3人のマスター イル編7日目
2018-05-31
こんばんは(´∀`)couenです
また1つ無茶をしてきましたw

原付の旅第3弾 伊勢神宮
約190キロ走った白浜、濃霧の夜中に山中を爆走した竹田城に比べれば
今回は楽でした。片道4時間かからなかったし。
でも睡眠不足で行ったから、体調がちょっと…;

きれい

内宮の正宮

池。モミジが生えてたので、秋はきれいなんだろうなぁ

夫婦岩まで足を伸ばしました。
お祈りをたくさんして無事カエル。
ドラクエモンスターズの方はレベル上げばっかりやってます



各々成長限界まで育ててこんな感じ
アークデーモンはちゃんと親のグレンデルより強くなったよ

増えた仲間ははざまのかぎでレベル上げしてる時に
自ら起き上がってきたうごくせきぞうのみ
次の配合相手を準備しつつ、3匹とも配合してまたレベル上げ…
今年はやったことあるゲームやシリーズの割合が多くって
最近全く新しいゲームをやりたい願望が強いです。
イル編がキリいいとこまで行ったら浮気が始まるかも…笑

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
3人のマスター イル編6日目
2018-05-28
こんばんは(´∀`)couenです
ドラクエモンスターズ捗ってます。
なんせもう
ドークの手前まで来ちゃいましたww
始めてまだ一週間…
レベル上げに結構費やした割に…こんな楽なもんだったかな?
モンスターの種類ももう全体の1/3集まってるし~
子供の当時、苦労し過ぎてたのかもしれんな
昨日の更新後の続きにて

パーティのうち、虫はテールイーターにミノーンを配合し
一度デスファレーナに戻しました。
他のパーティを育ててる途中だけで育ち切っちゃいました。
全モンスター中2番目の成長の速さは伊達じゃない

しりょうのきしも成長限界に。
そして配合!

しりょうのきし×ヘルビーストでがいこつけんし!
しりょうのきしからでも配合できるけど、
やっぱれんぞくこうげきが欲しいよな
この時点でクリアには十分な強さ

デビルアーマー×あばれうしどりで作ったグレンデルも成長限界に。
強くなったなぁ
だがまだまだ配合するぜぇ
ここまで育てて、格闘場のチャレンジクラスのSクラスをクリアし
手に入ったふしぎなかぎを鑑定して異世界へ行こう
何かリングが手に入るといいなー
って 何? 鑑定料1000G?
もう最高級のカギ出たの??
かぎを手に入れた時のパーティの強さでかぎのランクが決まるのは
なんとなくわかってたが…
中身はどんなかな?

何じゃこりゃあ
さいごのはじまりのかぎだと!?
物質系モンスターの中位から上位が軒並み…!
いないのはようがんまじんぐらい
系統最上位のダークマターまで出るって…
作らんでええやん(;゚ω゚)
物質系は不自由しねえな…;
この異世界のボスとも戦いましたが、1回負けました;
ダークマターとゴールデンゴーレム2体はきつかったぃ
ビックバンとジゴスパークをぽんぽん放ってきやがって…
でもそのボスももう倒しちゃった(´∀`)
鑑定料1000Gの異世界のボスはこのゲームの最高級の敵…
もうこれ以上の倒す目標がねえ;
まだドーク倒してないのに…!
あとは延々モンスター集めてレベル上げする作業プレイかよぉ
あぁモチベーションが…

今日ははざまのかぎでレベル上げして終了です。
はぐれメタル狩りもいいけど、ハズレを引くことが多くってね
現在のパーティはこちら↓

虫はデスファレーナ×きりさきピエロでカマキリせんし!
虫系上位のモンスターだぜ
次はもっと上位へ…

ゾンビはがいこつけんし×キラーマシンでしにがみきぞく!
攻撃力がやばい
さいごのはじまりのかぎを手に入れたことによって
ゾンビ系の育成計画が変わっちゃいました;
ワイトキングは目指さず…フフフ…

悪魔系はグレンデル×アンドレアルでアークデーモン!
悪魔系と????系との配合のくせに、
よく見たらグレンデルの方が強いじゃないか
成長限界も81で親のグレンデルと同じ
今気づいたわ!騙されたぁっ…!
しかしこいつを使っての配合先は…!
もう現在のパーティだと格闘場フリークラスのAクラスいけるらしい
やり込む系のソフトだと思ってたのになんか…
なんか…;;;

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
3人のマスター イル編5日目
2018-05-27
こんにちは(´∀`)couenです
あっついわあああ
7月並みの気温って何なん
ひんやりする日があったり夏日があったりで
私の周りでは風邪が頻発しております
着るものやしっかりした食事、休養で乗り切りましょう(真面目)

そんな中私は夜勤明けでもレベル上げ、
翌日出かける前にもレベル上げヽ(。∀゚)ノ
ペイの町に着いたら祠を近辺に移し、
空を渡って魔王の城周辺でレベル上げ
現在ははぐれメタル狩り! イル編はこれが出来るとこが良いな
前回更新分まではてんくうのかぎでの最初のボス、
ヘルコンドル戦に備えて賢者の塔でレベル上げしてましたが
ヘルコンドル戦はもうちょっと先の西の山だったヽ(;。∀゚)ノ
もっと先でレベル上げできたがな…
牧場の方も空きが出来ないので、仲間はあまり増やしてません
有用なアンドレアルとイル編で出るキングスライム、
配合に使うヘルビースト、ボスのヘルコンドル、
フェロモンを使えるフィアーパペット、
あと肉無しで仲間になってくれたひとくいサーベル、あくまのカガミ、かりゅうそう、
ギガンテス、キラーシックル、エビルワンド、ウィングスネーク、
はぐれメタル
あとお見合いで生んだばくだんいわ作ったのと現パーティ
はぐれメタルが自分から仲間になってくれた幸運(*´∀`)
一世代前のパーティを育て切った結果がこちら

暗っ;
一応親のデスファレーナより強くなったね
良かった良かった

スカルサーペントはなかなかの強さ

デビルアーマーはレベル40台から最大の特徴である守備力が開花
守備力の成長がAAA以上ってのは他にはメタル系とゴールデンゴーレムのみで
????系でも存在しない特殊な枠
レベルアップ1回で15以上あがるからねえ
レベルアップが遅いという懸念がありましたが、
パーティ一人にして西の山周辺で戦わせてたら
案外早く終わりました。
こいつを育てるついでに、パーティの配合相手も育ててやったよ
現在のパーティ↓

虫はテールイーター
ルカ編ではオアシスのカギに出るから弱いんだと思ってたら
虫の中では強い方だった。
それでもデスファレーナには敵わないけど。
デスファレーナの次に強い。
成長が速くてもう育ち切ってしまったので、また配合する

画像の上切れちゃってる…
ゾンビはしりょうのきし
ベホマ、ザオリク、ハッスルダンスと揃って回復役まっしぐら
次と、その次でも強烈な技を覚えられる…ふふふ

悪魔はグレンデルにしました。
今まで使ったことなかったけどなかなか良い
採用してこなかった理由はブサイクな面と
子供の当時モチーフが古の剣闘士だとわかってなくて、
サンダル履きってバカにしてたからw
グ「解せぬ」
本当はかしこさを伸ばしたいが
リングが せんし と まどうし と ぶとうか しかない
鑑定して異世界行きたいな~…
格闘場Aクラス優勝して1本手に入れたけど強いんだよな…;
グレンデルの成長限界は81なのでまだまだ育てられる…
さぁレベル上げの続きやぁっ

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
3人のマスター イル編4日目
2018-05-25
こんばんは(´∀`)couenです
イージスディフェンダーの体験版あるじゃないか…
早く言えっ(*´∀`)
骨付き肉あげても仲間になりにくいので、あちこち調べたところ、
「一度仲間にしたモンスターは、しもふりにくを
1個から複数個あげないといけないぐらいなりにくくなる」
らしい
ゑ?
GB版ではそんなことなかったはずやろ?
それやって何の得があるの?ねえ?



2回目やったらかいぞくのかぎのアントベアすら仲間にならんやんけ!
アンドレアルやグリズリーみたいな
配合に有用なモンスターも多くいるってのに…!
どんだけしもふりにく用意せんとあかんねん

シナリオ攻略中に集めようと思って
不用意に仲間にすればするほど
選択肢がなくなって不利になる。
配合してなんぼ、集めてなんぼのゲームなのに。
ふざけんじゃねえや全く…
シナリオ攻略中に仲間にするモンスターは本当に必要な奴だけ、
選びに選び抜いた者たちだけに肉をやるようにした方がいいんだ。
ああ、まだこの段階でわかって良かったな
ルカとテリーではそうしよう…

現在こおりのかぎをクリアし、
クリア済みのカギの回れるところを全部回って
てんくうのかぎの賢者の塔にてレベル上げ、
さらにふしぎなかぎを3本手に入れたので、
3つとも回ってクリアしてきたというところ
こおりのかぎの攻略中に手あたり次第仲間にするのを止めたため、
仲間にした類数は大して多くありません
PS版ではストーリーの展開も少々変更されていて
GB版とは違ったものが手に入ったり、順序が違ったりしています。

こおりのかぎのシナリオ、クリア後の展開では顕著
こんなのなかったのにね
特にクリア後はあるモンスターの卵が手に入ったり、
新しいボスがいたりと嬉しいことも。
個人的にはこおりのかぎのシナリオは好きだったので
一部をクリア後の別展開にはしてほしくなかった…
ボスのアンクルホーン戦もオミットされてたしな。
その代わりはあったが…
現在のパーティは

虫はデスファレーナが育ち切ってしまったので、
たこつぼこぞうと配合しピューロにしました。
ホイミを覚えてほしくてこうしたんですが…
やっぱピューロだと弱い…;

親のデスファレーナLv.36がこれだもん
こいつの影響を受けて生まれたピューロLv.39に攻撃力以外勝ってるっていう。
しかもピューロが現時点で唯一勝ってる攻撃力は、
ぶとうかのリングと吟遊詩人のクスリによって補強されているので…;
このピューロの成長限界は50過ぎ
今伸びてるペースで考えると、成長限界迎えても
デスファレーナLv.36とどっこいどっこいの強さにしかならない。
配合したとしても格下を作ると仕上がりが劣るのがよくわかる。
成長限界を伸ばして、強い親を使っても
成長力が低いとダメってことだ。
デスファレーナはピューロより一回り強いからなぁ
明らかに配合する順番間違えたw
やったことないからなこういう方法は…
もうちょっと生まれたてで強くなってて、レベルアップの回数でカバーできると思ったが…

ゾンビと悪魔はまだ配合してません。
レベル20台~30台で守備力がぐんぐん伸びました
代わりにかしこさが伸びなかったね

デビルアーマーは育つの遅い…;
でも育つ速さは全体的に強くて遅い悪魔系の中じゃマシな方らしい。
格下のオークの方が遅い。何故だ。
HPが異様に低いですが、30台から伸び始めます。
でもこの分だと300もいかないな。
MPはずっと伸びない。
パーティを強くする最適解を選び続け
本当に必要なモンスターのみ仲間にして、レベルをどんどんあげて
シナリオをどんどん進め、金策を行えるようになってから
金を稼ぎまくり、しもふりにく大量投入で仲間にしていくのが
PS版の正しいスタイルだと分かった
つなぎとはいえ弱いモンスターを選ぶと損だとも分かったし
今後に活かせることを多く学んだな。
そういうことにしておこう もう
おまけ

珍しい誤植してるな…;

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
3人のマスター イル編3日目
2018-05-22
こんばんは(´∀`)couenです
モンスターが仲間になりにくくって困っております(;´ω`)
攻略本でアストロンを使って肉を大量に与える方法が紹介されているあたり、
物量作戦でないとダメな感じだねえ
今日はこおりのかぎに入ったところまで進みました。
やっと配合が出来るようになったぜ!
牧場はやっぱりぱんぱんになるので
いらないモンスター同士を配合しまくっております
パーティ3匹も配合して一新!

虫は虫系(キャタピラー)×レイギガースでデスファレーナにしました。
虫系の中では強い方です。
次はどうしようか思案中…

ゾンビはゾンビ系(さかさゾンビ)×水系(たこつぼこぞう)で
スカルサーペントにしました。
簡単に産める割に強い。
知らん間にベホマまで育ってた 最終的にはワイトキングを目指すぜ

悪魔はかいぞくのかぎをクリアした時の格闘場でのお見合い、
悪魔系(ピクシー)×よろいムカデでデビルアーマーにしました。
よろいムカデを使った配合ではベストアンサー。
格段に強くなってます♪
ちなみによろいムカデを血統にし、悪魔系を相手にした場合
ホーンビートルになります。
申し込んできたマスターはその辺分かっていたはずだが


こんな発言をする。
デビルアーマーと物質系を配合すると、
血統にした場合はヘルビースト
相手にした場合はプロトキラー
ヘルビーストはただ悪魔系×物質系なだけだし
プロトキラーはなんと全モンスター中最弱候補
良い情報を持っていると思いきや、プレイヤーを罠に嵌めてくる卑劣な行為
その手には乗らん(`Д´)
さあもうちょっとやるか

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
3人のマスター イル編2日目
2018-05-22
こんにちは(´∀`)couenです
重いしクラッシュしまくるfirefoxから離れ、Microsoft edgeに変えてみました。
速いねえこっち…
使用するメモリが劇的に少なくなるわけではないけど。
私にとって別段不便も無さそうだ。
firefoxはプライベートウィンドゥ使う時だけにしよう。
何見るんだって?フフフ…(ΦωΦ)

2日目
だいぶ頑張ってプレイし、現在はこれから幽霊船を攻略するところです。
これまで通ったところに出現するモンスターは全て仲間にしました。
オアシスのかぎをクリアした時点じゃ、まだ配合できなかったんだね…
再プレイするたんびに「あーそうやった;」ってなるんよなー
牧場も10匹から20匹までしか増えない。
少ねえって
かいぞくのかぎに入ればモンスターの種類爆増するというのにだ。
おかげで新しいモンスターを仲間にするたび誰かを野山に返す。
出会いの数だけ別れが増える ミスチルのくるみみたいな状況
あと仲間にするの難しくなってない?
骨付き肉やってもなってくれないこと多々あるけど…
パーティに空きがあるとなりやすいのは知ってるけど
牧場含め空きが少ないとなりにくいのかな?
現在のパーティ↓

体力100超えで守備力が高い
安心して戦えるまで成長しました
実際まだ一度も死んだことがない

加入したばかりで他より少しレベルが低い
採用した理由はみかわしきゃくを覚えているから

特に力があるとは言えないが、バイキルトは今後ずっと使える特技
まだ体力が低い
縛り通りの虫、ゾンビ、悪魔にできました。
スライムととさかへびを抜いたのでパワーダウンが激しく、
だいぶレベル上げしないと進めませんでした;
特にゴーストが弱くって弱くってもう。
特技もなんもないし…
よってさかさゾンビと入れ替え

一応強くはなったんすけどね
このレベルになって急に伸びるようになった
攻撃力がついてきたけど、体力と防御が低すぎ…
折角リレミトを覚えたので、誰かに継承したかったけど
性別が合わない…
適当に配合しちゃうか
牧場が上限いっぱいなので、
攻略すると消えてしまう幽霊船に出る以外の新しいモンスターは
かいぞくのかぎをクリアするまでお預け
まず、おどるほうせきとレイギガースを必ず仲間にしなくては…
まだ画像暗いな…

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
3人のマスター イル編1日目
2018-05-21
こんにちは(´∀`)couenです
カテゴリをいじってわかりやすくしました。
「RPG」と「アクション」は上記のカテゴリ以外のプレイ記です。
今日からしたためるプレイ記もRPGに分類されます。

攻略本が揃ったからやっとスタート!!
ドラゴンクエストモンスターズ1・2!!
テリー、ルカ、イルと3周しないといけません。
長い旅が始まる…(;´∀`)
昔ゲームボーイカラーでずいぶんやって、
3DSのリメイクもやりました。
この2本に関してはまだブログで書いたことなかったっけか?
そのうち書くとしましょう
過去にやってたのはルカ編ばかりなので、
今回はイル編からプレイします。
何の縛りもなくプレイすると、私はまたワンパターンに
デュランとかゴールデンゴーレムとかにじくじゃくを作ろうとするので
ドークを倒し、格闘場フリークラスのSランクを勝ち抜くまでの
パーティの系統をランダムに決定し、縛ることにしました。
モンスターの種類まで縛ると流石に大変なので、そこまではしません。
そういうプレイも出来るゲームだけどね
決定方法は????系を除く10系統に1~0の数字を振り分け
マリオカート8で適当に走ったタイムのコンマの末尾の数字によって決める
としました。
パーティは3匹なのでタイムは3つ
3ラップのタイムで決めちゃうと楽しみが薄れるので、
ゴールタイムで決めることにし、3コース走りました。
操作したとなるべく思われないように、各系統に振り分ける数字は
ゲーム内での系統の並び順に準じました。
スライム系=1 ドラゴン系=2 獣系=3 鳥系=4 植物系=5
虫系=6 悪魔系=7 ゾンビ系=8 物質系=9 水系=0 です。
希望としてはー、よく使うドラゴン、鳥、悪魔、物質は避けたい
ろくにパーティに入れたことないスライムとか、獣や水なんかいいな
植物はまだいいけど虫は避けたい。
走るコースもスマホのストップウォッチで
適当に押した時のコンマの末尾とサイコロでランダムに抽選
キャラクターも普段使わないキャラにし、
車体もいつもバイクばっかなのでカートを適当に選びました。
そしたら曲がり方が全然違ってコースアウトしまくるw
ぶつかるわ落ちるわでグダグダだった
3コース走ったそれぞれの結果↓



あまりに走れないので最後は良く使ってたピーチにしてみた
タイヤとパラフォイルもw
6 8 7 ということで
虫 ゾンビ 悪魔
虫…;
やってまった…
虫系はねえ…成長が速いけど弱くて
配合相手としても役立つことが少ないんだよねえ…;
悪魔も入ったなぁ 全体的に強いからそこはうれしいものの、
誰を使うか悩む 配合大変な系統だし
ゾンビはパーティのバランス的にも、実に絶妙なとこついてくれたかもしれない
イル編はこれで頑張ってみます( ・ω・)
※最初の オアシスのかぎ 攻略中では悪魔、鳥、獣が出ないので、
縛ったパーティを組むのは次の かいぞくのかぎ からです。

1日目は初のボス戦の手前まで進めました。
オアシスのかぎ のサボテンボールはぶちスライムとともに
最初に敵として出会うゲーム中最弱クラスの野生モンスターなのに、
何故かレベルが7もあって やせい がクソ高い
でも高いのはレベルとやせいだけという
早くもGB版とは違う変化を味わっています。
配合しやすくするためかな?
現在のパーティはこちら

最初のスライム。GB版より強い気がします。
体力が特に多い。

とさかへび
ぶちスライムとサボテンボールを仲間にした後
とさかへびを加えたら即入れ替えるのはいつもの流れ
こいつの方が純粋に強いからね

ゾンビ系加入。非力です。
あと4(+2)種類仲間にすればこのカギはコンプリートだ
よっしゃ続きやるぞ!

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
話し合うことについての心理的考察
2018-05-14
続きましてcouenです。ブログ更新した直後、注文していた攻略本が届きました!!
ドラクエモンスターズ1・2最強モンスターデータブック!
中身見ましたらねえ
やっぱり配合表は載ってないね!
おすすめ配合例は載ってるけど…
おすすめ配合例っていうのは、そのモンスターの最強を目指した場合の配合例やね
しかし私はバブルスライムを作るのに
グランスライムとナイトリッチを配合しようとは思わないんだ。
やっぱ公式ガイドブックいるわ(´・ω・`)
でもこの本には各モンスターの基本耐性と、他国マスターのパーティが載ってるので
それは大いに参考になる
中古250円で売ってくれた駿河屋さんありがとう
ゲロ安い
ゲームで裁判員!をプレイした機に、
久しぶりに心理学関連の記事を書こうと思いまして。
リナックス×メビウスをやった後に
ちょっと色彩心理学について触れようかなとも思いましたが
色彩に関してはほぼ習っておらず
調べでもしないと語れることが脳内に無いのでスルーしました。
今回は合議について。
大学1年、入りたての最初のゼミ型授業の内容が
「12人の怒れる男を途中まで見て、
意見を変えていった人の順番を個人で考えた後
グループごとに話し合いをし、
その結果と個人の結果と比較してどうだったか」というものでした。
「12人の怒れる男」というのは陪審員制度を扱った古い白黒映画で
初め12人いる陪審員のうち11人が有罪派、1人だけが無罪派
その1人の無罪派が展開する主張と議論によって
11人の有罪派が1人ずつ無罪派に意見を変えていくという内容
その順番を映画を途中まで見たところで個人で予想し、
グループでディスカッションしてグループの回答を作る
個人の回答とグループの回答でどう変わったか?どちらが優れていたか?
という授業内容でした。
やってみた結果、
私の予想は11人中6人的中
予想と正解の順番の差異は12とまあまあ好成績でした。(自慢)
他の学生がどれぐらいか覚えてませんが、
私はその中で差異が少ない方だったということは覚えてます。(自慢)
差異一桁のバケモンもいましたが笑
で、グループで話し合って決めた結果はどうだったかというと
的中0差異14
1つずつズレちゃったんですねぇ…
もう1つ、就活のグループディスカッションの課題にもなる
「月で遭難したときどうするか」という課題もやりました。
結果は5つのグループ全てにおいて、話し合って決めた結果の誤差は
各グループメンバーの平均誤差(=グループごとの単なる集計)より
正解に近くなり、グループで決めた結果より良い結果を出した個人は
35人ぐらいいる学生の中でたった1人でした。
コンセンサス(合議)によって得られた結果は
(そのプロセスが適切だった場合)メンバー内で最も正確度の良い人の得点に近くなり
個人で考えた各結果の80%を上回る。(レジュメママ)
ただし飛びぬけて真実に近くなるというわけではない。
自分たちが行う話し合いでは最善の選択をしているつもりでも
外から見ると間違ってるもんだったりする
バラエティーやクイズ番組でもよく見る光景ですね
そして集団による決定の正確度は、集団内の資源(リソース)の活用度に相関する。
メンバーの量(人数)の増大が、そのまま正確度の向上につながるのではなく、
メンバー間の相互作用(プロセス)の向上(グループ活動の質)が重要である。
(レジュメママ)
1つ目が12人の怒れる男、2つ目が月で遭難でした。
大学に入って間もない4月とか5月に
名前もまだよく知らない同じクラスの学生同士でコンセンサスしたので
1つ目は互いによく知らないし、話し合いをどう進めて良いものかわからないので
よく話し合えなかった面があります。
その結果、一桁の差異を出していたメンバーもいたのに
グループの決定は好成績を出したメンバーの回答より劣るものとなりました。
しかし2回目はある程度要領を得て、関係もほぐれたことで
個人の回答 < グループの回答という、望ましい結果になりました。
ここで学んだことは
「良い回答を持つ人がいるだけでは良い決定にはならない」
「話し合いを円滑に、活発に行った場合に良い決定に変化する」
「必ずしも話し合った結果が個人の回答を上回るわけではない」
ということです。
3つ目は話し合いの質が悪い場合に顕著ということね。
裁判員ゲームやって思い出したので書いてみました。
話し合いで帰結する回答はこうなるんだという心構えがあれば、
形のないものに対する議論もしやすくなるんじゃないでしょうか。
複雑なことを考えるのは一人の方がいい、と
ホンマでっかで植木先生が言ってたましたけど。
正解のある課題の方がグループで話し合うには向いてるのかな?
オチ無し!

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
真実はいつも1つだけど
2018-05-14
こんにちは(´∀`)couenです
去年買ってしまったPSの「ドラゴンクエストモンスターズ1・2」に
着手しようと攻略本を購入したんですが
まだ届かなくて始められない状態です(´・ω・)
ネットの情報見ながらできなくもないんですが…
配合の計画考えるんならやっぱり本でページをめくって考えたい。
組み合わせを行ったり来たりしながら考えるんですけど
ネットで見ようとするとそれが大変そうでね。
特に私の傷んでるスマホでは…;
で、データブックのほうを注文してみたんですが
この1冊で満足できるかどうかは中身見ないと分からない…
配合表が載ってるのは青い表紙の公式ガイドブックの方なので
こっちもいるかも…
早く中身確認してもう1冊注文するか、せずに始められるか決めたい
というやきもきする状況(´∀`)
そんな合間にDLしっぱなしのフリーゲームをやりました

大阪弁護士会が啓蒙に作成した
「ゲームで裁判員!スイートホーム炎上事件」です。
ADVです。
当ブログでは新しい方のゲームですが
もう6年も前のものですねぇ
現在ではスマホ向けのアプリ版もあるようです。
裁判員とはどのように事件について評議するのか、体験するためのもので
制作者のコメント通り、「真相はわからない」
というか真相は用意されていません
ゲームではありますが、クリアするためのものではなく
あくまで体験するためのもの。
現実に起こることはいつも謎を残して終わる…
それを具体的に感じられる良作でございました(*´∀`*)
私ノベルゲーは全然やらないので、
1周目は面白く取り組めたんですけど
やっぱり「違う展開を見るために同じ文章を何度も読む」ってのができませんで。
もう1周目のポリタンクについての議論をセーブ&ロードして試している時点で
このゲームの「体験する」という目的を十分味わっちゃったので
以降はもう、攻略サイト見ながら作業的に進めましたw
EDは分岐しているものの、真相が無いのでトゥルーエンドは無し。
グッドエンドもバッドエンドもありません。
たった1つの真実を追いかけていくADVなら、まだできるんですけどね
しかし、ポリタンクにしても証人の証言にしても
見方や話の流れによって、有罪と無罪、どちらの論拠となるか
ガラッと変わってしまう。実際に起きたことは1つしかないのに、
どの部分を重要視するかでその物の形は如何様にも変容する…
現実に行う会議、合議とはどの類のものでもそういうもんなんだと
深く共感しました。
恐ろしいと感じます。
私も介護やってますからね。人の生活やケアについての会議しますからね。
バッドエンドも見てますから。ええ。
清濁併せのむのが社会ですが
その清濁を作り出しているのは一人一人の人間の営みであると。
裁判員裁判になるのは誘拐や殺人、危険運転致死など重いものばかり
他人の体や生活を扱う仕事に就いている身として
常に判断には気を付けているつもりですが、
それでも人の人生を左右する場面において、
良心に従い、冷静で論理的でかつ人情も理解するスタンスでいられるかと
思いがけず試されたような感覚でした(;・∀・)
良い体験だった
一応、終わり方が気になるので全通りのEDはチェックしました。
好感度によるキャラ別のEDを除いて。
全部のEDを見ても終了後のおまけを見ても、真相はやっぱり謎。
でも私が思うに(ry

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
目立つと死ぬRPG
2018-05-12
こんばんは(´∀`)couenです
アニメ映画の「時をかける少女」を観ました。
すごく良かった(*´∀`*)
原作があるやつだけども
細井監督の他の作品も見たくなってしまったよ
昨日、モノカゲクエストをクリアしました(・ω・)
クリアしたよ!っていうそれらしい画面が無かったので
証拠を示せないんですが…w
ボスを倒した時のステータスがこちら

ボスはなかなかの強さでした。
開発も流石に何をすれば困るかをよくわかってる。
死なずに1回で倒せたけど、ヤバいと思いましたね。
感想は…
もったいないって感じかな(;´∀`)
攻撃してるところや魔法・スキルを使うところ、道具を使うところを人に見られると
目立ちゲージが溜まっちゃって、上まで溜まっちゃうと死ぬっていう設定
物を調べたり走ったりするだけでも目立ってしまう
なのでダンジョン内では他の冒険者の視線から外れながら
モンスターと戦わないといけない
人(他の勇者)に気付かれないように戦うという面白いプレイングができるんですけど…
「できることの種類がある割には内容が薄い」って感じ。
人の視線をどうこうする手段はいろいろ用意されているんですけど
概して使わないっていうね;
例えば他の勇者と敵が戦っていて、その敵を自分が倒したい場合
わざわざMPや道具を使って他の勇者を眠らせたり混乱させたりするより
見られないように敵を叩いた方が早い。
公式やプレイした人のレビューでも必ず触れられるYQT(勇者をキュッとチョーク)は
勇者を眠らせるだけなので敵に攻撃されると起きちゃう。
敵が攻撃した後、YQTで眠らせたら
再び敵が攻撃する前に自分が敵に攻撃して倒さないといけないのね。
そんな時間的余裕は概ねないし、YQTも気づかれないように行わないと目立って死ぬ
他の勇者は戦闘中以外は基本プレイヤーの方を向いてくるので
YQTが有効な場面はごくごくわずかしかないです。
視線もなかなか厄介で、
視線のライン消えてる画面外から見てたり、
戦ってる最中に急に振り向いたりと
咄嗟に目立たないようにしなければいけない状況に度々なるんですが
プレイヤーが強くなっていくと瞬時にゲージが溜まっちゃうようになるので
反応しきれないんですよね…
「隠れな!」と思って急いで走り出すと、
「走ってもゲージが増える」ので、隠れようと思って走ったことによって
止めを刺しちゃうっていうね。
これで何回死んだか…
実際はじっとしてる方がまし。何なんだそれ(;´・ω・)
他の勇者が邪魔だったら押して見られない位置まで動かすか、
やるかやられるのを待つか、ですね
んで攻撃方法も武器の攻撃・魔法・スキルと3つあり
武器の種類も剣、槍、斧、弓、杖と分かれているんですが
1つプレイスタイルを決めちゃえばずっとそればっかりになりがちでね。
私は射程距離の長い弓をずっと使ってて、スキルは全然使わず
魔法は体力回復のみでした。
このゲームはヒット&アウェイが最強の戦法なので
射程距離の長い弓が一番強いと思います。
敵に気付かれない位置から不意打ちの一撃をお見舞いし
それで沈まなければヒット&アウェイでノーダメで消していくスタイル
さらに「複数回攻撃確率アップ」の「すねあて」を早くに入手したもんだから
大して攻撃力のない弓でも火力増強されて
他の武器使おうなんて思わなかったな
MPが尽きるまでという制約がある魔法と
強くするためには ちから ではなく うん を鍛えないといけないスキルは
攻撃手段として選択肢に入ってこない
ほぼ武器一本頼み
5/14追記
(ただし、武器攻撃は選択してから攻撃するまで時間が必要になる為
武器攻撃→スキル攻撃という戦法もありだし
スキルの攻撃は使ったら一定時間再使用不可になるので
同じスキル攻撃を連発は出来ないものの、
違うスキルならすぐ使えるし、武器での攻撃と違い実行したら即発動するので
うんを鍛えまくり、攻撃スキルをたくさん覚えれば
次々にスキル攻撃を使って畳みかける戦法もとれます。
うんとスキルが完全に要らない子というわけではない。
うんで火力を出すためには相当やり込まないといけないので、
ちからを伸ばして武器攻撃する方が楽、という感じ)
そしてこれは賛否両論でしょうが、
「レベルは上がったら上がりっぱなし」
「死んでもペナルティ一切無し」です。
レベルが高くなればなるほど目立ちやすくなる…
ならダンジョンから戻ったらレベルは1に戻るのかな?と思ったら
強くなったまんまでした。
不可逆であるし、レベル上げしたら攻略ぬるくなるし…
レベルと目立ちやすさの設定も用意してるのに、何でこうしたんだろうか
レベル上げが自由にできるおかげで
「見られないように工夫して戦って経験値を稼ぐ」意義がない。
他の勇者にいくら機会奪われてもいいんだもん。
YQTやどうぐの利用価値を下げてしまってます。
しかも死んでもノーペナ。
多少めんどくさくなるだけでノーペナ。
深みもないよ…
ある程度楽しめましたが、「こうした方が良かったのに」っていう点が多く
目立つと死ぬというコンセプトを活かしきれていなくて
「もったいない」という感想を抱くに至りました(-ω-)
まだクリア後のダンジョンあるんですけど…
やる気しない笑
次は去年買ったあれやろう…

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
色を取り戻すRPG
2018-05-07
こんにちは(´∀`)couenです
雨がよく降りますねえ今日は。
レーダーだと赤とかなんすけど…
洗濯できない(´・ω・`)
最近録画してあるレギュラー放送のバラエティーを
全部消化できていい感じです(´∀`)
まだ撮りっぱなしの映画がたくさんと、年末のガキの使いが残ってますけども…
次の休みで観てしまうかなぁ

FF3の次にやったゲームはこれ
フリーゲームの「リナックス×メビウス」です。
PRGツクール2000製なんですが、
なんか2000のランタイムを読み込んでくれないので
もしもの時のために置いてある先代のXPに
わざわざソフトを移してプレイしました。
windows10ではツクール2000は動かないのかな…?
フリーで配布されるRPGの中でも、VIPRPGと呼ばれる
2ちゃんねるかどっかで生み出された作品群の1つですね
私も詳しくは知りませんが…
なので内容としてはネットスラング満載。
「把握」「エターなった」「…たがそんなことはなかった」等…
登場人物のキャラやネタもネットらしいアレなものが多いですが
そこはフリーゲームですしVIP系として作られているので…
しかし「世界に色を取り戻す」というコンセプトと
シナリオはよく練られており、
色を取り戻すことにシナリオ上の意義以外にも
攻略する上での意味がありましたし、
10時間ほどでクリアできる短編として
ゲームバランスもシナリオもちゃんとまとまっています。
ゲームバランスに関してはむしろ簡単ですね。
レベル30にもいかないでクリアしちゃったので…笑
こちらの強さに対して弱すぎるようになった敵は
戦闘せずに吹っ飛ばして勝利、それでも経験値とお金はちゃんと手に入るし
エンカウント自体少ないのでテンポよくサクサク進めて楽しめます。
悩むことなく、ゲームの流れに沿っていくだけ
だけどそれだけで面白い
「VIP系を知らなくても楽しめる」と紹介されていたのでプレイしてみましたが
正にその通りの良作でした(*´∀`*)
良ゲーにはボリュームが必要とは限らないんですねえ
で

今はこれをやってます。
度々死にながら進めております…
数時間プレイしてみた感想も色々とありますが、
それはクリアしてから書く事にしましょう。
まだ初日なので笑
よっしゃNHKスペシャル見ながら続きやるぞ

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
光と闇と希望のRPG
2018-05-04
こんにちは(´∀`)couenです
Miitomoがサービス終了…
流行ってなかったもんね(;・_・)
やってる人見たことないよ
昨日やりたくなってちょろっとモンハン4Gをやってみました。
操作がいまだに体に染みついていることを確認
闘技場は出来ないけど全然いける(*´∀`)
まだやってる人いますね~
でもやっぱり少ないから、4人集まる前にクエスト行っちゃう感じ
ギルクエ140を2人はきついねぇ
あといつごろからか湧いてる、
卑猥な目的でオンしてる奴がまだいますね…(;´・ω・)
かかるわけねぇっつうの

先ほどFF3をクリアしました。
レベルは4人とも59
ラスボスはプロテスをかけてやれば格段に楽になりました。
一番きつかったボス戦は弱点を変えるハインかな。
攻撃アイテム使うの忘れててかなり長引いたもんね。

FF2と同じく、3もまるごとバックアップを使わずクリアしました。
最後のダンジョン長すぎよ…
セーブできないテレポできない休憩できないの3重苦だもんな
十分な強さと装備、アイテムがあれば突破は出来るけど
時間がどうしてもかかる。2時間以上かかる。
当時の子供は大変だったろうね
1日1時間って決められてたらクリアできねえ


今作のリバイアサンは細長く蛇っぽい竜
バハムートはフォルムのバランスが悪い
オーディン撮らなかったな…
他にもお馴染みの召喚獣、
ラムウ、イフリート、シヴァ、タイタンが登場済みです。
召喚獣は1回も使わなかったが…
モンスターではボムやベヒーモスを始め、ランドタートル、ラミア、プリン、サハギンなど
シリーズの常連が常連になりつつあるところですね。
モルボルは2にはいたけど3にはいなかったはず
ファミコンながらグラフィックが以前よりさらに良くなり、
システムや難易度も簡単になり、遊びやすくなった3
FFシリーズやったことある人なら必ず楽しめると思います。
未プレイという方はぜひ

心の中にあるその光って…
見えるんか心が

リバイアサン戦をする際、もちものがいっぱいだとこうなる
何ともシュール。親切だけど。
次はフリーゲームやるぞう

↑オススメ
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村