始動!モンスターハンタークロス!!
2015-11-29
こんばんは!couenです
私も今日からMHX始めてます!(>ω<)
蓋を開けてみたら、武器の攻撃力表示がなんと3rd仕様。
強化もレベルアップ制…?
まだ強化に手を付けてないのであれですが。
現在私は例によって絶賛下積み中でして、
・ハンターの訓練クエスト
・ニャンターの訓練クエスト
まずこの2つを全て終わらせました。
武器の訓練は数が多すぎるので、合間の時間に潰していきます…
そして
・採集ツアー5つ
・ゼンマイ肴に古代を感じて
・キノコ探しで大もうけ!?
・雪山草を探せ!
・花の香りを掘り当てて
・薬膳スープは雪山草仕立て
・渓流のポイント招きネコ
以上をクリア。
全てニャンターで!

採取採取、採取しまくってます。
とにかく何でも欲しい。
調合リストも埋めれるだけ埋めてってます。
今までは笛でやっていたところを、ニャンターでやっております。
拾うのは遅いけどニャンターの方が便利!
さすがアイルーやで
これだけクリアして、ココロとミケゴールドとぐでネコの
レベルが9まで上がりました♪(*´ω`)
色々と捗っています。
次は集会所★1の雑魚討伐と村の★1を進めていって…
ドスマッカオとドスファンゴやな!
よーし、次が楽しみだ!

下のボタンも変えんとな…
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
狩人心理学
2015-11-26
こんにちは(´∀`)couenです
MHX発売に合わせて、ブログのタイトルを変更しました!
MH4&4G+ → モンハン&
にしただけw
早くもモンハンクロス体験版をプレイした人たちが
あれやこれやと議論を交わしていますね。
各武器の3つ目の狩技の詳細なんかも公開されて、賑わっています
スラアクはエリアルが強いそうで。
踏みつけ跳躍時に出す斬り上げのモーション値が高く、
踏みつけ跳躍中心に押していくだけで十分な火力を確保できるとか。
あとはやはりブシドーハンマーがヤバイと。
私もナルガ相手に使ってみたけど、とても動きやすい。
制御できない直線ダッシュという短所が消されてますからね!
エリアルは高い頭狙えるし、ストライカーはゲージの溜まりがさらに速いしで
4Gと打って変わって、ハンマーは全体的に厚遇といった感じです。
逆に操虫棍は、もし火力が無ければ産廃状態…
特にストライカーは終わってます。A斬りできないとか…
ブシドーも不利にしかなってない気がする。
今作は乗りも蓄積値が時間経過とともに減少するようになったので、
最早棍は乗るための武器、という色合いが強いです。
エリアルの乗り特化か、ギルドで今まで通り使うか、という感じ。
狩技がどんだけ使えるかやな
片手剣はストライカーでは強化された溜め斬り及びバックステップがオミット、
ブシドーはAの水平斬りがオミットされて盾殴りになりますが
ジャスト回避からの派生でジャンプ攻撃になるので、
使いこなせば一番いいかも。
ただ乗る分にはエリアルの方が簡単ですがね。
加えてジャスト回避は回避性能+3相当の回避力があるらしく
(実際は回避性能+3まではいかない…と感じる)
スタイリッシュボマーが簡単にできるらしい。これは試してないなー
強化された溜め斬りのモーション値がいくらかは知らないが
手数手数の片手において、各スタイルの攻撃のオミットは
あんまりマイナスにならないと感じます。
ブシドー片手極めたいところだな
ボウガンは両方ブシドーが強そうやし
弓は新たにバックダイブというアクションが加わってよりアグレッシブに!
と、書けばきりがありませんのでこの辺で。
バックダイブなんて今初めて知った
見た感じ、今まで強かった武器の使い方は基本的にそのままで
使いにくかった武器は躍進を遂げたという感じでしょうか。
ガンスとかスラアクとか太刀とか。
アクション面でね!
ここで気になるのが、敵の強さ。
獰猛化だの二つ名だの、敵もアグレッシブになっています
単純にゲームの難易度はどうなのかなーという点と、もう1つ
火力盛りという風潮は消えるのかという点。
どんなスタイルにしろ、皆「攻めるためにどう動くか」を考えると思います。
敵倒すアクションゲーだからそうなんですけど。
しかし攻めるばかりが能ではない。
ギルクエなんかやってると、BCの支給品を拾わずにすぐ走って行く方が多いです。
で、秘薬が足りなくなったり、スタミナが減った時わざわざこんがり肉を食う。
肉食うために敵のエリチェンまで我慢して、肉の補充のために集会所を出る。
支給品拾ってった方がはるかに楽なのに。
「モンスターの動きは把握してるし、場数踏んでるから慣れた」
「今までも何度もクリアしてる」
というのがそうさせる。
でも超仲良し2頭クエなんか連れてくと、無残に負けて
ソッコー退室したりするw
極論、4人がかりでアイテム使いまくれば難度はぐっと下がるんですよね。
怪力の種、忍耐の種、ウチケシの実、粉塵調合分、罠調合分…
皆さんどれくらい使ってますか?
ウチケシの実なんて使ってる人見たことないよ。
ウチケシちゃんと使って狂竜症抑えたら、極限もかなり楽になるのに。
狂竜症発症してる人多いぜ
前回も書きましたが、敵が強くなってどうしても時間がかかるとなれば、
色々なプレイスタイルに目が向くはず。
チャアクの狩技に回復モノがあったり、共通の狩技に回復を強化する物があったりね
それはそーいうことじゃないかな?
勝てなきゃ自分の腕より戦法を見直すこと。
もう…ニャンターでオンのナルガ1人で倒しちゃう人とかはアレだから。
うまい人は一握りしかいない。
腕が足りない、スキルが足りないではないよ
勝つための戦法を見つけたり、それを仲間と協力して行うのが面白い。
クロスではその辺がより、拡充できると期待しています
実際、作戦を立ててやろうなんてのは気心の知れたフレンドとしか
なかなか、できませんがね。
何のためにチャットがあるのか、チャットを使ってきたのか。
地雷の方々はもっとよく話をすることから始めて見てほしい。
子どもならまだしもな
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
MHX体験版の感想
2015-11-22
こんにちは(´∀`)couenです
新PVの新技だの謎モンスターだの、二つ名だの
相変わらず情報の遅い私ですが、
体験版は配信当日~翌日にプレイしました!
以下、戦績
v.s ドスマッカオ(オフ)
ニャンター ○
v.s ドスマッカオ(オン)
ストライカー大剣 ● 時間切れ
ストライカーハンマー ○
v.s ホロロホルル(オフ)
ストライカー弓 ○
ギルド操虫棍 ○
v.s ホロロホルル(オン)
ギルド操虫棍 ● 時間切れ
v.s ナルガクルガ(オフ)
エリアル大剣 ○
オンは強い…w
ドスマッカオでも15分針
それも 乗り1 罠2 麻痺2 スタン3~4 疲労3 閃光1 転倒は数知れず
そんだけ動き止めて叩きまくって狩りましたからね…w
耐久も体力も高く設定されてる。
部位破壊が全然進まないんだから。
体験版仕様かもしれないが、
しかしこれは嬉しい調整!
4(G)ではギルクエを早く回すため、
火力のみが求められる風潮があった
実際、4人がかりで火力を盛ればテオだって3分くらいで
終わってしまってた
だが耐久、体力が高くなって
「どうしてもある程度の時間がかかる」となれば、
自ずと火力を盛る以外のスキル構成、戦略に目が向くはずだ。
力押し一辺倒ではなく、色んな攻略方法がある方が面白い。
クロスのスタイル、狩技と相まって
非常に面白いことになるんじゃないですか?
と、期待していますよ
色々と一通り触ってみた感想
エリアル大剣 v.s ナルガ
エリアルは抜刀溜め切りができないのが辛かった。
ナルガの部位破壊がひとっつもできないまま終わっちゃった(;´ω`)
エリアルはどうしても体幹狙い、ブシドーはジャスト回避で動いちゃうから
こと部位破壊となるとギルドが一番と言えそうです
ナルガ自体については、3rdの時と何も変わってないな…
新しい攻撃とか、今のとこ無し
棘飛ばしが少なかったかなあという印象。
背中の部位破壊とか増えてんのかなぁ?
v.s ドスマッカオ
後ろに跳び退いたりで、こちらの攻撃が外れやすい。
外れやすいのはどの武器でも同じなので
外しても損が小さい、動きやすい武器が相性良さそう
片手や操虫棍、特にハンマーや笛が良いんじゃないかな
v.s ホロロホルル
リオレウスの飛び方と、イャンクックの振り向き方を併せ持つ。
よって方向転換は速く、攻撃時以外の隙は案外少ない。
爪の猛攻と謳っているが、爪よりも翼攻撃と突進がメイン。
催眠波なんて怖くない。怖いのは飛ばしまくる混乱の鱗粉
隙があっても鱗粉が残ってて近づけないという状況が多い
しかも吸われやすい翼がカチカチで、剣士では不利
ガンナーならこれらの問題を全て解決できる
部位破壊は頭、翼、尾
あと6日か…!
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
北海道周遊の旅 最終夜
2015-11-20
こんにちは(´∀`)couenです
モンハンクロスについて書くことが色々…
でもそれは次の記事で。
今回は北海道の旅の最終回です。
2015年9月17日
旅行7日目
午前9時50分 支笏湖
ホテルをチェックアウトし、
長かった旅行もいよいよ帰路につきます。
帰りの飛行機は17時と遅めにしたので、
まだ日中の時間があります。
なので今日はまた札幌へ行き、大通公園のオータムフェストを楽しみます!
午前10時40分
JR 千歳発札幌行
午前11時30分
札幌到着
午後12時
初日に行った寿司屋、「根室花まる」へ再び赴く
やっぱ美味いここ!
午後1時30分

オータムフェスト満喫中♪
オータムフェストって言ったら本場ドイツではビールの祭りなんですが、
まあここは食い物フェスですな。
北海道各地の名物が、色々なお店が出張して軒を連ねています。
海鮮丼、カレー、パンケーキ、ラーメン、ほたて、うに、
じゃがいも、コーン、ソフトクリーム、ホットドッグ、ワイン…
枚挙に暇がないです。


私が頂いたのはこれ

ザンギ300円とバター焼きホタテ醤油漬け300円。
美味い。ガブっといけるのがいい。
芝生でこれを食べながら、記事を書くための旅行メモを作ってたら
いつの間にか私の隣にちっこい子供がいました。
1歳半ぐらいかな… 歩けるけどまだしゃべりはできないくらいの女の子。
で…その子が離れない(・∀・;)
私も別に動かなかったし、無視をしたわけでもないから
なんか…気に入られたらしいw
しばらく一緒にいましたね…
てか親来いよ(遠くで様子を見ていたらしい)
迷子だったらどうしようかと思ったよ
時間まで芝生で寝転がり…
ああ、幸せな時間…
午後3時
JR札幌駅から空港へ
午後17時10分
飛行機 千歳空港発 関西国際空港行
19時20分
関西国際空港着
これで旅は終了
一生もんの経験したなぁ。
1日目
関西国際空港~札幌~釧路経由~摩周
台風をかわし、札幌観光。摩周まで大移動。釧路の夕日を収めた
2日目
摩周~釧路湿原~富良野経由~美瑛
釧路湿原を直歩き。美瑛まで大移動。宿でどうでしょう。
3日目
美瑛~旭川
青い池と美瑛の丘を巡り、旭山動物園とラーメンを満喫。出会いに感謝。
4日目
旭川~小樽
小樽を歩き倒す。夕立で奇跡的な虹を見る。
5日目
小樽~札幌~苫小牧
札幌でどうでしょう巡りと美味いもん。夢が叶った
6日目
苫小牧~千歳経由~支笏湖
綺麗な湖で1日ゆっくり。カヌー楽しかった。
7日目
ゆっくりと帰路。美味いもん食いながらのんびり。
旅費総額 15万5千円
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
北海道周遊の旅 第15夜
2015-11-15
こんばんは(´∀`)couenです
new3DSは読み込みが速いですね。
Cスティックの使い心地はまだ確かめていません
モンハンならカメラ操作になるのかな?
昨日ラクマにて、これまで使っていた3DSLLが見事売れました(*・∀・)
出品から2時間ぐらいで売れちゃいました♪
しかしその5分後、同時に出品していたメルカリの方でも即決で売れてしまうというハプニング
始めから交渉するつもりで少し高めの値段設定にしてたのに、まさか即決で売れるとは…
しかもちょうど入浴中に売れてしまうとは。
削除する前に…
よってメルカリの方は大変恐縮ですがキャンセルということになりました。
ごめんね~;
2015年9月16日
旅行6日目
午前11時
今日の予定は
カヌー!
カヌー初挑戦しちゃいます!
予定はそれのみ!
カヌーは13時からなのでそれまではフリー
よって昼飯…なんですが
この辺は食事処というのはありません、軽食はあるけどね
なので…
全道1位全国2位というソフトクリームを食べました。
トンボだらけの公園で。

杭から杭の間に6匹とまってます。
札幌でも釧路でもアキアカネがいましたが、
ここ支笏湖はおびただしい数のアキアカネがうわんうわんと飛んでましたw

荷物を整理しに一度ホテルへ。


することがないので、湖畔をぶらぶらしながら浜辺でぼ~…

これは名前なんていったかな、2人並んで足で踏んで漕ぐやつです
水上をダイレクトに進んでいけます。
よって立ちっぱ、漕ぎっぱ。
止め時がわからなくなりそうやなと思った
午後1時
カヌー初挑戦!
2人乗りです。他もう1組と一緒に出発。
ガイドの方が後ろに乗ってくれたので、私はあまり難しいことなし(´∀`)
(前がエンジン、後ろが舵になる)
道具の使い方や基礎的な説明があったのち、湖へ漕ぎ出しました。


周りに何にもない開放感。
これでもし寝たら気持ちいいんだろうなー
午後から風が強くなるという予報だった為、後半は川の中へ入ることに。
水藻が生えている辺りにはウグイやマスがたくさんいました。
午後2時30分
休憩場所にて

骨!
川の岸辺には湖の方から色々なものが流れ着くそうです。
これは本来あった場所から、お客さんが休憩場所に移したとのこと。
ディスプレイですね←


休憩・・・
カヌー屋さんがお菓子と飲み物を用意してくれます。
普通のコーヒー各種の他、コーンで煎れるコーヒーに似た味のものがあるということで
私はせっかくなのでコーンをチョイス。
ノンカフェイン。
味は確かにコーヒーに似てて、かつコーンの風味もありました。
いい品だな、売れんじゃねえか←




休憩後はさらに川を下り、堰き止めているところまで行きました
堰き止めているのでこの辺にもいろいろな物が沈んでいるらしく、
昔のヒメマス漁に使われた船なんか沈んでました。

もう少ししたらこの両岸の木々が紅葉で綺麗に色づくんですって。
10月が見頃かな。
川幅は広く、底は深い。
水の流れは穏やか。
とても静かです…
天気が良ければカヌーは絶対おすすめ!
午後4時
カヌー終了!
やー楽しかった♪
機会があったらまたやりたい!

午後5時
すでにホテルでごろごろ
もう飯食って風呂入ってゆ~っくりするだけ(*´∀`)
我ながらいいペース配分だ
火山だから当然、ここも温泉だぜb
6日目終了
支笏湖で一泊!
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
北海道周遊の旅 第14夜
2015-11-14
こんばんは(´∀`)couenです
いやぁ仕事が忙しいです。
前も書いたかなぁ…
以前より休みが少ないから、更新の頻度が落ちちゃいます(´・ω・)
多分12月は地獄
スマブラに掟破りのクラウドが参戦する中、
モンハンクロスまであと2週間。
ワクワクですなぁ
しかし私の歴戦の友、モンハン4に合わせて買った
3DSLLホワイトも、いよいよ傷んできました
よって、メルカリでnew3DSLLを買いました!
そして歴戦の友は売りに出します( ´ω`)
いくらで売れるかなー
2015年9月16日
旅行6日目 苫小牧
午前8時12分
この日も朝から動いています(`・ω・)
電車に乗ってまず向かうのは千歳。
今日の目的地は…
支笏湖!
札幌市の南東にある国立公園!
今日も自然を満喫します!
今日は大きな移動は無く、1日支笏湖でゆっくりします♪
街から遠いところですからね、支笏湖観光も丸1日使います。
午前札幌観光→支笏湖→夕方~夜に札幌なんて強行軍は無理。
北海道観光は焦っちゃダメです
午前8時35分 千歳
ここからバスに乗って支笏湖まで行きます。
午前8時46分
バス間違えた(#-_-)
バス代も間違えた…計300円も損したわ
バスに乗り直すために朝から全力疾走するはめに…
午前8時51分
支笏湖行バスに乗車(;´ω`)=3
午前9時36分
支笏湖に到着

透明度日本一の湖、支笏湖です!


(大きさとしては琵琶湖何回も見てるから、驚きはしない…)

北海道で最も古い赤鉄橋

支笏湖から流れ出る千歳川の入り口
水藻の緑が美しい 水が綺麗なので水の色が緑なように見えます
バスを降りて一回支笏湖周辺をぐるっと歩き、
荷物を預けにホテルへ。
そのホテルの横に

木の上に木の実の殻…
リスか?


ナナカマドの木

彫り物の土産店が並ぶ。アイヌ文化や動物など
彫り物ってここで初めて見たなぁ
もっとあっちこっちで見かけるかと思ったが…

ホテルの横に咲くアジサイ。
9月なのに。
小樽や釧路ではコスモスがあちこちで咲き、場所によってはヒマワリが咲き、
そしてここ支笏湖ではアジサイが咲く北海道。
午前10時40分
遊覧船に乗る(*・ω・)
船内から水中を見ることができます。
岸辺に停泊中、水中では魚の群れが船の周りに。

これら全てエゾウグイという魚
他の客が言うには、デッキで餌撒いてたらしい
他にはヒメマスとかニジマスとかいます
エンジンがかかると一斉に逃げ出す魚たち

これは湖底の波紋です
わかります?;
撮れたもんじゃないです笑



湖をクルージング♪
晴れてくれてよかったわ
暑いぐらいがちょうどいいと思うよ!

山の名前はなんて言ったかな
支笏湖は火山の噴火によってできたものです
噴火してできたカルデラに水が溜まったのが支笏湖
周りの山々も火山で、これなんてのは少し噴煙が出てます

これが支笏湖名物、柱状節理
詳しいでき方は忘れましたが、火山の湖だからこそできるものです
6角形とか8角形みたいな形の柱状になります。



浅いところにも湖底にもあります
午前の予定はこれだけ
午後からまた1予定♪
続きは次回!
お楽しみにぃ!
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村
北海道周遊の旅 第13夜
2015-11-07
こんばんは(´∀`)couenです
出かけ先から帰る電車が人身事故…
帰宅が遅くなった( . _ . )
窓から見ると線路の横にブルーシート… ああ…
クロス発売、プレイ開始になったらブログの名前を
また変更せんといかんな~
しかし…発売までに、
この北海道の旅日記が終わるのか怪しいw
間に合うかなぁ…
今日の日記は趣味性が強いです!
2015年9月15日
旅行5日目 南小樽
午前8時40分
小樽の宿は (旧)岡川薬局 という歴史的建造物に泊まりました。
小樽の歴史的建造物については第12夜参照。
(旧)岡川薬局はその名の通り、当時は薬局でしたが
現在は宿泊施設件、カフェになっています。
内装はとってもオシャレで、定期的にコンサートも行われているという
女子にはたまらんオシャレな名宿です!
実際に泊まった私からもオススメします!
小樽で泊まるならここ!!

(旧)岡川薬局を後にして、今日向かうのは…
2回目の 札幌!
今日のメインは水曜どうでしょうです!
やっと夢が叶いました(。つω<)
HTBに行ってきます!!
それと今日は、お土産を買い揃えます。
明日行くとこにはお土産ってのはないとこだろうから。
当初は5日目の2回目の札幌でお土産を揃える予定でしたが、
荷物(お土産)の重さが限界になってきた(主に酒)ので、
昨日見た小樽の堺町通りであらかた揃えることにしました。
よってまずは小樽へ向かいます(`・ω・)
駅へ向かう道中

こんな標識が。
まぁ今初めて見たわけではないが…
停止線を示す標識です。
冬になると雪が積もって、停止線が見えなくなるからこれがあるんですね。
雪国ならではだねー
午前9時35分
道を間違えた( ω )
この荷物持って…
午前9時50分
堺町通りに到着
20分ぐらい無駄に歩きました…;
まずはお菓子を探す。
ルタオはもう買ったから…

ここにしました。
良さそうと思って入ったら本当に良かった(*・ω・)
ここだけでほぼ買い揃えられました!
「北菓楼」さん。
おかき美味かったよおかき

ここが昨日お世話になった昆布のお店、「大正クープ館」さん
表から感謝を込めてもう1枚

ここで遅い朝飯!
北菓楼で買ったお饅頭と…

このスイートコーン!
糖度16以上の上質なとうもろこしです
ごちそうだぜ(*・ω・)
カスッカスのとうもろこしとはわけが違う!
甘かった!
この後、昨日一度入った酒屋に入って
今日の札幌で北海道大学に再び訪れて買う予定だった梅酒と、
昨日試飲した超美味い酒、国士無双 醗 を買っちゃいましたw
くっそ美味えんだもん。我慢するのやめたw
そして昨日迂闊にも時間が過ぎて入れなかった郵便局へ行き、
お土産をすべてゆうパックで送りました。
やっと身軽になった…!
郵便局から出て駅へ向かう途中、人力車の兄ちゃんに声をかけられました。
まぁ乗らないかと。
これからどこ行くのかと聞かれたので
一週間の旅であることとこれまでの行程を話すと
「やりますね…」って言われた笑
小樽市内は昨日歩いて全部回ったと話すと
また「やりますね…」って言われた笑

最後に歴史的建造物をもう1枚
午前11時45分
札幌へ到着!

これが札幌のテレビ塔と大通公園です!
まずは昼ごはん。場所はもう決めてます。
大通りにある、かにのお店 「かに吉」さん!

交差点で幌馬車発見。 ワゴォ~~ン マスター♪
午後12時20分(適当) かに吉到着

ウマウマ♪
しかしここで誤算。
カニは食べるのに時間がかかる。
食べ終わったらもう1時過ぎてたw
よって行くか行くまいか迷ってた羊ケ丘展望台はカットすることにしました。
クラーク博士の像があるあそこね
よくよく考えたら展望台だから、像の他に見られるのは札幌の街ぐらいだし、
街を眺める展望台だから相応の時間もかかるんですよ
カットでおk笑
カニ食った後に、店の目の前の大通公園でやってた
オータムフェストにちょっと寄りました。

芽室町のポテト
これ超美味かった
びっくりしたわ
食事を済ませて次に向かうのは、すすきのにあるHTBショップ。
ここで水曜どうでしょうグッズを買います!

しかし地図見ても場所がわかんねえ…
付近まで確かに来てるのに、一体どこに入ってるんだと思ったら
地下でした

onちゃんグッズもありますが、やはりどうでしょうグッズがたくさん並んでいます!
DVDも売られてました!
全ては載せません(´ω`)



デザインは色々と使い回しが多く、
クリアファイル1枚目の「おいパイ食わねぇか?」に至っては
セリフと企画が異なってしまっている。
何年もおびただしい種類のグッズを出す中、デザインを使い回すのはわかるとしても…
この出来はちょっとアレだな。ファンとしては乱発しすぎな感を抱く。
グッズを買って駅へ。
電車に乗ってHTB本社へ向かいます!
午後14時56分

来ましたHTB!
屋上にonがいます!
入り口から入るとまずこれ

コスタリカw
しかもこのケツァール展の看板、実際に使ったやつじゃないか?
角に擦り傷あったもんよ…ww
入って後ろを向くと、入り口の上に

藤村犬。どっかに書いてあった通りや!


これは入り口横の柱


絵が描いてました(´ω`)
一般の人が入れるのはこの入り口まで。
この柱のとこにあるガチャガチャをして、スタンプを押して
置いてあるノートに記念書き込みをしました。
そしてHTBに来たとあれば…

聖地!
枠取りの公園です!
ここへ実際に来る日が訪れるとは…
ほんとにHTBのすぐ裏ですここ
枠ではレンズのせいでやたらと広く見えますが、実際はこんなもんでした。
初期の枠で使った遊具もあったよ!
夕方は札幌へ戻り、二条市場でお土産探し。
市場のおっちゃんと話し込みながらお菓子とホッケ、漬物を買いました。
まけてもらったぜb
釧路の夕日は有名だが、霧の町だから私の写真は本当に貴重だとか、
昨日は札幌も大雨で、旭川では竜巻が出たとか;
北海道の人の運転は、夏道はルーズだが冬道はプロだとか…笑
今日の晩飯は、旅行出発前に予約してある店です。
すすきのの 「はちきょう」 さん。有名店。
人気すぎて予約しないと行けません。
はちきょう本店は私も予約が取れず、別店の「はちきょう おやじ」さんで取れました。
開店時間まで休憩…
二条市場の近くでもオータムフェストやってたな
午後6時
はちきょう おやじ開店
中には大量のサイン色紙

読めないのが多いが…
清原和弘、ざわちん、きゃりーぱみゅぱみゅがありました
はちきょうといえばこれ!!!

つっこ飯!! おいさー!
私はいくらが大好物!!!これ以上ないごちそうです!
注文にルールがある一品ですが詳細はぐぐれ!
このいくら世界で一番美味いぞ
午後21時16分(適当)
苫小牧
今日の宿は苫小牧です。
明日の目的地に近いので…
駅前でかつ、リーズナブルなホテルを見つけたんですが…

照明はどこやねん(;;´・ω・)
部屋は間接照明のみ、ユニットバスなのに部屋のスリッパがないという謎仕様
えぇぇ…
トイレのスリッパだけはあったけど…;
今までの宿が良かった分、後の方でこれってのは…

セリフのステッカーは「ここをキャンプ地とする」が欲しかったなー


以上で5日目終了!
苫小牧で一泊!
当ブログはランキングに参加しております。
よろしければ押していただくと嬉しいです↓
これからも応援よろしくおねがいします。

こちらも!(*´∀`)ノ

モンスターハンター ブログランキングへ

にほんブログ村