タイトルが思いつかない
2016-05-29
こんにちは(´∀`)couenです
10日ほど前の更新で
「カルドセプトやります!」と言いながら
まだ手つけてません笑
DLはしましたよ
ハースストーンやってると時間が…笑
あと不思議の国の冒険酒場がまだ終わらない笑
PCでハースストーンしながら同時に3DSで冒険酒場やってるんですけどね
ようやく残りわずかといったところ…
それとクリア後か
1か月ちょいで終わると思ったらガッツリ3か月かかってる
無駄に稼ぎすぎ&レベル上げしすぎなんやろな…
カルドセプト始めるにあたって
ブログのタイトル変えなきゃ。
「モンハン&スマブラ&カルドセプトプレイ日記 狩人心理学」
なんてもはや意味わからんし
いや意味は分かるけど
今後はもうゲームプレイ記と心理学の内容になっていきます
スマブラは大分とやってないし。
モンハンももう…
モンハンといえば…
アニメやるんだってね(;´・ω・)
CERO Cはどこに行ったんだ
人気は続いてるんだねえ
バッジとれ~るセンターでもモンハンのバッジずっと出してるもんな。
ポケモンとモンハンとどうもりとスプラトゥーン
これが多いよね
さて…
そろそろ心理学について何か書こうか。
次は何がいいかな~
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
ハースストーンのレートとシステム
2016-05-18
こんにちは(´∀`)couenです
オンライン対戦カードゲームのハースストーン、
楽しんでますが…
やはり無課金では厳しいですね
全く勝てない、進まないということではないんですが
我慢の時間がすごく長いです…
以下カジュアルの話
対戦相手のマッチングにはレートが設定されていて
勝ったり負けたりして自分の強さの相場が変動し、
同じレベルの相手とマッチングするようになっている、はずなんですが…
これが嘘
誰でも始めたばかりの頃は、初心者としかマッチングしません。
しかし少し勝ち数が増えてくると、もうガチデッキと当たるようになります。
で、そんな「今の自分にとって強すぎる相手」と当たることがしばらく続きます。
負けをたくさん重ねて、やっと勝てる相手に。勝つとまた強い人に…
この繰り返し。
私だけではなくみんなこうみたいです。
レートは勝つとすぐ上がり、負けてもあまり下がらないようになってるようで、
同じ回数の勝ち負けではレートは上がってるようです。
つまり、
カードが揃ってこないうちはずっと、勝利数<敗北数の
負け越しが続く状態です。
「負けても負けても相手が弱くならない!」
「ベーシックデッキ(=基本カードデッキ 最初から持っているカードのみ、つまり始めたばかりの人)
に負けたのに、何で次の相手がまた強くなってるんだ!」
「強すぎる人かベーシックしか当たらないってどういうこと!?」
これまで数か月、↑のような疑問や不満を常に感じていましたが
いろいろと調べたら下の結論に辿り着きました。
「本当にちょうどいい相手にはマッチングしない」
「レートは上がりやすく下がりにくくし、強い相手によく当たるようにすることで、課金したくなるよう誘導している」
ちょうどいい相手とマッチしているときもあるのかもしれませんが、
強すぎか弱すぎが多すぎて印象に残りません。これはちょっと私見入る笑
課金についてはもちろん、金入らないと会社も運営できませんし、
無課金のプレイヤーが課金プレイヤー相手に易々と勝てるようでは、誰も課金しません。
「同じレベルの相手とマッチングするようになっている」…
ゲーム内でこう説明され、前提としてあっただけに
プレイヤー側も「運営上の都合だから」と納得できる仕組みに気づきにくかった。
私のようにレートやマッチングについて不満を言うプレイヤーもいますが、
「元々都合上そうなってんの」と気づいてほしいです。
ハースストーンは戦略よりも何よりも運の要素が強いと専らですが、
持ってるカードの強さ、戦略や腕前で勝敗が決まり、
マッチングも同じレベルの相手に当たるのであれば、
みんな課金せず少しずつカードを集めていくでしょう。
毎回同レベルであれば、「力が足りない!」と思わせにくい。
それに、弱い人が強い人に勝つことができない。
しかし相性の良し悪しやランダムな要素を多く取り入れることで
弱い人が強い人に勝つこともできる。
あとはマッチングを同レベルだと思わせといていじっておけば、
プレイを放棄させることなく課金を促せる。
いやあ…賢いですね。
無課金でも遊べるとはいっても流石オンラインの課金ゲームの仕組み。
一流はこうやって仕掛けるんですね…
射幸心を煽るソシャゲのガチャとは全く違う。
でも無課金でもゲーム内のお金でカードパック買えるし、
魔素さえ貯めれば好きなカードを指定で作れるわけですから、
そこがやっぱり親切設計かなと思います。
努力あるのみですよもう
ただ前にも書いた通り、
わざとランクやレートを下げて、初心者狩りをしている輩がいます。
ランク戦にもカジュアルにもいます。こいつらは例外。
本質がわかったところで、このゲームとの付き合い方も定まりました。
お金かけないと決めてるので、それで楽しむ為には
マイペースを崩さない程度に、ほどほどにプレイするのが1番ですね
そんな私は「実力を運が捻じ曲げる」ハースストーンとは逆、
「運を実力でねじ伏せる」、カルドセプトにめちゃくちゃ魅かれてますww
てかもうやります。
次のこのブログのメインテーマはこれにしようかと思うぐらい。
まずはマイニンテンドーでスタートダッシュver.手に入れよう。
トワプリのピクロスは延期!
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
オススメフリーゲーム紹介 その5
2016-05-10
こんにちは(´∀`)couenです
久しぶりに更新しようと思ってタイトル打ったら
そのまま記事になっちゃいました笑
半角で数字打ってEnter押すと記事を保存になるのよねー
たまにやる。
5月の間に2回ほど、フレンドがやってるのを見つけたので
モンハンクロスと4Gをやりましたよ!
4Gの方やってるっていう。
改めてやってみるとやっぱ4Gの方が絵きれいですね!
クロスはもう…ほんとあれだった
1か月以上ぶりのモンハンでしたが、別に腕は落ちてませんでした( ´∀`)b
最近やってるゲームは前回更新時と同じ…
不思議の国の冒険酒場、なかなか終わりません;
2か月とかかかりそう…
ハースストーンは毎日楽しんでます!
欲しかったカードが手に入って歓喜、
自分のレベルと見合わない強い人とばっかマッチングして憤怒、
相手の手札事故もあったとはいえ、レジェンドだらけのデッキを打ち破った時の興奮…
真剣に取り組めて、いろんな感情がしっかり喚起されるコンテンツって
優良である証だと思うんですよ。
ただマッチングだけはもうちょっと何とかしてくれ
今日は↑とは全く関係ない、オススメフリーゲーム紹介その5です!
エスファリア戦記
RPG
処女作ながらよくまとまったRPGです。
一言でいえば王道。
ストーリーやクラスチェンジといったシステムは王道そのものですが、
歩けば歩くほど敵に遭いやすく、止まれば遭いにくくなるエンカウントシステムは
個人的にとても便利でした。
このゲームはレベル上げもしなきゃいけないタイプなので、
経験値稼ぎや体力の温存の両方に利用できて快適です。
まさしく王道な作りなので誰でも楽しめると思います。
オスギリアスなんてまんまパクった名前も笑
特に初めてフリーゲームする人にはオススメ
Fairy Bloom
アクション
今検索したら2011年リリースの新作あるじゃないですか…
これは知らなかった。でも有料かなこれは。
紹介するのは「Fairy Bloom ~花咲か妖精~」 です。
植物を守るために妖精を操作してワラワラ湧いてくる害虫どもを駆除します。
簡単に言うなら、2Dの無双。
敵をふっ飛ばして巻き込んで巻き込んでガンガン倒します。
いろんなコンボの繋げ方があるので、敵の位置を見てどう動くのが最適か
どっちにどう敵を飛ばせばいいかと、一瞬の判断力が常に試されるでしょう。
レベル上がってくとビビるぐらい敵来ます笑
画面がとても綺麗で、動作もサクサクです。
大量の敵が湧くと流石に重くなる時もあるかもしれませんが…
バカみたいな量の敵が湧くと、バカみたいにコンボやチェインが繋がります笑
これがとにかく気持ちいい!
youtubeに動画ありましたので、どんなゲームか知りたければまずそちらで。
エルレイシア戦記
シュミレーション
もう12年も前のゲーム!
まだモンハン生まれてない頃ですね!
キャラクターが自動生成されるのが特徴の戦略SLGです。
三国志や信長の野望といった国取りのシュミレーション。
キャラが自動生成される、というのは、固定キャラ以外の武将が
毎回ゲームスタート時にランダムで生成されるということです。
よってどんな奴が登場するかわかりません!
変な名前の奴が生成されたり笑
敵国に固定キャラ級の強い奴が現れたりも…?
ゲーム進めていくうちに生成されたランダムキャラに愛着持てるようになります。
このシステムは次作の↓にも引き継がれています
颶風戦華
シュミレーション
ぐふうせんか と読みます
エルレイシア戦記がパワーアップして登場!
と言っても、今となっちゃこれも10年前ぐらいのゲームっすが…笑
キャラがランダム生成される国取り戦略SLGなのは同じですが、
キャラや国が増えたり、マップが増えたり、装備品が増えたり、
コマンドが増えたりと大増量!といった具合です。
システムについては三国志シリーズを丸パクリ…かもしんない笑
しかし!このゲームの醍醐味は国取りしてのクリアではなく、
お気に入りのキャラ育成!これに尽きる!
もはや戦略SLGではなくキャラ育成ゲームとして完全に出来上がってる感じです。
頑健持ちで疲労知らず、強烈な範囲攻撃とSP回復かつ
機動力抜群で全パラメータ100超えの怪物、ミョオノア
武神持ちのガッチガチヘビーアーマー、銃も撃てる成長度☆の頼れる鉄壁ノアーサ
弓しか使えないが指揮させて良し、戦わせて良しの最強都督マドンス
拳の強さは誰にも負けない、一手最大ダメージを叩き出す近接最強のローサ
普段は内政、有事の際は回復と氷魔法で戦うプリースト、イシャ
段違いの統率力と魅力で国王以上に都市太守の適性があり、
軍団長も任せられる、外交のスペシャリストのナエシス
自慢のキャラがいっぱい…♪
私の名前の「コウエン」も、このゲームのお気に入りランダム生成キャラからとったものです。
今もう一回やりたいフリーゲーム1位。
レミュオールの錬金術師
シミュレーション
以前紹介した「水色の塔」を制作した「犬と猫」が制作したゲーム。
水色の塔が1作目で、こちらは2作目!
このゲームはダイソーで販売された後、
3DSで商品化されました!
洞窟物語に続く快挙!
経営シミュレーションで、ひたすら物を売っていくゲームです。
作業的なんですけど、止め時がわからなくなるぐらい中毒性が高いです。
目薬とかよく売った思い出。
2度も商品化されるぐらいなんだから、どんだけ面白いかはお察しの通り。
グラフィックも綺麗です!
犬と猫の作品の中じゃ、やっぱりこれが1番好き
でもティコは初作の雰囲気が1番好き
シオは3作目のグラが1番(ry
現在、私が自信持って紹介できるフリーゲームは以上です。
しかしまだ、未プレイのビッグタイトルが残ってるんですよね~…
「今の風を感じて」「冠を持つ神の手」「セブンスコート」「ASTLIBRA」
ああ…楽しみ…
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村