手に入るワープの杖を持っている。
この章もワープの杖の使い時の1つであり、
ワープでしか行けない場所(左と真ん中の塔の間の氷のひび)に
竜石を売っている秘密の店がある。
魔竜等を試してみたい、バヌトゥ、チキを大いに使いたい方はどうぞ。
残りの盗賊は珍しく、自ら動いて襲ってくる。
下手にこちらから動くと氷竜が来るため、神殿の外まで退いて迎え撃つ。
盗賊を全て倒したら中央を突破する。
まずは手前の1体を誘き出し、ドラゴンキラーやエルファイアー持ちのユニットで倒す。
次が最も苦しいポイント。方法は2つ。
1つは堅実型。
中央の3体を刺激する前に左右の氷竜をエルファイアーで少しずつ倒す。
フィーナの応援とシスターの回復があれば楽。
さらに魔法兵を勢揃いさせるのが最も堅実。
中央の3体は左右のどちらかから誘き寄せて削っていく。
もう1つは育成優先の突破型。
戦える者だけを左右から攻撃されないよう真ん中を進ませて誘き出し、残りは待機。
3体並んだ氷竜はこちらの1体に攻撃を集中させてくる。
数を送っても3体の集中狙いは変わらないし、
横に広がると左右から攻撃されて被害が増えるだけになる。
素早さの高いオグマを先頭にして狙われるようにし、
数マス後ろにシーダを置いて支援効果を与えるのが最も良い。
どれだけ体力が残るかはどこまで条件を良くしても運頼みの域を出ない。

オグマが生き残られたらドラゴンキラーとエルファイアーで
一気に3体とも倒し、残りは放置。
2つのオーブを手に入れてからじっくり倒してもいいし、無視してクリアしてもいい。
15章 王子の帰還
アリティアの戦いと同じマップ。
1回目の星のオーブ&闘技場マップ。存分に育成させよう。
1ターン目から左、右、中央と全体へ戦力を分けて戦うことになる。
まず囚われているエストの安全を確保する為、エストを牢の右上隅に移動させる。
でないと司祭のウォームが飛んでくる。
ちなみに屋内なのになぜか騎乗できるので予め乗せておこう。
敵は左から弱いAナイト達と魔導士、
右から強いパラディン、ホースメンが向かってきて、
中央からシューターがサンダーボルトを撃ってくる。
パラディンとホースメンは自軍初期位置まですぐに到達するので
想定した布陣にしたい。
3、4、8、9、10、13、15番辺りに敵騎馬軍団と当たらせるユニットを置く。
左側は6と12番。
中央のシューターを素早く倒すために飛行ユニットにアイオテの盾を持たせ、
13番か15番に配置して開始早々に叩く。
右のシューターを狙うと敵スナイパーの攻撃範囲に入るので
アイオテの盾は忘れない。てやりも持っておくといい。
右方は敵騎馬隊の猛攻を全力で退けたら、牢の前の敵をなぎ倒しつつ
ジュリアン(もしくはとびらのかぎ2つ持ち)を向かわせて解錠、エストを救出する。
右方にはチキを当たらせるのがオススメ。
後方からシスターに回復させたいところだが、
騎馬がすぐにシスターを狙ってくるため敵の行動範囲には要注意。
星のオーブを持っているユニットだけがレベルアップできるように
経験値の振り分けまで考えるとここは非常に難しい。
左方は村があり、盗賊が到着するまでにマルスに訪問させなくてはいけない
(パワーリングかりゅうのたてのどちらか1つのみ
飛行ユニットを向かわせて塞いでおく、諦めて右方に集中する手もある)。
マルス及び移動力の高いユニット、Aナイトを倒しやすいユニットで攻める。
2ターン目からアベルが時計回りで突撃してくるので、マルスで仲間にする。
店や闘技場がある島とその周りの海に入ると
左上の4つの砦からSナイト(はがねのやり)、Sナイト(てやり)、
魔導士、Aナイトが5体ずつ、中央右の2つの砦から盗賊が10体出てくる。
誤って湧かせてしまうと非常に厄介だが、
1体1体は弱いので闘技場が使えないチキの経験値にしよう。
エストの救出、アベルの説得、右方と左方の敵の殲滅まで済んだら
増援を湧かさないように進軍し、先に中央の敵を掃討してしまう。
中央の敵も増援も全部チキに任せるといい。
増援は盗賊が出る2つの砦を塞ぎ、一番下の橋で迎え撃つといい。
左上の20人を倒しきったら次は盗賊。
そして闘技場でのレベル上げライフが開幕する…
16章 王都奪回
スターロード・マルスと同じマップ。
だいちのオーブと王都を奪回し、散々苦しめられたアストリアを仲間にする。
説得役はジョルジュ。
最重要のだいちのオーブは建物の外をガン逃げする
デビルソード持ちの盗賊Lv.20が持ってる。
マルスの言う通り、屋内なので馬にもペガサスにも乗れず
そのまま走って追うのは困難。
ワープの杖を使わなくても、10番に勇者やスナイパーを置き、
フィーナの応援をかければ1ターン目に捕まえられる。
2ターン目に盗賊が宝箱を開けると、
なぜか敵本陣の扉も開き魔導士やスナイパーが押し寄せてくる。
馬鹿正直に相手しなくても扉の前でチキを置くと敵の進軍を阻める。

チキが強くて敵は攻撃できない
反対にチキで勇者たちの進軍も阻めることは阻めるが、
その場合は盗賊を逃がし放題にしてしまう。
強いユニットで敵をガンガン蹴散らし、アストリアをジョルジュで仲間にしたら
宝を持って逃げる盗賊を倒していく。
玉座の周りにいる司祭2体がウォームで、ボスのウィローはメティオで攻撃してくる。
攻撃範囲が広く、特にメティオは痛いので残り体力に注意。
浴びたら素直に退くぐらいで。

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
ファイアーエムブレム紋章の謎 第2部攻略 1/3
2018-07-14
こんばんは(´∀`)couenです
映画観ようと思ったけど部屋の暑さに耐えられねえ
じっと観てらんねえわ…
首に巻いて当てるようなアイスノン買おうかな
そーいやfirefoxからedgeに変えたけど
edgeにはedgeでInPrivate windowってあるんですね
若干あるんだろうなとは思ってたけどさw
一応勘違いを訂正しておこう…
さてたまにはプレイ日記ではなく、
攻略情報を載せましょう。
ファイアーエムブレム紋章の謎 第2部の私なりの攻略方法です。
第1部?もともと攻略情報を載せるつもりなかったから記録してない笑
第2部もやりながら「これやろう」って思ったので、
途中からしか画像が無いんですよねー
中途半端ww
でも!内容は半端ねえぞ!
できるだけ有力なキャラを強く仕上げたいように、育成面を考慮した方法です。
長いから3回に分けます。
1章 グルニア遠征
新兵たちやドーガ、ゴードンを強くしたい(レベルアップを抑えたい)なら、
アランも積極的に投入していく。
近くにいる山賊を倒したら、山間の方へはまだ進軍せず
洞窟から現れる盗賊を迎え撃つ準備に移る。
盗賊は現れてから退場まで早いので注意。
マリーシアを仲間にし、盗賊まで倒したら山間へ進軍。
しかし砦まで進むと敵軍が一斉に進軍してくる上、砦の辺りでは移動力が落ちるので
どうしても団子になるし、ドーガ、ゴードン、ライアンは砦から先に進めなくなる。
経験値の振り分け的にも思うように進まないようなら後退して誘きだすのもいい。
3章を見越して買い物を済ませておくと吉。
2章 マケドニアの反乱
早速激難マップ。
盗賊の撃破とウォレンの説得を素早く且つ安全に行わないといけない。
敵がどんどん押し寄せてくるだけでも怖いのに、
移動力が高くて硬くて強いDナイトは攻撃範囲内に入るとすぐ動いてくる。
しかもボスのルーメルも同じように飛んでくる上、ナイトキラー持ちという最悪の相手。
ルーメルの攻撃範囲に入らないように進み、敵ハンターに襲われず、
敵Sナイトと合流される前に盗賊の撃破とウォレンの説得を行えるとベスト。
まず1ターン目は自軍を左からカチュアが先頭になるように進軍させる。
カチュアを初期位置の移動範囲のうち真左から2つ上の角まで進め、
他は左へ大きく動かすと、ちょうど盗賊がルーメルの攻撃範囲ギリギリに来る。
ここ画像で見せたかった
全軍を左に動かすと敵も左に集中してきて非常に苦しくなるが、
1体だけSナイトを右上へ大きく進めておくと、
敵ハンターが右側に引っ張られるので余裕が生まれる。
2ターン目は右に行かせたSナイトは進んだ道を戻って自軍と合流させる。
ウォレンが左側に来ているはずなのでカチュアで説得、
そのままウォレンが盗賊を攻撃するとスムーズ。
後はDナイトの攻撃範囲と敵の移動範囲を警戒しながら慎重に撃破していく。
1ターン目と2ターン目の動き、そして1章でユニットがしっかり育っているかが問われる。
3章 連れ去られた王女
やはりDナイトが最大の脅威。でも対策は十分にとれる。
まずパオラは左へ進んで盗賊を倒す。
倒したらマップを左回りにぐるっと迂回し、本隊へ合流する。
本隊は水上にいるDナイトを1体ずつおびき出し、安全に倒していく。
Dナイトは攻撃範囲内に入らないと進んでこないので、ゆっくりやって構わない。
増援のSナイトがこちらに近づいてくるまでにDナイトを減らしておき、他は待機。
Sナイトを初期位置近くで迎え撃ち、順次攻め上がっていく。
増援を全て倒したら村でジュリアンを仲間にし、中央へ進軍する。
広さが無いので展開の仕方は慎重に。
反乱軍とグルの武器屋を利用すると山上のDナイトが動き出すということだが、
実際は武器屋に着いただけで動き出すので要注意。
先にマチスを仲間にし、Dナイト以外を殲滅させ、
アイオテの盾と跳ね橋の鍵を手に入れ、
必要なら砦で回復させてからからDナイトの掃討をしよう。
4章 喜びと悲しみと
敵も味方も数が多く、左と右とで戦局が複数存在するマップ。
計画的に育成するには早い合流と援軍の阻止が肝心。
始めにマルスは左下の村へ向かう。
同時に村の近くにいる盗賊も倒してしまおう。
弱い盗賊を倒すのは仲間になりたてで足が速いジュリアンが適任か。
本隊は前進して賊を撃破、
オグマ側へ合流して経験値を振り分けたいが砂漠が広がっていて速く進めない。
パオラとカチュア、および足の速いユニットを向かわせ残りは待機。
砦を全部ユニットで塞いで、4ターン目から出る援軍を阻止させておく。
オグマ側ではまずオグマでシリウスを説得、敵の大部分をシリウスに任せる。
オグマを前に出すとすぐ死んでしまう。敵が多く攻撃できないよう、
橋に陣取りながらこちらから攻撃しないようにするといった工夫も必要。
村をユミナかユベロで塞いでおけば盗賊は動かなくなるので安心。
城周辺の敵以外を全部倒したらマルスは村に入ってカシムを仲間に、
全隊を砦でしっかり回復させたら順次砦からの援軍を解放し、時間をかけて育成する。
5章 グルニア解放
クラスチェンジアイテムが売られてるひみつの店が早くも登場するマップ。
でも今はまだ武器買ってる方がいいと思う。
リカードの説得のため、ユニット選択でジュリアンを必ず15番目にすること。
また他の盗賊が2体おり、騎士勲章を持っているのでPナイトを11~14番目にしておく。
始めにリカードの説得と盗賊の撃破をし、部隊を上側と左側に分ける。
上側からの攻撃を凌ぎ、左側からの進軍を阻めば一段落。そんなに強くないはず。
右上のジョルジュ隊は攻撃範囲内に入らない限り動かないので放置。
というか入ると返り討ちに遭うので近づいてはいけない。
山上にいるDナイトもやはり攻撃範囲内に入らないと動いてこない。
順調に進んでいれば城の敵を倒した後で戦うことになる。
上側、左側からの敵を迎撃しきったらとっととボスのトラースを倒し、
星のジェミニを手に入れる。
トラースは弱いしジェミニは使いやすい方なので、
いけそうならなるべく早く突っ込んで手に入れたい。
その後は山上のDナイトを慎重におびき出し、各個撃破。
そのうち店等の左側から盗賊が1体ずつ3体現れるので待ち伏せて撃破。
マルスは村を訪れてハマーンの杖を手に入れる。
残るはジョルジュ隊にいる司祭がリブローの杖を持っているので、これを倒して奪いたい。
司祭はこちらの動きに合わせて逃げるので、Pナイトを2方向から進めて挟むといい。
マルスを城に置いて、すぐに制圧できるよう準備するのを忘れないこと。
司祭を倒すついでにスナイパーを襲って多少の経験値を稼いでもいいが、
相手のターンに回すと確実に死者が出るのでちょっと攻撃するだけぐらいのつもりで。
6章 悪の巣
第2部初の屋内戦。扉を開けるまで本陣が見えない。
3ターン目からたくさん出てくる増援が一番厄介。
経験値を振り分けるために敵の数を増やしてから通路で迎撃してみたら
体力と武器の損耗の管理が大変だったため、普通に階段の所を塞いで戦うのがいいと思う。
出撃人数が12人と少ないが、マリーシアは入れた方がいい。外したら大変だった。
ナバールの偽者サムトーは星のアクエリアを持っているので早めに仲間にしたい。
取り立てて強い敵がいるわけではないが、壁の中にいる司祭には注意。
一方はリブローで回復してくるし、もう一方は宝箱を取りに行こうとするとウォームで攻撃してくる。
このウォームが第1部よりも当たりやすくなっている(多分)ので、
「何や当たらんカス魔法か」と思ってると手痛いダメージを受ける。
ボスのラングは魔法やアーマーキラーで攻めればいいが、
てやりを持っているので間接攻撃でも反撃される。特にリンダは注意。
体力も多いし防御力も高いし玉座にいることで回復もするので、
ラングを攻撃するユニットは体力を回復させておき、少ないターンで一気に倒そう。
7章 紅の剣士
本物のナバール登場。どこに紅の要素があるのかわからんけど。
フィーナとナバールが森の中で盗賊に囲まれている状態で始まる。
フィーナは弱く、盗賊に襲われて耐えられるのは1回だけ。
できるだけ盗賊から離して守りたい。
ナバールの言う通り、西の一角を切り崩して脱するのがベスト。
具体的には1ターン目、ナバールの左にいる盗賊をナバールが上から攻撃し、
フィーナがナバールを左から応援、続けてナバールが上の盗賊を攻撃、という流れ。
盗賊は襲ってくるものと宝を持って逃げていくものの2種類がいて、
ナバールだけでもあらかた倒せるらしいがフィーナが襲われるリスクが上がるし、
アリティア軍が手持無沙汰なのでPナイトも攻撃に参加させよう。
ユニット選択で11~13番にしておくと最も近くなる。
ナバールとPナイトたちで十分全員倒せるが、
星のスコーピオを持っている奴だけは絶対に逃がさないこと。
盗賊を倒している間、本隊は初期位置のままでも構わない。
むしろ変に進軍して戦線を上げてしまって、
火竜を出現させてしまったりアストリア隊を刺激したりするとマズい。
3ターン目から7ターン目まで、砦から増援が出てくる。
左3つからAナイトが5体ずつ、右から魔導士が5体。
魔導士は必然的にナバール側に寄ってくるので、ナバールやPナイトで対応する。
対応しつつ後退してもいい。
Aナイトは本隊で対応。普通に戦闘していると次第に前進していくので、
予め後退しておき火竜の出現範囲に入り込まないようにするとなお良い。
火竜は洞窟に一番近い木の外側辺りまで行くと出現する。
盗賊と増援を全て片付けてから倒そう。
アストリア隊はジョルジュ隊と同じように攻撃範囲内に入らない限り動かず、非常に強い。
ズタズタにされるので絶対に近寄っちゃダメ。
アストリア以外の勇者だけなら…と思っても、接近すればアストリアの方から襲ってくるし、
アストリアはメリクルソードを持っていて一段と強いし、
何より倒しちゃいけないのでやっぱり近寄っちゃダメ。
どうしても襲いたいなら制圧と同じターンにちょっと攻撃するだけのつもりで。
ボスのダールはサンダーソードを持っているが、それだけ。
8章 ソウルフル・ブリッジ
SFCでは削除された、グルニアくろきしだんというマップと同じマップ。
今度は撤退戦。バリエーション豊富で素晴らしい。
皇帝のハーディンがいるが闇のオーブを持っていて、攻撃は一切通じない。
6ターン目にハーディンが号令をかけ、
全軍が進行してくるのでそれまでに大体片づけておかないといけない。
まずSナイトで上下の盗賊を早急に倒し、星のレオとかりゅう石を手に入れる。
1ターン目でとっ捕まえれば下方にいるアストリア隊と接触せずに済む。
マルスは1ターン目からフィーナの応援を受けながら村を最速で目指し、
バヌトゥを仲間に加える。復路でもフィーナの応援を受けて最速で戻る。
本隊は上を目指して進んでいくのみ。
パラディン2体はてやりを持っているのでそこまで強いわけではない。
ジェネラルは流石に強いので、魔法や強い武器で削っていく。
1体だけ動かないジェネラルはマニュアルを持っているので取っておきたい。諦めてもいいけど…
下方から寄ってくる魔導士は殿に倒させておく。
バヌトゥを使って食い止める手もあるが、
号令がかかってから進んできた勇者から逃げ遅れることの無いように。
ジョルジュの手前にいるスナイパーは、攻撃はするが移動しないので
移動力の高いユニットで速攻をかけるだけでいい。
ジョルジュは攻撃してこないので、落ち着いてゴードンで説得する。
ここまでできればこのマップの攻略は終わり、
あとはギリギリまで経験値を稼ぐぐらいだが、
無敵のハーディンがガンガン突っ込んでくるため時間的な余裕は少ない。

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
GamePad復帰記念
2018-07-14
こんにちは(´∀`)couenです
今年4月からレギュラー放送されている
NHKの「チコちゃんに叱られる」って番組を見ているんですが
最近では1回の放送内で1つは正解できるようになってきました(自慢)
今週は2つ正解(自慢)
今後も知識をため込む欲は持ち続けたいね
いろんなことをたくさん知ってるってことは閃きに繋がるからね

WiiUのGamePadが早々に戻ってきました

10~14日修理にかかるって書いてあったのに
1日目 見積もり→ OK → 2日目 修理・発送でポーンと帰ってきました笑
特に段ボールにマリオマークが入ってたりはしませんでした(´・ω・)
正直スマブラXのために買ったproコンがあるので
やろうと思えば次のゲームできたんですけどね( ´∀`)
でもこのソフトはGamePadがないとダメなんだ
ブレスオブザワイルド
またバグ技を試してみた

壁の中に入ってみて

ボコブリンをバグらせてみたww
これ面白いわーw
フリーズロッドを探すうちにまた1つ未発見の宝箱見つけたよ…
だいぶ内容忘れたころに宝箱全部探すのを目標に3周目できるな
壁の中に入れるってんならちょっと気になることが湧いてきたから
ドリルカラマリさんに依頼してこよっとw

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
ファイアーエムブレム紋章の謎 第2部終了 2
2018-07-12
こんにちは(´∀`)couenです
昨日やったらパソコンが遅いと思ったらwindowsの更新だった
だからやり始める前にまず通知を出せ
録画したワールドカップの準決勝観ながらもう半分仕上げていくぞ
サムトー

ナバールを騙る偽物。強さは全然似てない。
一応鍛えてみようとか思ってゆうしゃあかし持たせてるけどやっぱり鍛えなかった。
ウェンデル

カダインの最高司祭。
第一部と成長率は同じですが、レベルが7まで上がってる割に
パラメータはそう高くなってません。
第1部では攻略戦力として活躍しましたが、
第2部では彼を使うならユベロを使う方がマシ。
フィーナ

唯一応援を使える特殊なユニット。様々な場面で使うので非常に重要。
初期は弱くて加入する章では盗賊にも殺されかねませんが、
全体的に成長率は高く、ここまで育ちました。
守備力はあまり伸びないので仕方ない。
ナバール

お馴染みの主力。また賊に雇われてます。
成長率は据え置きで、初期パラの高さには目を見張りますが体力は低く
何故か幸運の値は第1部の初期値よりも低い。
何があったw
今回もオグマと一緒に強敵をどんどん倒していってもらいましょう。
カイン

アベルと双肩を成すアリティアの主力。
下級職スタートなのはプレイヤーにとってはうれしいが、
作中ではやっぱりアベルに後れを取る扱いか…
第2部では武器レベルと体力の成長率が逆になっていて、さらに強くなりました。
第1部ではオールカンストできなかったので、今回はしっかり達成。
バヌトゥ

チキの保護者。けどよくわかんないとこにいます。
しかも竜石盗まれて。
強い敵が多い第2部では活躍の場は増えていますが、やっぱ使いませんでした。
14章で竜石を買う予定にしていれば、
彼をどんどん投入して難局を楽にして行けますね。
ジョルジュ

アカネイア一の弓取り。
加入したてでなかなか強いですが、成長率は変わっておらず低いままです。
足が速い即戦力なんですけどねえ
カシム、ライアン、ゴードン、ウォレンがいるからなぁ
ミネルバ

マケドニアの王女であり将軍。
ぱっと見の初期パラは高いですが、初期レベルも8と高く上級職スタートなので
思いの外強くなりません。幸運はドーピングしないと20にすることは不可能ですしね
シリウス同様終章での必須メンバーですが、
やっぱり戦うことは無かったので特に鍛える必要はありませんでした。
マリク

エリスを想う魔導士。またも特別扱いされている。
初期レベルが10と大きく上がっています。
でも体力の初期値が2しか増えてないのはどういうことだ。お前体力自慢だろ。
第2部では技の成長率が増えています。
終章の必須メンバーでスターライトを使う候補でもあるので
オーブを使って大事に育てたい。
エルレーン

マリクをライバル視する魔導士。
初期値はマリクと実はほぼ同じで、武器レベルのみ2高い。
しかし成長率では体力と守備力以外すべて負けており、
育てるにはちょっとしんどい。
魔法兵としての強さは一応持ってますが。
チェイニー

驚くべき扱いを受けた謎の青年。
まつ毛辺りがどう見ても女性顔… デザイナー間違えたのかな。
第1部より初期レベルと初期パラが上がっていて、成長率は同じ。
一人で複数の味方に変身できるという点は難度の高い第2部では光る…
と言いたいところだが、もう少し早く仲間になってほしかった。
仲間になった次の章でもう闘技場とオーブが揃って、好きなだけ育成できるのでね
仲間になる14章では大いに戦ってもらいましょう。
以降で使いたいとしたらその15章…一枠割くかどうか。
チキ

神竜族の娘。少し成長してる。
元々強いユニットですが、第2部ではさらに強く鬼神の如き働きを見せます。
成長率は落ちてますが、オーブ持たせて鍛えて神竜石使えばもう怖いもんなし。
…ドゥラーム撃たれるのだけは怖いか。
アベル

カインと双肩を成すアリティアの主力。
第2部ではカインを差し置いてクラスチェンジしてます。
しかしそのせいでオールカンストならず…
エンディングや天馬姉妹との関係から、なかなかのさげちんの模様。
エスト

天馬姉妹の末子。エンディングでは何でああなったのかね…
貫禄のオールカンスト。やはりエストはこうだ。
アストリア

アカネイアの傭兵。傭兵の割に忠誠心は高い。
中盤で散々苦しめてくるだけあって、即戦力の強さ。第1部加入時でも強いけど。
オールカンストは望めませんが、結構強くなれるはず。でもやっぱり補欠。
シーマ

グラの王女。北川景子か栗山千明かというような美人。
初期パラは結構不安な低さしてますが成長率が高く、体力以外はカンスト。
上級職スタートとしては成功です。
まあ頑張って鍛えたけど、以降で使う場面なかったな…
グラディウス手に入るの遅いし、同じ強さなら足速い方がいいし、
てやり使うにしても弓兵の方がいいしな…
サムソン

流れの傭兵。第2部では肩書が「シーマの勇者」という痛いものになった。
グラの勇者じゃなくてシーマの…w
アストリアよりもさらに初期値が高いが成長率は低いというのは第1部と同じ。
やっぱ補欠。
ロシェ

オレルアン、狼騎士団の騎士。
成長率は第1部から据え置きで、
実は武器レベル以外はアベルと同等以上の高さを誇りますが
上級職のレベル8からスタートで初期値がこれでは…
マチスにも劣ってしまう…
ミディア

アカネイアの騎士。またも捕まってい一方的に攻撃される。
成長率はある程度あれど、上級職のレベル16スタートでは…
最後の最後で仲間になるので、戦力として計算されない。
無理やり活躍させる必要もないし…
レナ

マケドニアの聖女。
なんと司祭になっていてボルガノンをぶっ放してきます。
成長率が変更されたりしてますが、レベルアップはおろか
経験値が入ることもないでしょう。
マリア

攫われたミネルバの妹。肩書変わってない…
こっちも司祭になってます。
ニーナ

アカネイアの王女。
第2部ではユニットとして登場してきました。彼女も司祭なのね…
こっちはなんとトロンをぶっ放してきます。
成長率はジェイガン並みに低い。
エリス

マルスの姉。またも出てくるのは最後。
戦死者をオームの杖で蘇らせる役割だけだね
しかしそのアイデンティティもユミナに侵され(ry
ちょうど試合が終わったころにここまで書き終えた。
クロアチアが勝ったか…
書きながら調べてたらパーフェクトエンディングがあるって初めて知った
記録を分けてプレイしたから出なかったみたい(´・ω・`)
まぁいいやyoutubeでみよ

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
ファイアーエムブレム紋章の謎 第2部終了 1
2018-07-12
こんにちは(´∀`)couenです
いよいよセミが鳴き始めましたねぇ
暑い
パソコンが重くなってもうだめだ(;´д`)
地震、豪雨、そして終わってすぐ酷暑とは何たる仕打ち
地元や知り合いがいる地域がやられましたよ。
でもこの災害を受けて国内は大変な中、一方スポーツでは日本が良い結果を出して
帰ってきた選手がテレビで話をしてるっていう
災害という悪いことと同時に全く別のシーンで日本にいいことが起きてるという場面を
夢で見た気がするんだよなぁ…
報道ステーションの長谷部選手の生出演インタビューで感じた既視感…
何年も前だけど…
そんで「これいつか正夢になる気がする」って思った記憶が…
((((; Д ))))
まぁこの時期豪雨になること自体は梅雨末期の典型例らしいので
何年か前に他の何かのスポーツ選手の出演インタビューを見たのかも…
ではちょいちょいと前回記事を編集しつつ笑
クリアしたデータの各キャラの成長具合と寸評からのっけていこうと思います
マルス

スターロード・マルス。第2部ではスターロードって言葉は出てきませんが。
第1部よりちょっと強く仕上がった。
ブーツはやっぱり彼に使うと何かと楽。
アラン

最初から強いけど全然育たないというジェイガンポジを担うために
病弱という設定を加えられた哀れな聖騎士。
他のキャラより顔色も悪いし(第1部と同じグラやけど)、
エンディングでは病に倒れてしまうという完全にいいとこ無し。
初期パラは第1部と変わらないので、まだ慈悲はあった…か?
他のキャラを強くするために、今回は彼にも頑張って戦ってもらいました。
ルーク

アリティアの新兵の一人。
出自は明らかでないですが、エンディングで再び遊び人に戻ったらしいので
その辺のヤンキーかパリピだったんでしょう。
セシルの前だとやる気が出る模様。
成長率は特に優秀ではないですが、
オーブの効果とレベルアップ回数の多さで最強になれました。
ロディ

新兵の一人。
第1部におけるアベルポジションで強くなります。成長率もよく似てる。
セシルと相互で支援効果があり、死ぬ際には「セシル…」というのでそういうことです。
初期パラは低いですが頑張って育てて主力にしましょう。
セシル

新兵の一人。
ルークが平凡でロディがアベルポジなら彼女がカイン…
ではなく、成長率はハーデインとよく似ています。
あと少し届かなかった…
初期パラが低いのに敵が強くてなかなか育てるのが大変ですが、
ハーディンとほぼ同じなので強さは十分。頑張って育てましょう。
ドーガ

アリティアの不動のAナイト。
第1部より少しだけ武器レベルが上がりやすくなってます。
第2部でもやっぱり壁役として活躍します。
第2部ではAナイトが2人しかいないし、2人目の加入は結構遅いので貴重。
グラディウスが手に入るのが遅いので、火力担当の一角として活躍するのは終章だけ。
しかしメディウス戦で槍を使えるのはAナイト2人だけなので、
第1部とは少し形を変えつつも彼の存在の大きさは変わっていません。
ゴードン

アリティア一の弓取り。
弟のライアンの方が成長率は上だけど、レベルが上なので…
ドーガと同じく、武器レベルがちょっとだけ上がりやすくなってます。
体力がちょっと届かなかった…
体力は他のパラメータより上限が上だから、意識してあげていくべきだって
最後の最後で思い出した。
セシルもだけど、やっぱり速さとか守備力とか優先したくなるんだよな…
ライアン

新兵の一人でゴードンの弟。
初期パラは低くて脆いが、育てるとメキメキ強くなります。
全編通してDナイトやはぐれ飛竜が出る第2部では弓兵は大事な戦力。
序盤からバンバン射落としつつ大事に育てましょう。
マリーシア

数少ないシスター。
レナポジではありますが、エリスを除くと一番強くなるシスターです。
ハマーンの杖、シーフの杖は彼女専用なので存在はでかい。
第1部でのシスターはみんな成長率が悪く、司祭にしても
星のオーブで意図的に育成しない限り、攻撃役までさせることはほぼ皆無でしたが
第2部では魔法攻撃と回復両方行える強ユニットになります。
かけらもあるので星のオーブが完成する前からある程度強化できますし、
闘技場があるマップでなくても、闘技場で稼いだ金で杖を大量購入し
ひたすら回復していくだけでレベルアップできるのも評価点。
さらに第2部には女性魔法兵限定のリザイアがあるのが後押しします。
鍛え上げれば終盤大活躍します。
ちなみにハマーンの杖を使ってレベル上げする裏技があるのですが、
やり方が悪いのかVC版では修正されたのかできなかったので
ひたすら回復連打して鍛えました(´・ω・`)
VCって基本まるまんま移植じゃなかったっけ…?
カチュア

相変わらず優良っこのマケドニアの天馬騎士。
でも第1部と比べて守備力の成長率がちょっと落ちてる。
その影響が出ちゃった…;笑
第2部では加入が早く、本当に活躍してくれます。
ウォレン

マケドニアの猟師。
カチュアとの会話では傭兵的なことをやってる感じだったような…
総合的な強さは実はゴードンと同じで、
ゴードンは守備力が伸びにくくて他が大体平凡で将来スナイパー、
ウォレンは体力、力、技が比較的伸びやすく、
その他と特に速さが伸びない将来ホースメン。
マップによっては足の速いウォレンの方が活躍できる場面もあると思います。
第2部での弓兵の活躍場面は多いですし、
弓と言えばゴードンが不動の地位を築きがちですが
ゴードンより明らかに劣るということはないので、使っていくのは全然ありだと思います。
私は御覧の通り途中までしか使ってませんけど笑
19章で鍛えようと思ったけど、やる気なくなったんだよな…w
リンダ

大司祭ミロアの娘でアカネイアの魔導士。
グラフィックが変更されている。
第1部でも第2部でもどういう経緯で仲間になったか
わからなくなりやすいのは私だけか…?
体力があと1だった…惜しい。成長率は第1部と全く同じ。
加入が早く、序盤からリザイアを使っていけるので間違いなく強い。
杖も使えて本当に最強。
リザイアは貴重品なので多用は出来ませんけどね
FE無双でも使えるんだって。
パオラ

天馬騎士3姉妹の長姉。
今回は体力がちょっと足りなくなった…無念
3章にてレベル10で加入するので本当に頼りになる強さですが、
反面育成しにくい。さらに第1部と比べて守備力がちょっと落ちてるので注意。
レベルが上がってる分、初期パラも増えてますけどね
魔法防御がやっぱりね
第1部でも第2部でもずっと複雑な思いを抱えながら働き続けている。
女性陣でこういう扱いは彼女だけ。なんか生々しいぞ任天堂
妹のフォロー入ってるけどさ
ジュリアン

ナンパからカタギに成長し、見せ場も得た盗賊。
初期レベル、初期パラともに増えてたくましくもなりました。
序盤から終盤まで彼を使う場面は多く、
積極的に使い、鍛える必要があるユニットです。
クラスチェンジできないのでドーピング無しではカンストは無理。
第1部の時と比べると…武器レベルと魔法防御が上がって
力と守備力で下がってるな
第1部と第2部で成長率は変わりません。
マチス

公式からもバカ兄貴と設定されてしまった初代バカ兄貴。
第1部のエンディングでは実は貴族だと…笑
第1部よりちょっと初期レベルと初期パラが上がってる。
成長率は第1部と同じで、武器レベルばっかり上がりやすい。
貴族の設定を反映してるんだったら面白いけどw
第1部ではマジやビラクなどマチスよりも弱く使いにくいキャラがいましたが
第2部での活躍度合いはリカードとマチスで最下位争い。
4章では人数がぴったり15人なので彼も出撃することになる…
けどやらせることといったら砦塞いだり体力削ったりする程度
出番はそこのみ やはり彼を成長させる意義は無かった
オグマ

タリスの傭兵。第2部ではシーダとの支援効果がある理由がわかります。
初期レベル、初期パラ、そして成長率も第1部より増えてます。
成長率はちょっとだけやけど。
今回も攻略で頼りになる強キャラ。
アーマーキラーやドラゴンキラー持たせて難局を打開しましょう
ユミナ

ロレンスが守ったグルニアの王女。
貴重なシスター2人目。レスキューの杖は彼女専用です。
全体的にマリーシアより弱いですが、女性司祭というだけで十分な戦力。
体力がカンストしなかったが…マリーシアは技がカンストしてないしな
ユベロ

ロレンスが守ったグルニアの王子。
比較的早く仲間になる魔法兵。
レベル1から始まるのでオーブを使ってしっかり育てれば強くなるんですが
元の成長率が凡庸なので攻略中はなかなか他を差し置いて出そうとも思えず
闘技場マップで鍛えようと思ったけどやっぱりめんどくさくてやめましたw
かけらやオーブがあること前提だけど、弱いわけではない…
でも労力はかかるね
シリウス

謎の仮面騎士。シナリオに色を添える存在。
終章での必須メンバーなので鍛えてみましたが、
上級職スタートなのでこんなもんにしかならない。
実際に終章やってみたら特に彼を使って戦う場面は無かったので
他を鍛えられるなら彼を鍛える必要はない。
加入時期としては即戦力なので、攻略戦力として活躍してもらう方がいい。
カシム

ついに公式公認の詐欺師になった猟師。
でもお金貰った後はアリティア軍に入ってずっと戦い続けるし、
実力もあるしでやってることは完全に腕利きの傭兵。
こいつは一体何者なんだ
成長率は第1部と全く同じで、初期レベルと初期パラは上がってる。
加入してすぐDナイトをバンバン射落としていける…
イメージと強さがかみ合わねえ…
シーダ

タリスの王女でマルスの婚約者。
成長率は第1部と全く同じ。技、速さ、幸運、武器レベルがガンガン伸びるが
力と体力が伸びない。また体力がカンストしなかった…;
加入した時点では下級職のレベル4なのに速さは驚異の15。対して体力は19。
アラン以外、第1部と第2部でどのキャラの個性も変わってない。
個性保ったままよくバランスとシナリオ成立させたなあと思うけど
実際はそんなに難しくないのかな?
リカード

ジュリアンの弟分で相変わらず盗賊。こいつはずっと盗賊。
加わる順番が第1部では23番目、第2部では22番目でほぼ同じ
ドーガ、ゴードン、エスト以外じゃ珍しいんじゃないか?
成長率は第1部と全く同じで、初期レベルと初期パラが少し上がってる。
全く使ってません。
ここでやっと半分…
パソコンの動きが遅いのもあってやたら時間かかった…
もぅまぢ無理…
続きは次にしよ…

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
ファイアーエムブレム紋章の謎 クリアと感想
2018-07-09
こんばんは(´∀`)couenです
超久しぶりに「蒼い世界の中心で」が更新されてましたねえ
1年以上ぶりだろう…
無いだろうなと思って開いたらあってびっくしりたw
やっとファイアーエムブレム 紋章の謎 第2部が終わりました…!
また1ヶ月かかった…!
第2部は難度高かったですねえ…
VCでなければ投げてたと思う笑
1章クリアするのに1時間は絶対かかるし
序盤から強敵が出てきたり、こちらが強くなる中盤、終盤になっても
何かと難度を上げる要素が各章にあって一筋縄ではいかない
やり方間違ったら取り返しがつかない展開になるので
本当に高難度だと思います
救済措置や抜け道もあるけども
シナリオ面では、当たり前ですが第1部のキャラたちがたくさん登場するので
第1部のシナリオがわかっているとより楽しめます。
第2部になるとロマンス要素が急にもりっと増えましたね。
支援効果だったリ説得だったリ…すべてがハッピーエンドではありませんが。
逆に男同士の友情や武将たちの~みたいなことはほぼないに等しい。
戦記物なのにな?

1523ターンか…
各章では255ターンでカンストするけど
これは実際の数なのか?255以上は255で計算されてるのかな?
まあいいや(´ω`)
序盤から難しいし、育成にこだわりすぎると辛くなるので
オーブのかけらが集まってくるまでは
ある程度育成を考えずにプレイしました。
集まってきたらできるだけ鍛えましたけどね、やっぱり。
FCの暗黒竜と光の剣が多少削除されながらも1本入ってる上に、
同じボリュームでもう1本入ってる太っ腹ソフト
数年前からの任天堂のFE押しで、興味を持った方も多いと思います
そんな方に1つだけ忠告しておきたい それは
成長の確率の偏り
乱数を決定するのにの線形なんちゃらってゆー低度の方法を使ってるせいで
レベルアップする場合、戦闘の結果によって伸びるパラメータが偏ってしまいます。
具体的には必殺の一撃が出た場合、
「わざ、こううん、武器レベル」ばっかりが上がるようになります。
この場合、しゅびりょくやまほうぼうぎょが上がることはほぼなくなります。
キャラ別に各パラメータの成長率が細かく設定されているんですが、
関係なく全キャラ共通で偏ります。
成長率をプラスする星のオーブおよび12のかけらを持たせていても同様に偏ります。
この仕様を踏まえながら、計画的に育成しつつ章をクリアしていくのが難しい。
VCだったらまるごとバックアップができるので、
レベルアップする戦闘前にバックアップ→ダメならやり直し→
何回かやっても同じ結果ならカーソルを動かしてみたりして乱数をいじる
で解決できるんですけどね
それでも作業に関する時間が長い…
これが最大の難点であり障害でした。
ボリュームたっぷりで歯ごたえのある難易度は歓迎なんだけどなぁ
別にドーピングアイテム使ってもいいし、キャラが思うように育たなくてもいいや
って思う方なら気兼ねなく楽しめると思います。

大きいソフトが1つ終わったぜ…
今後何回かに分けて、以前と同じように第2部の各キャラの成長具合と
各章の攻略を載せようと思います!

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
thank you for playing
2018-07-05
こんばんは(´∀`)couenです
いやぁ~サッカー日本代表…
生で観てましたけど…残念だったなぁ…
ベルギーは2点リードされて前のめりになる→1点返して勢いづく
こうなるの選手はわかってたんだけど…
なんというか、それを冷静に対処できなかった感じ
「下がらずに押していこうと声を掛け合っていながらも、
重心が後ろに引っ張られてた」(柴崎MF)って通り、
ベルギーの対処に日本は対抗できなかったって感じでした。
マンガじゃねーんだから、「戦いの最中に強くなる」なんてこたぁできないね
でも今年は良かった!悪条件ばっかだったのに世界中から称賛されてよかった!
驚きを与えて日本のサッカーを示せてよかった!監督すげえ!
さてゲームの話ですが(笑)
今日、WiiUのGamePadを修理に出しました。
Lスティックを真横に大きく入力すると、数秒間そのまま入力が残るという
不具合が出ていましてね(´・ω・)
これからショベルナイトやカスタムロボV2やる予定なのに、これはあかんと。
去年ブレスオブザワイルドをやってた頃から出始めていて、
あんまりプレイ上支障がないので放置してたんですけど
最近FE等の退屈プレイの気分転換にマリオカート8で遊んでたら
影響が出る出る(;´ω`)
何回逆方向にドリフトしたか…w
まぁそれでも勝ててます(´∀`)
滅多にネット対戦をやってなかったのでレートがクソ低いせいですけどw
あとちょっとだけブレスオブザワイルドも触ってみたり。
レベル上げしながら動画見たりして、そろそろやりたい気持ちが復活してきました。
某カラマリさんの動画を参考に、いろいろ変なことを実践してみましたw
世界の端に風斬り刀の真空波を飛ばしてみたり…

風斬り刀に浮遊感を与えてみたり…

武器に属性を残して、チュチュゼリーを超反応させてみたり…

その超反応地獄トラップにボコブリンを嵌めてみたり…
面白かったw
次はバイクに乗ってドイブラン遺跡行ったり、ヒノックスの左手に乗ってみよう
やってみてわかったのはカラマリさんのプレイスキルの高さ
私は切り替えスイッチに投げた風斬り刀1本掴むのに15分ぐらいかかったのに
あの人10~15分で9本も10本も掴んでんだもんな…
フライシップも簡単にやるしなぁ;
あとこんなことしてる間だけで未発見の宝箱3つも見つかりました。
シーカーセンサーに宝箱を設定してなかったノーマルモードだとはいえだ…
足跡消さないためにもセーブデータ複製して、宝箱探す旅に出たい。
セーブデータ複数欲しかったよぉ…
GamePadが戻ってくるのは発送・返送合わせて20日後ぐらい
FE紋章の謎が終わるまであと2週間ぐらい
FEが終わってからはロックマン4とプレイ中のドランシア・サーガやって、
それでも余ったら映画でも観よう


↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村